うちは子供がいないのですが、触発されてちらし寿司を食べたくなりました

独身の頃、料理教室で習ったおひな祭りのレシピからの抜粋です^^
そのほか、同時に春を感じる季節のレシピとして「かにの山吹和え」と「いりたまご」を教わりました。「いりたまご」は、干ししいたけやグリーンピースが入ったものですが日常的にも調理できますよね、。でも「かにの山吹和え」は蟹が高くつくので作りません^^;蛤ごはんは最近出回っているホンビノス貝でも作ることができますし、貝の出汁がご飯によくしみこんでおいしいです☆私はこのほか、おひな祭りをするには、ケーキを作ったりしていますが、皆さんのコメントを読んでいると、蛤のお吸い物と散らし寿司の方が多いですね!!散らし寿司は華やかでいいですね!^0^お子様が喜びそうですね^ー^
雛あられ食べて、白酒はいらない。菱餅より季節の和菓子でお節句気分。
だけどおいらはいつもと同じで~す
3月3日ですね。
今、豚バラを煮始めましたところです♪
今夜はその豚角煮、ケーキ寿司、苺大福の予定です。
ぜーんぶ娘のリクエストです(^_^;)女の子の節句だし(何でも?)いいかぁ、と。
苺大福は初めて自作するので不安ですが、おいしく可愛く作れるといいなぁ♪
煮始めましたところです♪
謎のカタコトさ・・・
♪がさらにムナシイ・・・
煮始めたところです、の間違いです。
>まんじろうさん
まんじろう
30代
2015年02月26日 16時17分
先日長崎へ行き、初めて桃カステラ見ました
その時は他にもお土産いっぱい買ったので、買わなかったのですが、今思えば買えばよかったかなぁと
ランタンフェスティバル中だったこともあり、長崎大賑わいでした!
ひなまつりといえばちらし寿司なんですが。
子供が幼稚園の給食で食べてきちゃったんですよねー。
と、いうわけで四色丼にしました。
義母が姪っ子の好物だからとよく作っていたもので、椎茸と人参を細かく刻み、醤油で味付けして炊込み御飯にした上に、鶏そぼろと枝豆、炒り卵、桜でんぶを乗せるといういたって簡単な御飯です(笑)
見た目に華やかでしかも簡単という、私にとってのお助け料理です。
>Ameriさん
なんとなーく、
雛あられを購入してしまいます。
昨日もスーパーでひな祭りコーナーがあり、ちらりとみてみました。
雛あられも、アナ雪バージョンとかあって(笑)
こんな歳になっても、何故がワクワクしてしまう…そんな私です。
ameri.
Ameri
30代
2015年02月20日 08時09分
92歳の母ですらもアナユキのひなあられを 綺麗!と喜んで買ってきました。歳に関係なく綺麗で楽しいですよね。それに美味しかったです(^O^)
こんにちは!我が家では特別なお料理は作りませんが、でも可愛らしいひな祭りらしいデザートを食べます。
http://cookpad.com/recipe/2525785
簡単なのでお試しください♪
このトピを昨日拝見し、ローストビーフや角煮があったので、給食と被らない違うのもいいかな❓と、思いムスメにリクエストを聞いたら、ちらし寿司。蛤の吸い物。でした。
学校のとうちのは違うらしいです。今具材炊いてます
失礼しました??
毎年定番で、ちらし寿司を作ります。
先日、娘が「子供の頃、お雛様の形のお寿司を作ってくれたのが嬉しかった」と言ってくれて、私も嬉しかったです(*^^*)
具を混ぜた酢飯を丸め、薄焼き卵の着物を着せ、ウズラ卵に爪楊枝を刺して頭を作り、顔を付けたり扇子を持たせるなどして仕上げます。
今日、久しぶりに作る予定ですが、ウズラ卵を買い忘れてしまった…(´Д`|||)
普通のちらし寿司にします…。
私も娘も、日東のひなあられが大好き!
売り出し直後から常に買い置きして、シーズン終了したあとも寂しくないように数個はストック!(^_^;)
『どんだけ~』と我ながら飽きれますが(笑)
>おかんさん
学校のとうちのは違うらしいです。今具材炊いてます
失礼しました??
