現在の発言数915,513件!

料理をするときにエプロンはされていますか?

皆さん、こんにちは Smile

他の方がどうされているかわからないのでお聞きしたいのですが、料理をされるとき、エプロンをされていますか?

私は旦那と二人暮らしなのですが、家の中でほぼ寝間着のような格好でいまして、、料理中もそのままの格好でやっています。なので、油が跳ねるものとかは要注意です Sweat
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全135件)

  • カレーライス、トマトソース系、
    濃い色の炒め物、焼き肉などの時は

    パステル系の色や白っぽいエプロンは
    しないようにしています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • エプロンのポケットは?

    今まで物を入れたことないです。
    出し忘れて洗濯したら大変ですし。
    何を入れるためなのでしょうか?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • エプロンはしない派です。
    お手洗いに行く時にとったり、何となく面倒で・・・
    出かける前などで汚したくない服の時などはエプロンします。
    カフェ風の腰から下の物格好いいなーと思って購入した事もありますが料理中油があねたりするのは上半身なので結局使ってません。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • エプロンは必ずします。服が汚れないためにもまた冬の割烹着はすごく暖かく離せません。朝起きたらすぐに着ます。一日の始まりですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 週日はほとんどしませんが、週末にさぁ家事するぞ〜っと気合いを入れるために割烹着をつけます。
    いわばスイッチを入れるためのアイテムみたいな…

    ちょっと使い方間違ってますね(^^;;

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • エプロンはしません。幼い頃からエプロンをするのが好きでは有りませんでした。私の場合はモチベーションが下がるのです…。部屋着には必ず着替えます。みなさんきちんと考えて着用されていて尊敬いたします。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 前はせず、三月からしています!

    こんにちは?前はしたことがありませんでした。今年三月から、片付けが終わった事がきっかけで、久しぶりにエプロンをしています。着ている服の保護と自分自身気持ちの切り換えになるので、しています?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • エプロンしてます。冬場はフリース地のスモッグタイプを愛用してます。

    田舎なのでみんなエプロンのまま畑仕事までしてるのでご近所ならエプロン着たまま歩いちゃいます(笑)

    結婚当初はエプロンを着けるのが面倒でタンスの肥やしでしたが、子供が生まれて大きくなると服を汚されないために着るようになりました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • しません

    冬など涼しいときはかっぽう着。
    今の時期は部屋着のままでなにもしません。
    一応、ブランド物の勝負エプロン(もらいもの)を持っていて、
    なにかのイベント手伝いの時に使おう、と思っています。
    しかし、出番がないまま20年近くたちます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • しないな~

    子供の学校行事で料理する時に
    「エプロン持参」と通達があった場合のみ付けますが

    家では一切付けません
    付けようと思った事も無いな~(^^;)

    そもそも、そんなに飛び散る事ありますかね
    加減が出来ないのかな?
    洗い物にしても、飛び散ると言っている方は
    水出し過ぎなのでは???

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • します♪

    以前は全くしませんでした。お料理を教えていただく時にも忘れてしまうくらい。

    ですがある時、白いTシャツのお腹のところがうっすらと跳ねたようなポツポツの汚れがあることに気付き、結構汚れるものだと実感。
    最近はエプロン作りも楽しみ、必ずエプロンをしてから調理しています。 Smile

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 専業主婦の時はエプロンしてましたが、フルタイムで働く様になってからはしてません。
    部屋着です。
    トイレ行く時の着脱とか、エプロンの洗濯も面倒で。
    別に汚れる事ないし。
    エプロンしてると くつろいだ気分に なれないのが一番 イヤな理由かな。
    お手伝いさんみたくてイヤ(笑)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 後悔しない為に

    「着けないと、絶対に汚すよな~」と思いつつ、そのままで調理していると案の定・・・いつの時も着けた方が良いのは分かっているが夏場は暑い、蒸れる。 でもやっぱり後悔しない為に着けよう。と思う 

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • さすがに真夏の暑い時期は着けませんが、それ以外は着けてます。
    体系カバーと保温の為です(笑
    これがないと逆に落ち着きません。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • します

    わたしも同じく、家の中ではほぼ寝間着です~。
    だからこそ、します。
    油とか、水とか、すぐはねてしまうし;
    汚れた寝間着でお布団入るのやだし、いちいち着替えるのも面倒だし、上下あるし冬場なんかは結構厚手だから洗濯物も多くなっちゃう。
    慣れなのか、エプロンは脱ぎ着も面倒に感じないんです。
    いつも手近なところに散らかして(汗)あり、だらだらしてる時には外していて、料理に限らず、洗い物や洗濯物干しでも、何か家事をする時には、エプロンを着けて、はじめますよ。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • こんにちは。わたしもみんなどうしてるのかな?と思っていました。子供が小さい時は、まとわりつかれたり、顔を拭いてやったりという風に必要でしたが、最近は揚げ物とか、汚すような料理はしないのでつけていないかな、、、。あまりご近所さんもつけてないようですし。子供からのブレゼントとかで沢山持ってますけれど。世間のイメージがエプロン=おかあさんなのかな。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • する派

    部屋着だけど、洗い物で、濡れちゃうから 食事中も着けていると、食べ過ぎ防止になると、わかり必須。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 付けてません

    割烹着ならわかるけど、袖の無いエプロンつけても袖は汚れますよね。そしたら結局、エプロンと服と両方洗うことになりませんか?だったら服だけ洗った方が楽だと思います(^^)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • してないですね、

    エプロンは、お仕事でずつとしてきたので、うちではしたくないですね。
    若い頃は、自腹で買って働いていました。
    ほか弁だつたので、一週間で、ゴミ箱行きでした。
    台所が広い奥さんがするイメージあります。
    可愛いのは、高いです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 着る時と着ない時あります。
    冬は、何故か⁉着てる。
    寒いからかな☺

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する