現在の発言数914,722件!
« 前の話題 | 次の話題 »

ストウブ、無加水鍋、あさひ軽金属…悩んでます。

息子が料理に興味を持ち始め一緒に作るようになったのですが、煮込みや炒めるときに鍋やフライパンがズレて危ないので少し重めの鍋を買おうと検討中です。
色々調べて上記が候補なのですが、おすすめはあるでしょうか?
ちなみにル・クルーゼは焦げ付かせが怖いのと、料理用途の幅が狭いので無しです。
あさひ軽金属のフライパンや活力鍋も気になっており、そこで買うなら予算が2万~3万なのでまとめて買うつもりなのですが、種類がありすぎて悩んでます…。
これはよかったよ!や、買ってもそのうち使わなくなった。など、高い買い物なので皆さんの率直な意見が欲しいです!
よろしくお願いします!!
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言7件 (全7件)

  • アサヒ軽金属のことだけ。
    以前、オールパン(フライパンのことです)から活力鍋、天使のフライパンまで一式を購入しました。

    個人的に活力鍋はおすすめです。沸騰したら火を止めるのでガス代も節約になるし、ごはんを炊いてもおいしいです。
    大きいのと小さいの二つ持っていますが、どちらも我が家では大活躍していますよ。

    ただ、オールパンの方は人によるかと思います。重さに関してはかなり重いです(笑)
    まめな人であれば良いと思うんですが、回り(側面の部分)と縁の汚れが本当に取れません。
    綺麗な色なのに汚くなってしまうので残念です。
    ル・クルーゼと同じように結局は大事に扱わないと焦げ付いてくっつくようになります。
    でもメンテナンスで修理もあるので、フライパンのコートも汚れもきれいになりますが、安いフライパンを年に一回買い換えると思えば良いのかもしれませんね。
    ケーキやパンも焼けるので、お子さんと一緒にやるのも楽しいかと思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • >みつばぁちさん

    アサヒ軽金属のことだけ。
    以前、オールパン(フライパンのことです)から活力鍋、天使のフライパンまで一式を購入しました。

    個人的に活力鍋はおすすめです。沸騰したら火を止めるのでガス代も節約になるし、ごはんを炊いてもおいしいです。
    大きいのと小さいの二つ持っていますが、どちらも我が家では大活躍していますよ。

    ただ、オールパンの方は人によるかと思います。重さに関してはかなり重いです(笑)
    まめな人であれば良いと思うんですが、回り(側面の部分)と縁の汚れが本当に取れません。
    綺麗な色なのに汚くなってしまうので残念です。
    ル・クルーゼと同じように結局は大事に扱わないと焦げ付いてくっつくようになります。
    でもメンテナンスで修理もあるので、フライパンのコートも汚れもきれいになりますが、安いフライパンを年に一回買い換えると思えば良いのかもしれませんね。
    ケーキやパンも焼けるので、お子さんと一緒にやるのも楽しいかと思います。

    ありがとうございます!
    やはり活力鍋はガス代も節約になるし、時間も短縮出来て良さそうですね!オールパン、汚れが落ちにくいのは初耳でした…とても参考になります!ありがとうございます!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • お鍋が好きなので、実は全部持ってます。
    それぞれ個性があるので、何が目的かで買う物が変わるように思います。
    私は、アサヒの活力鍋(ゼロ以前に購入)はあっという間に仕上げたいものを。
    ロールキャベツや豆料理。骨まで食べられる煮魚(鰯、サンマなど)。角煮。玄米。とん汁などは活力鍋で。
    ポトフや肉じゃがなど、じっくり煮込みが美味しいものはストウブで。
    普通の料理はアサヒのお鍋(プリンセスや天使の鍋)やヴィタクラフトやIHメーカー推奨のお鍋を、それぞれ使ってます。
    ディナーパンも愛用しています。
    こちらは気密が良いのと鍋自体の厚さのせいかオーブンで焼いたように焼き上がるので肉を焼いた時の仕上がりが安いテフロンの物とは仕上がりが違うように感じます。
    私は野菜炒めや餃子などのちょっとした料理は頻繁に買い替える手軽なテフロンで、焼き上がりにこだわるものはディナーパンでと使い分けています。
    そんな使い方なのでリペアは10年で一度…って感じで、新品のようになって帰ってきました。
    無加水鍋…としては持っていませんが、アサヒの鍋もディナーパンもストウブもヴィタクラフトやIHメーカー推奨のお鍋なども無水調理が可能な物です。
    ストウブでよく使うのは水を使わないジャガイモ料理。
    肉じゃがもポテサラの小吹芋もほとんど水を使わずに火が通ります。
    すき焼きはディナーパンで作りますが、一口大の大根を多めに入れればこちらも素材の水分と調味料だけで頂けます。
    葉物野菜やコーンの塩ゆでも同じくです。
    無水調理だと野菜の素材の味が濃いように感じて美味しいです。
    あきさんが無加水鍋をどうお使いになりたいのかは分かりませんが、もしかすると代用可能かもしれません。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • スタウブをお勧めします。
    活力鍋もいいと思うのですが、なんとなくスペシャル感が個人的には足りない感じ(失礼)。
    息子さんの初めてのお鍋であれば、できれば一生使えるものがいいように思います。その点ストウブならおそらく大丈夫。ずうっと使えると思います。だんだん外のホーローは欠けちゃうかも知れないですが。
    息子さんがおじさんになっても同じお鍋を使っているのはきっといいものだと思いますよ。

