最新の発言20件 (全52件)
-
にんにく
使いきれず芽が出てしまったにんにくの皮をむいて鉢に植えると、数日で芽が伸びてきます。この芽を利用することもできますし、大きめの鉢に植えれば翌年丸ごとのにんにくが収穫できますよ。
-
庭に
月桂樹を植えています。枝が伸びてきたら刈り込んで、乾燥させて自家製ローリエのできあがりです。
たまにしか使わないものだけど、丈夫だし、簡単なのでお勧めです☆ -
パプリカ
うちではパプリカをマンションのベランダで育てています(^=^)初心者でも簡単に作れるし、数も多く収穫できるのでオススメですよ!あと、ローズマリーなんかも世話が簡単なのでぜひ
-
色鮮やかなねぎ★
ネギは根っこを切って土に植えます★
お味噌汁やちょっとした時に、緑が映えてきれいです♪ -
生ゴミから育ちます
我が家の庭に小さな畑を作ってます。そこに生ゴミを穴を掘って埋めてます。土も肥えるし、何より思いもかけないお土産が出てきたり楽しみです。生ゴミからジャガイモ、ピーマン、トマト、キャベツ、かぼちゃなどが育ちました。エコにもなり一石二鳥、いやいやそれ以上です。この時期には枯れ葉も土に変えちゃいます。フワフワのいい土に変わりますよ。ただ動物に注意。我が家は犬を飼っているので他の所から動物は来ませんがペットが穴を掘っていることがあります。柵は厳重にした方がいいと思います。
-
カレーリーフ
私がインド料理好きということで、カレーリーフの鉢をもらいましたが、今年はベランダ栽培が量も大きさも今までにない程どれも豊作で、使うのが追いつかない状態です。
わりと近い所にインド食材店があるのですが、カレーリーフは品薄でめったに見かけないので売ろうかと思うほどでした。 -
うちも豊作
>oreganoさん
私がインド料理好きということで、カレーリーフの鉢をもらいましたが、今年はベランダ栽培が量も大きさも今までにない程どれも豊作で、使うのが追いつかない状態です。
わりと近い所にインド食材店があるのですが、カレーリーフは品薄でめったに見かけないので売ろうかと思うほどでした。oregano 30代 2013年12月31日 05時14分
我家にもカレーリーフがあります。
と言ってもシンガポールなので珍しくも何ともないのですが、最初は割り箸くらいだった幹が今や麺棒位に太くなり、いつも豊作状態です。
夏場になったら一度古い葉を全部取るといいですよ。
1週間もすると新しい葉目が出てきてぐんぐん育ちます。
葉、使い切れないですよね。毎日カレーって訳にはいきませんから…
お勧めは葉っぱの素揚げです。
行きつけのタイ料理店のメニューにあるエビのクリスピー揚げ、エビと一緒にカレーリーフの素揚げが混ざって出てきます。
香りが良くて美味しいですよ。
↓の写真のエビに混ざっている緑色のがそうです。 -
アボカドなんてどうでしょう?
種を土か水に入れるだけで立派な観葉植物になります
水は種が腐りやすいので土がおすすめです!
後は白菜とかキャベツ、レタスの芯は水につければ葉っぱが出ますよ~ -
カップ菜園中~
現在、紙コップやペットボトルなどの底に穴をあけて、八分目ほど培養土を入れて種を蒔き、部屋の中で野菜を育てています(^_^)
ベビーリーフ、小松菜、ラディッシュ、水菜、チンゲンサイなどです。
再生栽培は、ネギ、人参、大根、ミツバがオススメです。水は毎日かえた方が長持ちしますよ。 -
家庭栽培
こんにちは。。いまがっこうでございます。
北海道でなにかかんたんにつくれるものありませんか? -
もやし
私は時々もやしを育てます。
緑豆をざるに入れて、毎日お水を通すと3日ぐらいでもやしの葉っぱが食べられます。
サラダに入れると量が増えて美味しいですよ~♥ -
室内ではありませんが・・・
豆苗の水耕栽培はよくやるのですが、今年は土壌栽培にチャレンジしてます。
根元で一度切った豆苗を水耕栽培で5~10センチ程大きくして土に植えます。間引きしてどんどん大きくするとえんどう豆が出来るんですよ!
-
アスパラガス
良いアスパラガス畑は財産 という言葉があるらしいですが、私はアスパラガスがおすすめです。 庭の隅に植えてほったらかしでも毎年収穫できてます。最初の2年だけ収穫が少ないのは耐えて下さいね。 夏季の草も涼しげでいいですよ。
-
ベランダ菜園
-
イタアンパセリ
室内という事でしたのでイタリアンパセリはどうでしょうか
半日蔭で水分を好むので鉢植えにして日差しのあたる窓辺に置くといいです
葉を虫が好むので屋内だとそっちの心配もないし
土が乾いたらすぐに水やりも可能です
外葉から順にかいて収穫すると長く楽しめますよ
姿もいいのでちょっとした観葉植物みたいです
穂が立ってきたらまだまだ収穫したいならむしってください
花を楽しみ種取りをしたいならそのままでいいですが葉は固くなってきます
-
>りとる♪さん
現在、紙コップやペットボトルなどの底に穴をあけて、八分目ほど培養土を入れて種を蒔き、部屋の中で野菜を育てています(^_^)
ベビーリーフ、小松菜、ラディッシュ、水菜、チンゲンサイなどです。
再生栽培は、ネギ、人参、大根、ミツバがオススメです。水は毎日かえた方が長持ちしますよ。りとる♪ 30代 2014年02月07日 19時32分
とてもいい、アイディアですね~
お勉強になりました。私もやってみま~す。 -
プランターですが
以前プランターで種からですがラディッシュを育てていました(^-^)
初心者でも簡単に出来ましたよ(^o^)
サラダの彩りにもキレイですのでオススメします。 -
根付きで売ってる豆苗とかは切っても又次々生えてきますよ
-
ラディッシュ、二十日大根、インゲンは種からでも簡単においしく出来ました。
4~5月になったらまたやってみたいです。 -
そろそろ家庭菜園にちょうどいい季節。
今年も夏野菜を育てる予定です。
トマトは種類が多くて毎年悩みますが、
満足の出来映えになったことないです。
皮の薄いミニトマトがいいな。🍅
