現在の発言数914,857件!

焼きそばの味付け、どうされていますか?

おはようございます(*^o^*)

うちでは旦那が好きなので晩ご飯に結構焼きそばをつくるのですが、味付けはだいたい麺についてくるソースの粉か、家にあるとんかつソース的なものを使っています。

何か一工夫したいところですが、皆さん味付けはそんなものでしょうか Sweat
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全36件)

  • ソース焼きそばを、甘くしたいのならマヨネーズ、ソースとして辛くしたいなら「どろソース」(量注意)、旨みを加えたいなら牡蠣油または中華あじ、ホットにしたいなら朝天辣椒やデスソース(量注意)、香りなら胡麻油。

    和風であれば、旨みは「ほんだし」や昆布茶、甘み旨みには本味醂、旨みと香りとして「ヒゲタ本膳」、辛味と香りには七味唐辛子や柚子七味に置き換え、薬味には茗荷、葱、生姜、焼き海苔など。

    西洋風であれば旨みは粉ブイヨン、トマト等に置き換え、薬味ににんにく、バジル、パセリ、セージ、オレガノなど。

    東南アジア風(インドネシアとか)にするのならサンバル(辛い系のチリソース)をベースに。

    なお、日本で一般に言う「ソース」はたくさんの種類が市販されているので、「とんかつソース的なもの」と言わず普段帰る範囲で美味しいソースを見つけておくと、それだけでも変わるかもしれません。おすすめはCOOP/10種の野菜・果実ソース、COOP/日本の野菜・果実ソース、タカハシソース/特別栽培シリーズ等、です。他に流通と価格が安定しているメジャー製品でもオタフクお好みソース(甘口になります)、ブルドックソース各種(フルーティーになります)、イカリソース(ややスパイシーに)などなど特徴がだいぶ異なりますのでお好みのソース、ブレンドなど見つけておくと今後の調理・食事が少し楽しくなるかもしれません。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私の作り方は生姜の薄切りを中華なべで炒めて香りを出し、にんじん、ピーマン、キャベツの順で硬いものから順番に炒め始め、あらかじめレンジで加熱した焼きそばの麺を入れ、野菜と和える時にオイスターソースを適量使い高温で一気に作ります。一般家庭のガスレンジの10倍もの火力があるコンロですので、完成までに3分足らずですが25年間この味がお店の味です。ポイントは野菜は別々に火を入れると素材の味がハッキリ出るので食べた時に口の中で美しいハーモニーが奏でられます

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • うちゎ子供がソース焼きそばが苦手なので塩焼きそばが多いです!!

    味付けゎ鶏ガラスープ粉末の素と塩、コショウを使います♪

    あっさりしてておいしいです(*´ω`*)

    仕上げに目玉焼きなんかものせると一層おいしくなりますよー☆

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 男一人暮らしの者です。

    基本麵についてる粉末ソースですが、
    焼きそばを作る時、まず刻んだ生姜を入れて風味を付けてます。
    その後の豚肉等を炒めてます。
    その時下味として塩と黒コショウしてます。

    野菜、麺を炒めた後最後にごま油を垂らして風味を付ける事もあります。


    塩焼きそばの時はレモン汁を入れたり、コショウを強めに効かせたりしてます。


    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • キムチを具として炒めます。残って酸味が強くなったキムチも消費できて一石二鳥(笑)
    最終的な味付けは添付されたソースなどです。
    炒めるときにおろしにんにくを入れるのも好きです。この場合はキムチなしでも。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0

  • お肉を安い牛肉の切り落としにして、
    塩コショウと焼肉のたれで炒めるのが好きです(*´ω`*)

    野菜は何でも合うので
    冷蔵庫の片付けにもいいですよ(^ω^)♪

    2457
    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 白菜漬け(昆布、唐辛子、塩)と豚肉を炒めたところに
    麺を入れて、塩コショウ、ちょっとだけ漬物の汁を加えて
    仕上げに刻みネギと刻み海苔をふりかけます。
    騙されたと思って試してみてくださいな。

    きのこ等を加えても美味しいですよ。
    オススメは舞茸。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • にらとねぎを入れて 塩コショウ・中華だし・少しのオイスターソースで
    塩焼きそば

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 粉末ソース付きの三食焼きそばを買います。
    一食は普通にソース味。
    残りはキムチの残り汁や塩コショウ、焼き肉のタレ、ぽん酢などその時有るもので適当に味付けしています。
    残った粉末ソースは炒飯に使ったりです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 府中焼き風焼きそば いか天入りが広島の味
    ID : 2501388
    マルちゃんのご当地焼きそばコンテストで受賞したものですが、味付けは添えつけのソースでも アレンジを代えた焼きそばなので 目新しいと思います。おいしいですよ!

    2458
    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • http://cookpad.com/recipe/2698036
    お醤油と豆板醤のピリ辛焼きそばや

    http://cookpad.com/recipe/2710980
    つけ麺風の焼きそばもおいしいです Yum Four leaf clover

    2459
    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 仕上げのごま油はイケますよ♪
    余談ですが、あんかけ焼そばの時は仕上げに黒酢とごま油入れてますね♪(^^)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • うちは愛知へ行く際によく買う「コーミソース」を使っています。
    これ、定番なんだとか・・・?^^;
    東京生まれ東京育ちのあたしは、そのコーミソースにすっかりハマって
    しまい、今ではお取り寄せするくらいです。

    その前は、付属の焼きそばソース(粉)を入れる時に、
    一緒にみりんを入れていました。ソースのツンとした香りがマイルドになって
    つやのある美味しい焼きそばになりますよ^^

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お友達から頂きました 黒焼きそばソース です!

    東村山のポールスターというソース会社が製造元です。

    この黒さはイカ墨だとか☆彡
    以外にあっさりしていて美味しいですヨ(^_-)-☆


    通常は塩・こしょう・味の素をふってから、焼きそばの中に入っている粉末ソースを1袋大匙1のお湯で溶いて回し入れたら、中農ソースとウスターソスで味を調えたソース焼きそばを作ってます!(^^)!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • こんにちは。

    私はソースが苦手なので味付けには味覇(ウェイパー)と粗びき胡椒を使います。
    簡単だし、塩焼きそばみたいで美味しいですよ!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私は塩焼きそばが好きなので、塩焼きそばを購入した際に、ついてくる粉末ソースとバターをいれています。

    焼きそばにバター⁈と驚かれますが、コクがあって美味しいです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 最近はやりですが、味ポン酢で炒め物をするとコクがあってさっぱり。絶対夏向きです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 焼きうどんの味付けが基なのですが、
    ごま油+中華味(又はウエィパー)+オイスターソース、
    焼きそばでもいけます( ´艸`)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私も添付の粉末ソースばかり使ってます。

    先日、お薦めしてもらって作った焼きそばです。
    美味しかったですよ♬
    レシピID : 2682159

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • あんかけも美味しかったです (*´∀`*)
    レシピID : 1719868

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する