
洗濯入れてスタート。重さを計量してる間に洗剤、柔軟剤セットしたのに、洗剤投入ケースを中に入れ忘れ…。終わった頃かなぁと思い見たらケース出っぱなし。(゚◇゚)ガーン 終わったらもう一回かけます…
皆さんもこんな失敗ありますか?
携帯電話です
洗濯物を干そうと思って初めて気付きました。
しっっっかり 洗いました。
機種変して1年未満でしたので8000円くらい負担して修理、
4年以上経ちました。
一度入力ボタンの接触の調子が悪くなり いよいよ買い換えか!と思いきや
何故か何事もなかったかのように復活。
まだまだお元気で
私はいつスマホデビューできるのやら・・・
うちは旦那さんが洗濯だけは自分が担当って思ってるようです。(たたむ、しまうはしません)
乾燥機で全て乾かしてしまいます。縮むと困る物は最初に
「これとこれが入っているので乾燥機に入れる前に知らせて欲しい」と言っておかないと大変なことになります。
言い忘れてしまって、ブラジャーのワイヤーが外に飛び出したり、ロングのホームウエアが膝丈になったりします。
Tシャツや靴下が子ども用くらいになり着られなくなることもあります。旦那は「引き締まって気持ちがいい」そうです(-_-)
一度、クッキングペーパー洗濯しちゃいました!
洗濯機の上の棚から落下してしまっていたようです。
悲惨でした〜(>_<)
あります(>ω<)
○柔軟剤と洗剤を逆に入れてしまった。
○息子の学校用セーター(Lサイズ)
エマール入れ忘れ、Sサイズに変身・・orz
そのセーター責任とって今私着ています
紙オムツを洗濯してしまったことがあります!
吸収体が漏れ出してゼリー状のつぶつぶがたくさん…。後が大変でした(^^;;。
>ichimaiさん
認知症の父が洗濯機に紙おむつを入れてしまい、知らずに洗濯したら、やはり大変な事になってしまいました。
洗濯槽や洗濯物にこびりついた紙おむつの残骸を掃除するのに2時間近くかかって、ヘトヘトに
後で知ったのですが、あのゼリー状の物は、塩を入れて洗濯機を回すと簡単に取れるそうです。
ichimai
ひみつ
2014年08月04日 10時44分
塩を入れるんですか〜!いいこと聞きました。
もうオムツ使うことは多分ないけど(^^;;
脱水したあと乾燥機にて。一度娘のクレヨンが多分誰かのポケットに入ってたのか、乾燥機を開けたら洗濯物はもちろん、乾燥機の内部は岡本太郎さんの「芸術は爆発だ!」的なアートと化してました。何日もかけてGoof Offという染み抜きで丹念に拭き取りました。
有る、有る??
あれはかなりショックですよね?
思わず臭いを嗅いでみましたが、いい匂いはしなくて、仕方なく柔軟剤を入れてすすぎだけで終わらせました?
ポケットにティッシュとか入れたままにしてまわして、洗濯終わったと思ってみたら、ほとんどの服が切り刻まれたティッシュだらけ…とかはよくあります。
今の洗濯機は2台目なのですが、1台目はポケットにアメリカピンでしたっけ?なんか細いピン留めを入れたまま洗濯を回してしまい…
カチャカチャなってるなと思って途中で開けてみると、なんか入ってたピン留めがなくなってて変な部分にピン留めが入り込んで、使えなくなりました…笑
特に1番めんどくさいのがティッシュです。
ぜ~んぶに、絡み付いて1枚ずつ払うのが‼
だいたい子どもが…多いので責任感を果たしてもらうために自分で、やってもらうことに決めました。
それからは殆ど、なくなりました(笑)
携帯→1回
湿布→3回
くらいかな(^^;
一番の失敗は息子のジーパンのポケット確認せず洗い、携帯が(゜ロ゜;?
ダメになりました?
洗濯かごに入れるもの=いつでも洗濯機に入れていい状態 にしているつもりでネットに入れるものは入れて、色物は分けて、ポケットは空にして…とやっていてもティッシュはたまに取り忘れてしまいます><
ポケットの中で小さく固まっていた時が多くて、他の衣類にはあまり被害がなかったのが不幸中の幸いでしたけどね。
私はやりそうになったことはあります。
いつもより水の音がかなり大きかったので「ん??」と思って見にいけたので未然に防げましたが、広いおうちだったら気づかなかったでしょうね。
皆さん同様
ティッシュ
オムツ
ボールペン
あります。
最近は数回ミンティアを回してしまい、ケースがバッキバキになって排水され、フィルターで詰まっていました。ミンティアは主人のものですが、Yシャツは袋に入れてるし、一応ひとつひとつなんとなくチェックして洗濯機に投入してるので、どのタイミングで入ったのか・・きっとチェックが甘かったんだろうとは思いますが。大抵飲み会の翌日にミンティアが一緒になってるので、注意してます。
洗濯機にスイッチ入れてから、洗濯物を分けつつ入れていたら、
何かで興奮した猫がえらい勢いで走ってきて飛びこんだ!(◎_◎;)
暴れ叫びながら回る猫。すごい光景でした。
スイッチを止め、出てきた猫を捕まえて洗剤を流すのが大変でした( T_T)
家での洗濯ではありませんが、一度主人の実家に主人のワイシャツを10枚ほどスーパーのビニール袋に入れて持って行き、着いた夜、洗濯機のそばに置いておいたら、トメさんとウトさんの役割分担の関係で、きれいさっぱり捨てられていました。
役割分担というのはこうです。トメさんは台所からゴミ袋を洗濯機のあるユーティリティにその都度移動、ウトさんは寝る前にそれをまとめて玄関先へ。次の日の早朝管理人さんがゴミ出しに行く。です。
《失敗談》
子供が赤ちゃんの頃、
はかせるオムツを、洗濯機で回してしまい、よく、爆発させてしまったことありました。
自分で脱いだり、できるようになると、洗濯きに入れてくれるので、
そのまま回したって事で、
ゼリー状の物がなかで、爆発?( ; ; )
母が私の赤い寝間着と新品の黄色のエプロンを一緒に洗ってしまいましたT_T
私の寝間着は何ともなかったんですが、
母のエプロンはかわいそうに、所々赤い色が着いていて、夜などに踊り場でそのエプロンを見ると赤いところが血に見えてしまいます(。-_-。)
ティッシュはよくやらかして未だに家族に怒られます。父が犯人の時もあります。
2回ほど定期券をポケットに入れたまま洗ってしまったことがあります。使えなくなったりはしなかったのでよかったですが。学生証、もっと前にはトレーディングカードも洗濯でくしゃくしゃになりました。カード系は要注意です。
友人は小学生の頃、服のポケットにおやつの煮干しを入れっぱなしにしてしまい、友人母が見た時にはふやけて大きくなった煮干しが洗濯機の中で泳いでいたそうです。
主人は作業着を直接洗濯機に入れるので、事務小物はたまに洗濯します。
ボールペン、メジャーなど。
ボールペンは、使えなくなる上に他の洗濯物にインク付いたら最悪です(-_-)
あ、USBメモリー洗ったことあったな…
自分でポケット確認してほしいです。
この前、弁当箱を洗濯してしまいびっくりしました。
いつも、弁当袋はかご、弁当箱は台所と分けて出してくれる娘が間違えたみたい。