チャーハンに卵を使うことが多いと思うのですが、どのように使われていますか?
卵だけ別に炒めて合わせる
卵を炒めた中にご飯を入れる
といてご飯と混ぜて炒める
などなど。
私は最後のといてご飯と混ぜて炒める、コーティング方式でやっています。今のところそれが一番パラッとつくれたので

炒飯定食さんと同じです。切るように長く炒めるのをやっています。
具材は先に炒めて出しておきます。卵炒めご飯にさっと混ぜ合わせ強火で仕上げています。
大食い家族(笑い)なので何か方法があったら教えて下さい(^人^)
味付け前に、フライパンの中に割っていれます。
その後は、ガーって混ぜて味付け。
結構イイ感じになるのでいつもこれ。
溶き卵をご飯にかけてます。
私は、最初に卵を多めの油で炒めて取りだし最後に合わせる派です。
ご飯に混ぜて作ってみたものの、作り方が下手なのか、パラっとするけど、パサパサ感がして…なにかコツがあったら教えてほしいです。
ふわっと卵も美味しいですよ
あんどーなつさん、お返事ありがとうございます!
確かに、ご飯に絡めるやり方だと、パラッとはなるけど、パサッともなります
卵を二つ使って、一つはふわふわ卵をつくって最後にあわせれば良いんですかね〜。
キャーおいしそう
炒飯定食さん、
それ良いかもですね!!
次回作るとき早速試してみます。
ご飯に混ぜて作ると、火が通りパラパラになるまで時間がかかるような気がして、それもパサつく原因なのかな…?
家の火力だと弱いのかもしれません!!
卵も常温に戻して試してみますね!!
話すと長くなると思うので、このレシピを見て下さい
レシピID:2121140
本当にごめんなさい
公開レシピはコーティングタイプですが、冷ご飯で炒めが長くなって、
パサつくときは別にスクランブルエッグ作って最後に合体しています。
ふわふわ卵も捨てがたいです。
こんにちは!
私は、炒飯を作る時は卵を2個使います。
まずは、冷えたご飯をレンジで軽く温め、大きなボールに入れ、その中にネギの微塵切り、焼き豚、ナルトを入れ、溶き卵一個分を入れ、塩、胡椒を入れ一気にボールの中で混ぜます!
残りの一個は、小さなボールに割り、温めたフライパンでスクランブルエッグのように焼き、一度、取り出します。
卵を溶いた小さなボールに戻す感じです。
そして、卵を炒めたフライパンは洗わずに油を少しだけ足して、大きなボールで混ぜたご飯達を炒めます。
炒飯がパラパラになるまで炒め、「もういいかな?」ってくらいになったら小さなボールに入れていたっスクランブルエッグ風の卵を投入し一緒に仕上げ炒めします。
そして、最後の最後に鍋肌にお醤油を垂らし、お醤油の薫りを付けて出来上がりです。
最初に混ぜた卵がご飯をコーティングしてくれパラパラにもなりますし、最後に入れたスクランブルエッグで柔らかさの残った卵の食感もあるし、先にほぼ味付けも済ますので味が薄かったり濃かったりなどの失敗がありません。
ってな感じで私は、いつも炒飯を作っています♪
油を熱した中華鍋に卵を落とし、一気にふわふわになるまでかきまぜます。
半熟の状態で一度ボウルにあけ、中華鍋で野菜やご飯を炒めて、味付けまですませてから、卵を戻して、15〜20秒くらい、さっと鍋をあおって火を止めます。
これで、いつも「ご飯ぱらぱら卵ふわふわ」の炒飯になります。
卵は夫婦二人で2個使います。彩りのバランスもいいように思います。