最新の発言20件 (全40件)
-
おにぎらずにしちゃいました(^_^;)
職場にはお弁当持参で行きます。お昼休みも忙しかったこの夏は、おにぎらずをよく作りました。ささっと食べれるおにぎらず、飽きないよう色々作ってみましたが、カレーと福神漬けも登場させちゃいました(*^。^*)
レシピID : 3268779 -
サランラップで包む
私も職場にカレーをよく持参しています。
まずサランラップを空のお弁当箱にかぶせ溝を作り、その中にご飯とカレーをのせます。
さらに上からサランラップをかぶせて、下のラップと上のラップが重なり、
カレーがはみ出ないように蓋を閉めます。
食べる時はレンジでチンして、上のラップだけ外してカレーを食べます。
食べ終わったら下のラップは捨ててください。
お弁当箱に色もつかず、持ち帰っても箱が汚れていないので清潔です。
おすすめですよ〜♪
-
ラップで包みます♪
お弁当箱の片側にご飯を入れ、カレーはラップで包み、口をセロテープやワイヤータイなどで縛り空いている方に入れます。
食べる時は楊枝やフォークで穴を開けてそこから出します。見た目悪いのでカレーを出すのは目立たないようにちょっと隠してます。後はラップは捨ててしまえばオーケイ!!
一人暮らしをしている息子はお弁当箱にラップを敷くので洗うのも楽だと教えてくれました。
因みにカレーに限らずタッパー類を使う時はいつもラップを敷いて更に被せて蓋をすると、徹底してます。臭いも汚れもつかないだろと自慢顔
「暮らしの知恵」ですね。負けました(+o+) -
なるほど~
どのご意見も参考になります。 -
逆の発想
カレーを下に入れてご飯を上に、と高校生の頃誰かが言ってました
-
分けてお弁当にします!
こんにちは。私は米とカレーを分けて持っていきますね。サーモスなど熱を逃さない容器にカレーをいれれば好きな量だけ米にかけて食べられますし。。
-
私は保温用のジャーに入れて持ってゆきます。子供のお弁当ようには、アルミホイルでくるんで持たせました。
魚のホイル焼きを作る要領でカレーを包みます。 -
-
私はジップロックスクリューロックをお弁当箱にしていて
カレーの時もそれに入れて行きます☆
先にご飯を入れて、真ん中にくぼみを作ります。
その上にラップを敷いてカレーを注ぎ、ラップを上の方でねじります。
食べる前にそのままレンジでチンして
そしてできる限り窪みにカレーが入るようラップを外して食べます。
少しはジップロックにカレーが付きますが夜家に帰ってから洗えばちゃんと落ちます^^
熱々のカレーがタッパーに付くと色が移っちゃうんですよね^^; -
オムカレー!
薄焼き卵でカレーを包んで、ご飯の横にIN!
カレーももれないし、美味しいです。
お弁当箱にも少しつく位ですみます。 -
ラップで!
ジップロックにラップをひいて四隅は外へ、その上にカレーを入れて、その上にラップして蓋。ご飯は、別にジップロックかおにぎりのようにラップで包んで持って行き、レンジでチン!食べる時は、カレーの中へご飯を入れて。そうすれば、タッパーも焼けないし、汚れも最小限に出来ます。
-
お弁当カレーは
お弁当箱にご飯を前日入れ冷凍庫で凍らせます。
翌日凍ったご飯の上に冷えたカレーをのせてラップをして蓋をします。
昼時にレンジで温めると程よく温まったカレーを食すことが出来ます。
ご飯を凍らせておくことで、カレーが染みこみすぎないので美味しく頂けます。 -
ダンダン弁当方式で
タッパーにご飯/カレー(カレーが冷えてから)/ご飯 一番上に焼き野菜 で詰めていくと
タッパーも蓋も色が付きにくいですよ。
ちなみにスープカレーだとこれは使えません。 -
ネットで検索すればいいと思います
タイトルの通りです
乗ってると思いますよ
-
おいしそう!!
>cm131さん
職場にはお弁当持参で行きます。お昼休みも忙しかったこの夏は、おにぎらずをよく作りました。ささっと食べれるおにぎらず、飽きないよう色々作ってみましたが、カレーと福神漬けも登場させちゃいました(*^。^*)
レシピID : 3268779cm131 ひみつ 2015年09月30日 19時59分
おいしそうですね
作ってみたいです?
-
スープジャーがいいです
私の家はサーモスの保冷手提げバッグ小さいの以前に購入しているので
スープジャーの中に熱湯を注ぎそれを1度捨ててからカレーライスを入れて
持っていきます。
ご飯も別のお弁当箱のステンレス用のご飯入れに入れて一緒に持ち歩きます。
サーモスのスープジャーは折りたたみスプーンもセットなので持ち歩きも便利です。
先日すごく熱々で食べれました!!シチューとか肉じゃがとか汁系の物を
入れれるのですごく良いです -
最近は、どんぶりのお弁当箱なども売っていますよ
使ってますが、便利です -
私の場合は
タッパーにご飯を敷き詰め、薄焼き卵かスライスチーズをご飯が隠れるようにしいて、カレーをかけます。その上にラップを引いて蓋をしています。
これであまり汚れませんし、ごはんにカレーが浸み浸みになりませんよー。
用心のために、ビニル袋には入れて持ち歩きますが。 -
私はカレーだとスパイシーがスキですが
>10代さん
タイトルの通りです乗ってると思いますよ
10代 2016年10月13日 16時35分
カレーは一度あたためるとダメなってしまうので冷凍庫で冷凍するのがよいでしょう🎵 🎵💗
-
カレー弁当
カレー弁当を持っていくのに、以前は弁当箱やタッパーに詰めていく方法で持参してましたが
タッパーがカレーの熱でガリガリになり変色します、今は深めの皿にご飯さ盛って、真ん中深めのくぼみを作りカレーをかけて、ご飯で蓋をするラップして持参してレンジで加熱するということなく
