最新の発言13件 (全13件)
-
両方でーす
クックパッドは基本的には素人(主に主婦?)がレシピを考えているので、
・○○(なければ△△で代用^^)
・入れる野菜は冷蔵庫にあるものなんでも♥
・余ったら、翌朝○○入れて煮込んで△△丼に♪
……といった、融通の利く表記が魅力的って思います。料理が身近になる。
ただ、たまに、材料のところに記載されてるものが工程のどこにも書いてなくて、
「いつ入れるんよー^^」なんてことも!楽しい日々です。
本は監修・校正も入り、信用して作れますし、私は両方とも利用していますよ。
クックパッドは料理を楽しめちゃうかなーって感じてます♥♥ -
ケーキやクッキーなどは・・・
前の方も言ってますが、主婦の方が考えたレシピなので、クッキーやケーキなどは本も参考にしたりしています。(特に失敗したくないときは)
おうちでちょっと食べたりする分には、クックパッドのレシピで簡単に作っちゃいますねー -
レシピを見る目、ですかね~
クックの神レシピのまれ子さんのチョコレートケーキを昨日焼きました。今まで焼いてきたどのケーキよりもスポンジが美しく焼けました!まれ子さん、ありがとう!
クックか、本か、というよりは、そのレシピがどこまで丁寧に解説してあるかだと思います。まれ子さんのスポンジを焼いた後の処理の仕方なんて、私の持ってる本には載っていません。そして、それらが大切なことだとわかりました。
ただ、クックは素人目線が諸刃の剣なので、我が家に合わないものもあるので、レシピを探す目が必要だと思います。私はレポ数を必ず確認します。
-
クックオンリー
クックパッドに出会ってから本はほとんど買わなくなりましたね。
なので今はクックのみです。沢山のレシピがあるし、材料も自宅に有るもので出来るレシピがすぐに探せますので足りないからとわざわざ買いに行く必要も無いですしね。 -
作る物によるかな
やはり素人投稿ということで、基本をしっかりおさえた料理本に比べたら信用度は落ちますね(^^;;
クックのつくれぽシステムの悪影響なんかもありますし(レポ数稼ぎの仲間内の馴れ合いレポなど)、レポ数が多くてもこれは正直美味しくない!というレシピに当たった事は多々あります•••
今は、味付けなど、経験でどんな感じに仕上がるか想像はつくので、アイデアはいただいて自分なりにアレンジするなど使わせてもらってます。
勿論、クックにも素晴らしいレシピは沢山ありますが、みなさんがおっしゃるように、見分ける目が必要かな〜と感じます。
自分のお料理に対するフィーリングと合うレシピかどうか、もポイントかな。
例えば、ホットケーキミックスやマーガリンを使ったお菓子とか。どうやってもあの独特の香りは残るので、自分的にはあり得ない部類なんですが、お手軽なのに美味し〜い!と絶賛する人も沢山います。
このように感覚の違いがあるので、その人の使い方次第かな〜と思いますよ!
-
レポシステムにそんなことが
みみちゃんさん、私知りませんでした~
レポ数を仲間内であげようとするとかしないとかって… まあ、確かに時が経てば立つほどレポ数は上がる傾向にありますので、レポ数の多さ=美味しい!ではないかも、とも思ってましたが。
やっぱり難しいですね、レシピ選びって。本でも、たま~にオドロキのレシピ、あったりします。レシピを読む時は、味を想像しながら読むのですが、その時点で、ないわ~って思ったりしますので。
先日もクレープ専門の本を買って、そのとおりに作ってみたけど、私の求める味ではなく、残念でした。プロのこだわりを必ずしもシロートの私が求めてるかっていうと、そうでもなかったりしますよね~ お菓子本で、23gって書いてあると、その3gの意味は何なの~?と思ったり。私の舌はそこまで繊細じゃないんだろうな〜
-
とりあえず本
オーブンを買うとメーカーさんのレシピ本がもらえると思います。とりあえずその本のまま1回作ります。ケーキの場合は特に計量と手順を間違えないようにさえすればそこそこのものが作れると思います。そこから自分の好みに少しづつアレンジしていってます。
私もクックにレシピ掲載してますが、ダレでも知ってるだろう手順なんかは省いてしまったりしてます。参考にとかできる人向けだと思います。
まったくの初心者さんなら、NHKなどの本がいいと思います。
それと、味覚には地域性・個人差があるので、割と万人受けというか無難なレシピにすることが多いです。味みて加減してくださいと付け加えてます。 -
私は最初は本でした(^^ゞ
で…慣れて、大体分量で、こんな感じかな!?って分かる様になって来てから、クックパッドで作る様になりました(^^♪
-
どちらも。
私個人の意見ですが、
プロの方が出されてる料理本だとしても、その通りに作っても美味しくないと思ったものもあります。
分量の記載ミスも全くないともいえません。(実際あったこともあります)
もちろん、個人で載せることのできるCOOKPADなら、そのミスも製本されたものより多くはなると思います。
ただ、味の好みから言えばどちらが良いとは言えないかなー。私はCOOKPADのレシピとプロのレシピ、ハーフハーフで作ってます。
というのが私の意見です。 -
初めてなら本で
私は初めて作るレシピは本で、慣れたらクックパッドのアレンジレシピで作ってます。
本はちゃんと作ったり試食されたりしてから出版されているので、ある程度信用できると思います。(創作系はハズレもあるようですが)
クックパッドも美味しそうですが、材料の分量があれ?って時もあるので最初は本で基本を覚えてからの方が失敗は少ないですよ。
-
本(複数)&クック併用で
私はクッキーをよく作るのですが
母が持っている古い本のレシピじゃないと何故か上手くいきません。
(今の本やクックのレシピ通り作ると焼け過ぎて真っ黒に…)
ただ、その本もだいぶ古く今流行りのお菓子は載って無いので
その辺は今の本やクックを参考にしています。
本でもネットでも大当たりなレシピもあれば
ハズレなレシピもあるので(当たりとハズレの比率はともかく)
両方利用している感じです。 -
料理本好きで以前はよく買ってました
が、増えてくる&その中の一部は作るが・・・となってきた時が面倒でしてね
必要なレシピ1Pの為に1冊置くのは不効率になってきました
かと言ってページを切るって事は出来ないし(裏面は別のレシピ載っていますから)
最近はクック&料理ブロガーさんのレシピ
素人レシピと言われればそうかもしれませんが
王道とアレンジは別と思っています(プロはポン酢使ったりめんつゆ使ったりめったにしないでしょ?)
初心者さんはプロの王道レシピから始める方が良いですね
料理慣れすれば、王道レシピだって完璧じゃないのを知っています(器具や温度次第でちょっと思っているような味にならない事もある)
それにそんな材料1回こっきり使い切れれない!って物が登場するのが王道レシピ
置き換えとか足りないと思った時に何を足すとか出来る人はブログやクックで良いと思います
材料見ればだいたい予測つきますから
ただ、お菓子は化学と思って下さい
厳密かつ気分すら出る物ですから
-
クックパッドは、実践に使うとき調べ、今度なに作ろう?と考えたら本ですね〜
