私は、やったことはないのですが、秋のさんま、ならいけそうな気がしています。
お子さんだとカレーとかいけるんですかね~

父が九州出身。
我が家のお正月には欠かせない料理です。
今は海外、母に教わったがめ煮を大なべ一杯作って、
1人で3日で食べつくしました。
外国人には美味しさがわからないみたい。。。
お酒のおつまみにもよし、ごはんのおかずにもよし。。。
もっぱらそのままつまんでますが。
だいすきなので!
ふかしただけでもいけます^^
つれあいは、毎食カレーでもいいと言ってます。実際に、翌日の朝にもカレーをたべてるし、昼カレーで、夕食もカレーというパターン。ナンとご飯、お店がちがったり、具材が違えば別物だから続けて食べてるそうです。自分の場合、同じ残ったカレーを三日連続はちょっと飽きます。
豆好き中高年夫婦なんで、毎日お豆腐、大豆製品はたべてます。たまに、厚揚げや納豆でお豆腐を食べない日もあります。カレーのときでもお豆腐サラダとか、煮豆とか食べてますね。黒蜜やジャムでお豆腐をたべるのも好きです〜
料理名は不明ですが、山芋をすりおろし生卵・醤油をまぜた一品。
時には卵白抜きもあり!
子どものころはできるかぎり用意してもらっていた気がします。素朴ですが超おいしい!これなら毎日食べられる、そして身体にいいときた!
なのに、大人になってめっきり食べる機会が減ってしまった・・・。
アレルギーではありませんが、主人やむすめの口の周りが真っ赤になりかゆみがとまらない・・・・・・。
小さな角切りなら気を付けて食べられるみたいですが、生の、さらにすりおろしはNGみたいです。
自分だけのために・・もいいけど、やっぱりみんなでおいしく食べたくて作ってません。
でもこれは毎日のように食べていた譲れない一品です☆
いやホント、毎日食べてます☆
我ながらよく飽きないなと思うくらい欠かさず(^_^;)
ほぼ毎日、木綿豆腐食べています!
夏は冷奴、冬は昆布をひいて温めた湯豆腐です。たまに揚げ出し豆腐とかも作りますが基本はシンプルな食べ方です。薬味も小ねぎ、生姜、すりゴマ、茗荷、など決まりきったものですが毎日なので夫も納得、というか慣らされたというか・・・。これで一品になるので主婦としては助かっています。豆腐って個性を主張しないので飽きずに食べられるのかな。あちこちのメーカーの豆腐を買って夫と二人、批評しながら味比べを楽しんでいます。
しめ鯖、もずく酢、銀ダラの西京焼き、キムチ、ところてん、もやしorキャベツと挽き肉の炒め物
毎日となるとさっぱりしたものになっちゃいますね^^;
夏は冷ややっこ、冬は湯豆腐で酒のつまみにもなるらしく、実家の冷蔵庫にはいつも豆腐がありました。
ご飯に合うおかずがあってもわざわざ明太子出してご飯食べちゃいます。
チーズとの組み合わせもヤバい!!
ただ妊婦の時は塩分とりすぎて控えてました(T_T)
普段からも気をつけないといけないですけどやめられません♡
特に湯豆腐が大好きです*
いつか飽きちゃうかなぁ...と自分で思っていましたが
そう思いながらずっと食べています笑
元気な日も食欲がでない日もお豆腐なら
毎日たべられます!
私も国産豆腐とサラダだけは毎日でも飽きません。
豆腐サラダにすることも
麺系
実際体調悪いときに卵とじうどんを3食1週間でも全然いけました。とゆうかそれしか受け付けなかったんですけどね(^^;
あとは、白ご飯にお漬け物!
ふぐ!
1年中は売ってませんよね
やっぱり飽きない味♪
前、3日間続きでたこ焼きだった。
私は肉なら毎晩、いや、毎食いけます!!
キムチと白いご飯。コレなら全然イケます。あとソウルフードの伊勢うどんと白いご飯。一味タップリかけて(≧∇≦)
カレーでおっけい♪
朝からでもいいっ♡
旦那はラーメンがいいらしい♬
毎日食べらられるから常夜鍋。
ほうれん草と豚バラだけあれば十分。
たれはカラシ醤油がベストかと…
ちなみに昨日はサンドイッチとサラダとコーンスープです。サンドイッチ具材はポテトサンド、卵サンド肉入りコロッケサンドです。
↓詳細はこちらで見てみてくださいね。
毎日手料理! 筋トレ! ダイエット
http://carbotrainingdiet.seesaa.net/article/465124005.html
栄養素とか作り方とかも書かれているので参考になると思います。
卵焼きの少し塩味のきいたやつはお弁当に毎日入ってますが
飽きないどころか入ってないとさみしいです。