おかん
40代
2016年03月03日 06時20分
美しく飾られたお雛様ですね!
うちは女の子がいないので特に華やぐ出来事もなく…羨ましいな♪
そういう私にも女の子と呼ばれる時代がありましたが、覚えているエピソードとしては、白酒の飲みっぷりが良かったことと、お雛様のひな壇を階段のように昇り、ペコペコにへこませたこと!
あの時、とっても怒られましたね~(^^;)
さて…今日は楽しいひな祭り♪
仕事済ませたら、一人でお祝いに行こうかな…?
赤いお顔の右大臣状態にならない程度にね(^^♪
>おかんさん
学校のとうちのは違うらしいです。今具材炊いてます
失礼しました??
おかん
40代
2016年03月03日 06時20分
おかんさん。
七段飾りとても懐かしくウルウルしてしまいました。
素敵なお写真ありがとうございました。
横レスで失礼致しました。
我が家も、ばら寿司とお吸い物と、あとは高野豆腐の煮物です。
ばら寿司は焼き鮭と塩もみ胡瓜にしようかと。
ひなあられも毎年用意するのですが、今年はチョコ掛けあられの入ったのが売ってなくて
用意していません(残念)。
甘味は馴染みの和菓子屋さんの上生菓子をいくつか。
ばら寿司の夕食後にお薄と一緒に頂きたいところですが、
夜に飲むと眠れなくなるのでお薄は我慢。
そういう点でも3月3日は休日がいいなぁと思うのです。
ランチだと眠れなくなるとか心配しなくていいのでww
お母ちゃん様、40代様、写真喜んで頂き嬉しいです。
実は近所の公民館に飾ってあるものを、撮っておいたもので、昨日このトピを見つけ、是非是非このトピの皆様と見たいな。と、思っていたものです。
うちのは小さい親王飾りで、お顔が娘にソックリです。
日東の雛あられ頂きながら眺めて、早くしまいます。
ありがとうございました?
>ねこさん
ばら寿司は焼き鮭と塩もみ胡瓜にしようかと。
ひなあられも毎年用意するのですが、今年はチョコ掛けあられの入ったのが売ってなくて
用意していません(残念)。
甘味は馴染みの和菓子屋さんの上生菓子をいくつか。
ばら寿司の夕食後にお薄と一緒に頂きたいところですが、
夜に飲むと眠れなくなるのでお薄は我慢。
そういう点でも3月3日は休日がいいなぁと思うのです。
ランチだと眠れなくなるとか心配しなくていいのでww
ねこ
40代
2016年03月03日 11時52分
わたしの周りでも、三月三日祝日希望の母は多いです。端午の節句は休みなのに〜。あるある100位押せたら押したいです。
>おかんさん
おかん
40代
2016年03月03日 13時24分
やはり、お休み希望の方は多いですよね!
特に昔のような、子供のお友達を招んでの本当のひな祭りをしようと思ったら
お休みでないとね。
政府に掛け合わなくちゃ(笑)
七段飾り、とても懐かしく拝見しました。
実家の私のお雛様も同じようなものでしたので・・・(内裏雛は左右逆でしたが)
懐かしさのあまり隅々までじっくり拝見して
「あ~、これも同じ。これはちょっと違うけどこっちは同じ」
等等、独りごちたりして。
写真upありがとうございます。
我が家の娘のは内裏雛だけのもので、桃の花とともに玄関に飾っていますが
ちょっと物足りない感じがします。
今夜中に片付けるのには助かりますが(^-^;
ネコ様
そうですね。政府に掛け合って次の世代の母が三月三日に早退したり、三月三日に塾や部活が、なくなる世の中目指しましょう。
うちはお兄ちゃんの塾待ちで、主役は自ら雛あられで腹ペコを誤魔化し、ひとりで入浴中???
誕生日状態です??
子どもがお友達を呼んでひな祭り。
みんな女の子だけど、呼ぶ側呼ばれる側どうやって決まってたんでしょう?早い者勝ち?それともみんなで渡り歩いてたのかしら?
まさか経済格差で決まる??
経験無いので、とても気になります。
ワカメちゃんは確か呼ぶ側でしたね。