最新の発言16件 (全16件)
-
時短?
知り合いがやっていた裏技。
調理時間?3分のカップ麺にお湯を注いだら、すぐ電子レンジで1分チン。
本当に麺が柔らかくなりました。
でも、全てのカップ麺で作れるかどうかは保証しません。 -
トッピングに凝っています(*^^*)
もやしやネギは定番!
昨年夏、日清からチキンソルト(オリンピックバージョン)が出ていましたが、フレッシュバジルをトッピングすると美味しかったです(*^^*)
他にも洋風なカップ麺によく合います^_^
塩焼きそば、明太子焼きそば、カレー焼きそば、もちろんソース焼きそばにも青ジソ、又はシソの実がよく合います(≧∇≦)…季節限定ですが。
-
鍋で
カップ麺に少なめのお湯を注いで1分。鍋にもやしを用意。麺が少し柔らかくなったところで鍋に入れて煮たたせればOK。卵やねぎを入れても美味しいよ。
カップ麺は、野菜不足になりがちなのでこの方法でやります。 -
冷凍野菜を投入~☆
以前、自宅近くの職場で、ランチは「自宅で節約カップ麺」してました。
不健康かなと思い、小分け冷凍したほうれん草や小松菜を投入して熱湯注ぎ、少し長めに置いて食べてましたよ♪
暑い季節は、熱湯注いで麺が出来上がってから、冷凍野菜や冷やし豆腐をカップの底に押し込んで、少し冷ましながら食べてました~(^_^;) -
野菜炒め
カップ麺自体、あまり食べないのですが・・・
野菜不足を解消&なんとなく健康的な気分になれるので、
野菜炒めを作って乗せて食べます。
炒めるのが億劫なときは蒸し野菜になります。
あと、ゆで卵をつければ豪華^^ -
お湯を捨てる
カップにすでにスープが入っているタイプだと出来ない方法ですが。
カップにお湯を注ぎ、所定の時間を待ちます。
麺が食べごろになったらザルにあけ、新しく沸かしたお湯で再調理。
インスタントの油っぽさで胸焼けする事があるので、一度油抜きした方が私的には好みです。 -
牛乳、黒コショウ、緑茶、紅しょうが、
28年くらい前から、日清・シーフードヌードルには、
自己流で、仕上げに牛乳少々、黒コショウ、コーン缶(あれば)
紅しょうが、いりごま、を少し入れていました。
猫舌、麺は硬めが好きなので。伸び防止にも。
紅しょうがを入れると、博多とんこつ風に。
入れ過ぎると、汁が赤くなって酸っぱいのでご注意。ごま油も少々。
テレビの実験で、アンガールズさんが
日清カップヌードル オリジナル味には何が合うか。
コーヒー、牛乳、緑茶、他10種以上で実験。
お湯の代わりに、熱い緑茶を入れるとサッパリしておいしい!と。
私も実際に入れました。さっぱりしてなかなかの味。
レモン汁、生もやし、お酢、ナンプラー、水菜、ルッコラ、トマト、
タイのお米の麺・フォーみたいでおいしいかも?
ネギ、豆腐入り、食べてる途中でごま油、コチュジャン少々とか=韓国チゲ風に?
炒り卵、お酢、キクラゲ、ネギ、青梗菜、青菜、=酸辣湯麺風。
冒険するから成功もある! -
フリーズドライ
味噌汁のインスタントである、具と味噌が別のやつをいれてみてはどうでしょう。みそはあとでつかえるので。
-
味付け麺タイプのカップ麺
お湯入れて直ぐ食す。
麺に味があって美味しいし、食感は皿うどんの様にパリポリ。
そしいぇ何よりスープが熱々で美味し。 -
どん兵衛
マキタスポーツさんが提唱する10分どん兵衛!
いつものどん兵衛は5分待ちですが
10分待って食べると、美味しいそうです。
うちでもやってみましたが、麺が伸びすぎた感じもなく
おあげふっくらで美味しかったですよー
-
カップ麺ですと、お湯をできる限り注いで、指定時間の1.5倍以上待つのが好きです。
先の方がおっしゃるよう、どん兵衛さんなら10分とまではいかなくてもかなり待ちます。するとあげの甘い味が汁に出て美味しいのです。あげ自体は無味のスポンジのようになってしまいますが。
オリジナル調理法で食べたいのですが、たまになのでどうしても我流になってしまいます。 -
カップ麺が出来上がったら、中身をそっくりそのままラーメン丼に移すとおいしく食べられますよ♪洗わなきゃならない器が増えてばかばかしいかもしれないけど、一度試してみてね♪個人的にはカップ麺の器に口をつけた時の発泡スチロールっぽい素材の感覚が苦手です。それに、容器がやわらかくて持ち上げた感覚が中身に左右されて不安定に感じてしまいます。その点、陶器のラーメン丼だと口をつけた時の感覚も慣れていて、中身の量に左右されない安定感があるのでいいかなってw
-
3分以内に食べ終える!
最初かったーいケドね -
>チサさん
カップにすでにスープが入っているタイプだと出来ない方法ですが。
カップにお湯を注ぎ、所定の時間を待ちます。
麺が食べごろになったらザルにあけ、新しく沸かしたお湯で再調理。
インスタントの油っぽさで胸焼けする事があるので、一度油抜きした方が私的には好みです。チサ 30代 2013年07月04日 09時19分
こんにちは。
うちでは、UFOの湯切りのように、3分後にお湯を捨ててから新しいお湯を入れています。
塩分も大分少なくなるので健康にも良いですしね。
湯切りの穴は、はしの先端でザクザクと開けてています。
すっきりとした味になりますね。 -
カップ麺(ラーメン)は、麺の下に空洞があるので、麺を取り出して卵を割りいれ、麺を戻してお湯を注ぎます。卵は出来れば冷蔵庫から出した手の冷たいものではない方が良いですね。
-
スープの素が別包装の場合に限りますが。
麺だけをカップに残し、湯を入れて記載された時間置きます。
スープの素、具は器に入れて湯を入れて、つけ汁を作っておきます。
好みで他の具を足しても良いです。
わたしは、炒り卵がオススメ。
ボリュームが出るし、卵にスープが染みて、とても美味しいです。
出来あがった麺を湯切りして、
つけ麺としていただきます。
