現在の発言数907,202件!

とんかつ用のお肉で角煮は無理?

先日、とんかつ用の肉が安かったので買ったのですが、揚げ物は好きじゃないし角煮のような味付けが食べたくなりフライパンで煮てみたのですが、ヒタヒタに浸かっている所は長めに煮たら柔くなったんだと思いますが、硬い所も多々…

豚肉は長く煮込めば柔くなりますか?

また、ちゃんと全部の肉が被るくらい多目のタレで煮ていれば柔くなりますか?

まだ料理始めて浅い未熟者に、どうかアドバイスをお願いします( ;∀;)
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言6件 (全6件)

  • 豚カツ用ということは、ロースとかですよね?
    角煮の肉は、バラ肉のブロックを使いますよね。あの柔らかさは、ズバリほとんどが脂肪の柔らかさだと思います。

    箸でほぐれるほど柔らかい~!!!と言っても、肉の部分は溶けてるわけではないです。
    つまり、柔らかさの秘密は脂肪にあると思います。

    赤身はどうしても、加熱すればするほど固くなります。
    でも、あの角煮の味で食べたい…。分かります!
    なので、全く同じではないけど、トンテキだとかならもしかしたら…。

    どうしても、衣がないとどんどん肉汁が流れ出てしまうので、片栗粉や小麦粉をまぶして焼くと柔らかくは食べられますが、角煮のようには柔らかく出来ないです。

    やはり、その料理に合った部位があるって事なんでしょうね。
    角煮食べたくなってきました♪

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >鍋好きさん

    豚カツ用ということは、ロースとかですよね?
    角煮の肉は、バラ肉のブロックを使いますよね。あの柔らかさは、ズバリほとんどが脂肪の柔らかさだと思います。

    箸でほぐれるほど柔らかい~!!!と言っても、肉の部分は溶けてるわけではないです。
    つまり、柔らかさの秘密は脂肪にあると思います。

    赤身はどうしても、加熱すればするほど固くなります。
    でも、あの角煮の味で食べたい…。分かります!
    なので、全く同じではないけど、トンテキだとかならもしかしたら…。

    どうしても、衣がないとどんどん肉汁が流れ出てしまうので、片栗粉や小麦粉をまぶして焼くと柔らかくは食べられますが、角煮のようには柔らかく出来ないです。

    やはり、その料理に合った部位があるって事なんでしょうね。
    角煮食べたくなってきました♪

    成る程ー(>_<)
    脂の所があまり好きじゃなくて、肉の所を多く食べたかったかからとんかつ用でいけないかと思いましたが…残念( ;∀;)

    でも、角煮じゃなくても似た味には出来ますもんね!
    アドバイス頂いたように衣つけて角煮風の味にしてみようと思います(*^^*)

    無知な私に貴重なアドバイスして頂きありがとうございました(*´ω`*)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ロースでも豚の角煮はできますよ。
    バラで作った時のようなトロッとした感じとは違いますが
    食べ応えの満足度はロースならではだと思います。

    柔らかく煮るには低温長時間ですね。
    フライパンのままでもよいので煮汁が煮つまったら水か湯を加えてお肉がかぶるようにしてください。
    低温はぶくぶく沸騰させない、コトコトくらいです。
    簡単なのは、炊飯器の保温で一晩放置。

    今作りかけになっているお肉を柔らかくというなら
    炊飯器が手間がかからずよいかもしれませんね。

    もし炊飯器が汚れるのが心配でしたら
    煮汁ごとポリ袋か保温袋に入れて密閉。
    炊飯器に湯をはってそこに投入したらいいです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ちょっと趣旨とはずれますが、油の少ない部位の肉はとろとろではなくホロホロには出来ます。
    繊維を柔らかくするものと一緒に炊くのです。
    大根と炊くとかお酢煮にするとほろほろになります。
    うちはたまに鶏のお酢煮のレシピの鶏を豚肉にかえたりしますよ。
    酢は炊いていくと臭いはほぼなくなりコクは残り煮玉子も一緒にすると尚更角煮っぽくなります。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >プーさん

    ロースでも豚の角煮はできますよ。
    バラで作った時のようなトロッとした感じとは違いますが
    食べ応えの満足度はロースならではだと思います。

    柔らかく煮るには低温長時間ですね。
    フライパンのままでもよいので煮汁が煮つまったら水か湯を加えてお肉がかぶるようにしてください。
    低温はぶくぶく沸騰させない、コトコトくらいです。
    簡単なのは、炊飯器の保温で一晩放置。

    今作りかけになっているお肉を柔らかくというなら
    炊飯器が手間がかからずよいかもしれませんね。

    もし炊飯器が汚れるのが心配でしたら
    煮汁ごとポリ袋か保温袋に入れて密閉。
    炊飯器に湯をはってそこに投入したらいいです。

    低温調理!成る程!
    フライパンでも途中で水とか足せば良かったんですね(´・ω・`)

    ホロホロお肉、好きです(*^^*)
    ホロホロ目指してもう一度チャレンジしてみたいと思います!

    未熟者な私に貴重なアドバイス頂きありがとうございました(*´ω`*)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お酢!大好き(*^^*)
    酸っぱさも残ったって平気だけど、消えてコクが残るなんてステキ(*^^*)

    トロトロじゃなくてもホロホロお肉好きなので、お酢で煮るの試してみたいと思います!

    また、安くなってたら早速買って試してみますね(*≧∀≦*)

    未熟者な私に貴重なアドバイス頂きありがとうございました(*´ω`*)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する