最新の発言20件 (全46件)
-
うちはニラとネギと生姜です(^_^)
ニンニクは入れません。
さっぱりして美味しいですよ❗️ -
私は、肉とにらが、メインです。
こんばんは!サヤンママです。餃子には、チーズ、きのこ、ナス、トマトなど、バラバラな具を入れて、飽きないようにします。餃子の日は、ひたすら餃子を作り、メインにします。楽しいですよ!サヤンママより。お好み餃子!
-
断然、キャベツです?ニラも入れます。
-
キャベツです
家庭科の先生の妹が、白菜だと餃子がびちゃびちゃになってしまうと言っていたので、それを信じてキャベツ派です。
作り方の問題なのかもしれませんが。
そういえば、いつも参考にしているレシピも白菜じゃなくてキャベツだなぁ。
-
うちは白菜派です
肉500gに白菜一玉入れちゃいます。
っていうか、半分だと「野菜が足りない」と旦那から文句が出る位、白菜餃子大好き家族です。
キャベツもありですが(笑)
豚ひき肉でも合挽きでもOKですが、ニラ、ニンニク、卵、ごま油、味噌は必ず入れています。
白菜はみじん切り後に、アジシオで塩揉みして数回水を搾ってます。
でも、白菜餃子の難点は包んでいる途中から水っぽくなりがちな点…(>_<)
でも大丈夫!
搾った白菜に片栗粉を混ぜ混むだけで、お肉や調味料と混ぜた時に水っぽくならないんですよ!
ジューシーな白菜餃子、ぜひお試しを~♪ -
どちらも・・・かな?
こんにちは。よく餃子といえばでてくる宇都宮市のある栃木県(宇都宮市出身ではないのですが)から大学進学の関係で静岡県の浜松市に引っ越した大学生です。この二市はやたらとバトルしてますね…。さて私は餃子にはそれぞれがあるときにあるものを使っています。つまり白菜があれば白菜、キャベツがあればキャベツ・・・みたいに。あとニラや玉ねぎを入れることもあります。残った半端野菜を入れることが多い気がします。
ちなみにこの餃子バトルを繰り広げている二市では、餃子に入れる野菜は宇都宮餃子なら白菜、浜松餃子ならキャベツを入れているそうです。
あまり詳しい話でなくてごめんなさい(>_<) -
手抜きですが~
僕の作る餃子はキャベツです。みじん切りにして、水抜きなんかしません、そのままinです。
ニラ、ニンニク、ひき肉(あいびき)、ごま油、塩、コショウ、そしてザーサイを入れます。
ザーサイがコクをだしてくれてとびきり美味くなります。 -
キャベツだと思います
餃子の具として
・キャベツまたは白菜
・ニラ
・玉ねぎ
というのが定番だと思います。
昨日キャベツまるごと買ってきて作ったのですが、
・外側の青いところ⇒ニラのような香り
・芯⇒みじん切りにすると玉ねぎのような食感
・中身⇒キャベツ
と、1種類でいろんな野菜を入れたような餃子が出来上がりました。
-
エビやホタテの缶詰入れたりします。
あと、テレビで卵豆腐を入れるのを見てマネしてます。
美味しいですがたまに食べる王将とか冷凍のもやっぱり美味しいですねー(^^)
-
餃子の餡
どちらも使います。
冷蔵庫の野菜室に、どちらが残っているか…。
買い物へ行った時に、白菜 or キャベツ どちらが安いか?にも、よります。
どちらも、作ってみれば、白菜もキャベツも、美味しいよね。個人の味覚の違いにもよるが、沢山作って、冷凍して置く。 -
冬は白菜、春からはキャベツにすることが多いです。
どちらも美味しいですが
どちらか旬のものを使うようにしています。
あとは
ニラ、万能ネギ、挽き肉
酒、醤油、胡麻油、花椒塩
白菜、キャベツはみじん切りにして、水気をしぼりません。
片栗粉をまぶしてから、こねた挽き肉と合わせていきます。
ジューシーで美味しいです。
家で作る餃子って最高ですよね。
-
甘さやコクを求めるならキャベツ。
サッパリ感やジューシーさを求めるなら白菜ですね。
一緒に入れるマストは玉ねぎとしょうがとニラです。
そのほかはその時の気分で大葉やセロリです。
合うスープはシンプルなわかめスープかな。
タレはその時の気分と好みで変えてます。 -
キャベツです。
よくこねたジューシーなお肉と野菜の旨味たっぷりのキャベツのコンビはもう最高です!
タレもいらないぐらい!ですが一応酢醤油は用意してます。
でも冷蔵庫と相談です。白菜も美味しいので☆
シソがあったらとっても嬉しい。
色々な具を楽しめるのが餃子の良さですね -
キャベツです
切ってから塩して水分を軽く絞ってます。
切ったままの方がジューシーに仕上がりますが、食感が残り過ぎるので
生と下茹での中間の食感を意識してます。
餡のジューシーさを出すために濃い目のチキンスープを多目に練り込んでます。
具材はニラ、調味料は紹興酒、オイスターソースが必須。
スープは鶏ガラ、卵、ワカメ、レタス(片栗粉でトロミを付ける)。
タレは酢(中国の友人に教えられハマりました)、塩、コショウです。
(ブラックペッパーもお奨め)
お試し有れ
-
キャベツです。あとちんげん菜 小松菜 ほうれん草などあった葉物を入れます。ネギ 韮 しいたけ 生姜は欠かせません。タネにあまり味付けはしません。ラー油やお酢それぞれ皆んな自分の好みのタレでたべます。
-
白菜です。
白菜です。
私の家ではまず白菜とニラを刻み、1度ボールに移し塩を混ぜ込み、少し置いておきます。時間が経ってから絞ると、水分が抜けてすごくシャキシャキ(ジャキジャキに近い感じ)になります。
後は、ミンチ肉、生姜、にんにく、塩こしょう、ぐらいですかね。 -
白菜でしょう
>なっちゃんさん
白菜です。
私の家ではまず白菜とニラを刻み、1度ボールに移し塩を混ぜ込み、少し置いておきます。時間が経ってから絞ると、水分が抜けてすごくシャキシャキ(ジャキジャキに近い感じ)になります。
後は、ミンチ肉、生姜、にんにく、塩こしょう、ぐらいですかね。なっちゃん 10代 2017年11月02日 17時25分
はくさいですね 中華料理もとですし 白菜の先っぽの部分しか使いません、すいぶん出ますからキャベツは邪道です
-
餃子は
理由ははっきりわかりませんが
キャベツが好きです。
ニラもにんにくも使いません。
キャベツとねぎと生姜の絞り汁と豚ひき肉 -
白菜です。
私は断然白菜派。
白菜を下茹でして細かく刻んでから思いっきり絞ります。
そうすると水っぽくならないし、絞った白菜が肉汁を含んで美味しい餃子になりますよ〜。
-
どちらも使いますが、キャベツの方が好みです。両方混ぜてしまうことも。時々セロリや春菊などもアクセントに使います。冷蔵庫の中身次第で。
