現在の発言数915,566件!

空きビン、空き容器の利用法

こんにちは、

空きビンに入れてるもの、
残ったおかず、切ってラップしたレモン、ゆず、りんご
缶コーン、福神漬け、他、

冷蔵庫内で見やすくて気に入っています。
ビンが灯りを通して冷蔵庫内が暗くならない、
キャップの裏に匂いが付くので、
おかず系、果物系と分けています。

ラップ不要ですし。

なにか他のもアイデアあれば
教えてください。

ナッツ類も保存ビンなら湿気なくていいですね。

Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言10件 (全10件)

  • ミロの大瓶

    ヨーグルト作るのに役立っています。
    いいのは 定期的に煮沸消毒できること。
    2週間に1度は煮沸しています。(我が家は消費が多いので。)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 利用法じゃないですが

    瓶て使い道ないと思っても捨てられない(笑)

    私はそんな、蓋なし、口狭い、小さくイビツ等の使えない瓶達を窓際に集めて飾ってます(^^)

    色大きさ形が違うものもガラスとして集まれば、キラキラ窓際の光に反射して綺麗です~
    ハワイアンが好きなので、そんなアイテムも入れて飾って楽しんでます!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 粉類

    口が細くてキャップのある瓶やペットボトルに
    入れているもの。

    片栗粉、ほんだし、鰹節、小麦粉、ゆかりふりかけ、きな粉。

    (計量しないでパッパッとふりかけて使うようなもの。)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私も空き瓶利用しています。

    中身が美味しくてお気に入りだった物の空き瓶を
    必要な分だけ残しておいて保存に使っています。

    漬物、ふりかけ、にんにくオイル、ドレッシング、ソース、焼き肉のたれナドナド。

    ガラス瓶は透明なので中身が何か分かりやすいし。
    どれぐらい残っているかもわかりやすい。

    あと、瓶の形は揃える方が好きです。基本は2種類。

    ひとつは本体は四角くて丸い蓋のついているタイプ。
    漬物やふりかけを入れてます。

    もうひとつは細長い竹筒に近い形をしたタイプで
    口が結構広くなった物にタレやソースなどを入れます。

    口が広いから作ったタレ類を入れやすいし出しやすいです。
    ドレッシングを作る時、
    そのビンに材料を入れて蓋をしてふれば出来上がりです。

    形をある程度そろえると、見た目もスッキリするし、置きやすいです。
    はじめはお店で売ってる可愛い瓶にすべて統一して詰めたいと思ったけど、
    可愛い保存ビンは揃えると高いので。
    そこで、市販の食物が入ってる保存ビンをみると、
    結構シンプルでスッキリした感じの物もあるので。

    冷蔵庫を開けて、
    自家製の物がお気に入りのビンに入ってズラッと並んでいるとちょっと楽しいです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • プラスチックスプーン

    我が家でも空き瓶フル活用です(^o^)。

    中身の話じゃないですが、どのビンにも必ずプラスチックスプーンを入れっぱなしにしてます。便利ですよー。
    サイズが合わないときは、キッチンばさみでスプーンの柄を切ってしまえばいいし^^。

    ちなみに、もともとビンに入ってるインスタントコーヒーや調味料類にも入れっぱなしです♪

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ビンの蓋のニオイとりに

    ビン類が捨てられないたちです。

    ジャムの瓶には有名アイスクリームショップのテイスティング用スプーンを入れっぱなしにして七味唐辛子を入れたり、粉末だしや昆布茶を入れています。

    ビンの蓋についたニオイは、重曹水をフタいっぱいにいれて一晩おくととれますよ!
    (さすがにキムチは無理かな?ナメタケやイクラは効き目ありでした。)

    私は重曹小さじ1に水を200mlくらいの濃度でやってますが、効き目が弱い時は重層をプラスしてもいいかも?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ゆず茶や梅干しいれに

    私にとって、まさに、タイムリーな話題です Two hearts

    今、ゆず茶づくりにはまっているので、入れてます。

    義母に梅干しを分けたり、ラッキョウ入れたりと。

    大きいビンだったりすると捨てられないです(汗)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 瓶の大きさで一輪挿しとかザックリ挿しとか
    あと鍵とか スティックシュガーとか
    プリンの入ってたガラス瓶にキャンディーをいれてます

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 瓶、捨てられなーい

    瓶、いっぱい、ありますよ
    口の広いく、大きいのは梅干し、ほんだし、塩、砂糖、コンソメ、レーズン、ナッツ、チョコチップ、コーヒー、発芽玄米粉、オートミール、おからパウダーを入れてます
    中には、ふりかけ、塩昆布を入れてます
    食品以外は輪ゴム、ホチキスの芯、ボタン、クリップ?、クッキー型(用途別、ハロウィン?クリスマス、バレンタイン用に別けて)マスキングテープ(用途別、?、?、バレンタイン❤、花柄?など)
    何でも瓶に入れてます

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • きれいなガラスのびん。。夢が広がります

    私の場合は、大好きな柿の種、あられ、ナッツ、紅茶のティーバッグ、乾燥わかめ、片栗粉。。袋や紙箱に入って来るものはなんでもOKです。

    大小いろいろ持っていて、お花を生けるのにも使っています。???

    それから、手芸用にボタンを入れたりもします。

    あとは、手頃なサイズなら、一番下にサラダドレッシングを入れて、その上に次々とお野菜各種をレイヤーで入れて、蓋をして、お弁当に持って行くのも周囲で流行っています。ガラスの瓶なら、中のお野菜が見えてとてもきれいです☆

    お昼の時間になったら、瓶を逆さにすると、ドレッシングが下に落ちてきて、ちょっと上下に振れば、全体に行き渡ります。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する