    ちなみに僕は、僕が子供の頃に母が家族のためにシチューを作っていた鋳造アルミの分厚いシチュー鍋を今でも使っています。もはや形見の品になってしまいましたが、鍋を見るたびに母を思い出すのもいいものです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • あさひ軽金属の活力鍋は、かなりオススメです!独身時代から使っていましたが、オール電化になったのでIH用にゼロ活力鍋を買い替えました。角煮とかはトロトロだし、カレーやシチューもコトコト煮込まなくても軽く圧をかけてから、圧がさがればルーを入れるだけなので光熱費の節約にも良いですね!
    スペースパンもオススメです!ベタベタするグリルを洗いたくなくて魚焼きはフライパンでしたが皮がぷくっと焼ける感じは無くて…でも、これだと魚焼きグリルに入れるだけだから洗い物の苦痛が無くなりました。ただ私が思ったよりも小さくて我が家は3人家族でグリルも2個入るサイズなので、2個買えば良かったと思っています。使用頻度とサイズを考えての購入をオススメします。オールパンは確かに良かったけど、重いのと、底が剥げてしまったので使いにくく普段は使わず、お鍋とか底を気にしなくても良い時に使っています。底の張り替え修理もして下さるみたいですが高いのでフライパンはティファールを使っています。取手が取れるから重ねて収納出来るしサイズも豊富だし、冷めたら蓋をして鍋ごと冷蔵庫に入れられるので、梅雨時期の今は安心出来ます。カレーとか沢山作っちゃいますが、ジャガイモを入れると腐れやすいから小鍋に移して冷蔵して食べる時にそのままコンロにかけます!腐りやすいからって、カレーにはやっぱジャガイモ入れたいもんねぇ!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 確かに重いです

    こんにちは、アサヒの何種類かの鍋を使い始めてから4年程経ちます。 50年使用可能に惹かれて でも、外側は何ともないですが、内側の加工が剥がれてしまい、ひとつは半年程で、もうひとつは3年程で再加工しました。お値段の割りに耐久性はお勧め出来ないですね。決して乱暴な使い方した訳ではないので。期待し過ぎた私がいけなかったのか、いい事ばかり書いて有りますからね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 料理の用途に合わせています

    質問内容がずいぶん前なので投稿しようか迷ったのですが、現在でも迷われる方がいらっしゃると思うので投稿しました。
    我が家は、アサヒ軽金属の活力鍋大小2つ、ビタクラフトの鍋とフライパンなど形イロイロ6個、鉄製の中華鍋フライパン3つが主になります。中でもアサヒの活力鍋小3ℓ、鉄製片手中華鍋、ビタクラフト浅いタイプの3つが一番あって良かったと思います。活力鍋はカレーライスの味が全然違います。活力鍋は10年以上は使っています。一度、パッキンを取り換えるのに取り寄せたぐらいで長持ちしますよ。ビタクラフトの無水鍋料理でも作りましたが、活力鍋の濃くでるうま味が美味しくてほかより美味しいです。家族も活力鍋で作ったカレーが一番好きです。
    でもお魚のカレイやタラの煮つけなどはビタクラフトで作ると上手に美味しくなります。これらの煮つけは骨を食べるわけではないので、綺麗な形を保ったまま美味しくなります。最初、ビタクラフトの浅いお鍋でお魚を煮たときは美味しさに少し驚きましたね。これもずっと使っていけます。
    鉄製の中華鍋はもう20年以上使っていると思います。片手鍋と両手鍋2つセットで頂いたのですが、コスパ良すぎですね。そんなに高い物でもないようですよ。穴があくまで使うと思います。中華料理には欠かせない。マーボー豆腐に必須。美味しいです。先日酢豚作っているときに、横で息子が見いていて、この鍋もうスッゴク長いこと使っているんじゃないと感心していました^^洗剤使わず、お湯でたわしを使って洗うだけなのも良いと思います。餃子を焼くときだけはテフロン加工のフライパン1つ使っていますが、後は長年使えるものがいいと思います。
    ストウブもずっと考えていましたが、やはり重さがネックとなりました。特に最近肘が痛くなりだしたので、買わなくて良かったかなと思います。息子さんがずっと使うには便利かと思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する