現在の発言数915,517件!

本場のパスタの食べ方

くだらない質問なのですが、以前からものすごく気になっていたので、どなかた詳しい方教えてください。

海外では麺をすすらないことは常識だそうで、テレビでも本場の方はすすりませんね。
パスタを食べる時はすすらず、数年前にイタリアではスプーンも使わないと聞いてからそのように食べています。

その本場の食べ方なんですが、適当にフォークに巻きつけてパクリ。で、その後です。
巻ききれなかった分は噛み切ってポトリとお皿に落とします。
これって最後に短いのだけ溜まって、大変そうなのですが、最後まで綺麗に食べ切れるのでしょうか?
フォークで器用に短いのまですくうのですか?それとも短いのは諦めるのですか?

テレビを見ていていつも最後どうすんのかなと気になって気になって Sweat
少し調べたら、本来は噛み切ることもあまりよくないようですが、いかがなものなんでしょう。
私は巻ききれなかった分はフォークで一緒に口まで運びますが、そのような食べ方はマナー違反でしょうか。
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言15件 (全15件)

  • それで正しいです。

    歯でかみ切ってポトリとはどこで?
    イタリアではスプーンは子供だけ使います。
    でも、フランスではフォークとスプーンを大人も使っています。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 最後はフォークをスプーンのように使って食べるのだと思います。
    アメリカでは最初にナイフでロングパスタをズタズタに刻んで短くしてから、フォークをスプーンのように使って短いパスタを食べる人がいます(特に安物のうどんのようにダランダランのパスタの場合に多い)。
    それがいいのか悪いのかは置いておいて、そういう食べ方もあるのだという事だと思います。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • フォークで巻ききれるようにして食べます。すすりません。噛み切りません。

    でも、じゃあ日本では?となると本国でも色々なパターンがある以上に日本マナーと相まって変わってきてるのでは?と思います。
    そもそもマナーって「こうしなければおかしい」と律する意味合いではなく同じ時間を共に過ごす相手を不快にさせない礼儀って事だと思います。一般的な意味合いとして。
    それよりも上な上流階級だとまた意味合いが変わってくるのかな?

    答えになってないかもしれないですが、マナーってその場での正解不正解があると思うので見極めて頑張って下さい。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 本場とはイタリアですか??
    イタリアの友達に会いに行った時に私も気になりました!
    確かにスプーンはお子さんだけ。
    一口で巻ききって食べれる量をお皿の隅で巻いて食べます。すすらないし巻ききれなかった分や口に入りきらなかった分を噛みきることもしない
    結果=噛みきることがないので麺の切れはしが残らないといった感じです

    ちなみによく日本ではアルデンテと芯が残るような固めな麺が本場だと思ってる方が多数でしょうがイタリアで食べたパスタは生パスタがほとんどでモチっとうどん?みたいな歯ごたえ触感でフォークにもよく絡みやすく乾麺パスタのようにツルンと落ちやすくありませんでした!乾麺パスタは海側?でしか食べないよ~と言われ、しかも柔らかいのが好まれてるとか^_^;

    マナーというか噛みきらないで一口で食べれる量を口に運ぶといったフォークで食べる工夫が文化や食事の習慣になってるんだな~と思いました!日本だとお箸で小さいものも綺麗にはさんで食べれますからね~

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • イタリア人の料理家が料理番組で言ってました。

    パスタは長いままでないと縁起が悪いと。ですから、お鍋に入り切らないからといって、乱暴にまっぷたつに折って入れるのはもってのほかですが、食べる時に、噛み切るのもよろしくないのだと。

    おそばはうどんも同様に、口に入り切らなかった分をすすりきれずに噛み切る行為は、見苦しいだけでなく、「長い」という縁起担ぎを壊すことになります。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私は15年イタリアに住んでいますが、子供でもスプーンを使うのをほとんど見たことはありません。まず小さい子はスパゲティじゃなくてペンネとかのショートパスタを食べるのが普通なので。
    パスタ皿はスープ皿と一緒で深みがあるので最後までスパゲティを巻きつけるのもそんなには難しくないと思います。あとは慣れですかね。
    日本に一時帰国して日本人の方がスプーンを使っているのをみると知っていながらも毎回違和感を感じてしまいますね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • カナダ滞在中!
    カナダ人友人に食事に招待された時の事。。。ロングパスタを食べるのにスプーンを貸して欲しいと言ったら、皆が眉間にシワでWhy!?と言いながら、ナイフで短く切り刻みフォークですくって食べだしビックリ!w(☆o◎)w
    予想以上に楽で味も変わらず美味しいので、帰国後その時の癖でパスタを切り刻み食べたら「やめて〜!」と気持ち悪るがられちゃった(-"-;A ...アセアセ

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 以前TVで見たんだけど イタリアの普通の家庭のマンマが おもむろに乾燥パスタを真っ二つに折って お湯に入れてゆでていた…
    鍋が小さかったらしい。
    アッ それでいいのね~って思った。
    普通の家庭と レストランを一緒にしては駄目なんだろうが 小難しく考えなくともいいみたい。
    音を立てて食べさえしなければ イタリア人は気にしない。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 特にサラダの時は

    スパサラにするのはバキッと半分におって茹でますよ…
    イタリアでやると 日本でお箸からお箸に渡すくらい怒られてしまうのでしょうか

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • イタリアでもフランスでも巻ききれ無いほど取り噛み切るのはあまり宜しくないとされています。ちょっとはみ出た分くらいはフォークを添えて食べちゃいます。
    短く残った分があればフォークで掬うか、拾いにくい場合はナイフを添えてフォークに乗せ食べます。

    超幅広のパスタはナイフで切りフォークで食べます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • イタリアです。少なめに巻いて、噛み切る事はしません。一度口をつけたものをお皿に落としたり戻したりするのはパスタに限らずマナー違反です。家ではそうしてる人もいますが、大概親に注意されますね。外で友人などと一緒に食事をしても、テーブルマナー、結構見ぬふりして見られてます。他のヨーロッパの国では、イギリスもちょっと厳しいらしいですが、他の国ではそんなでもないみたいです。イタリアでは若い人同士でもマナー見られてますよ。結構厳格なところが多い国です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 折って茹でるのは誰も文句言わないと思いますが、出されたお皿の上でナイフで切るのは敬遠されますね。レストランなどで長くて食べにくいパスタが出たら、給仕に頼んで厨房に持って行って切ってもらうのが普通です。パスタの器でナイフフォークを使って切ろうとすると肘が上がってしまい、カッコ悪いんですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 海外在住30年、主人は米国の外交官です。欧州を含む各大使館の食事によく招待されますが、大切なのは音を立てない、食べ物が入っている状態で口を開かない、口の周りに食べ物を付けておかない、微笑んでいる、一応その日の新聞は読んで行く、そのくらいかな。要するに人を不快にさせず美味しく頂ければ良いのです。 
    パスタに関して申しますなら、口に入る量しかフォークに巻きつけない。噛み切らないし、スプーンも使いません。
    最後にお皿に残ってしまったらストッパーにパンを使ってソースも楽しませて頂きます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 俺はイタリアに行く事はない。

    思い存分音を立てて食べる。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • YOUTUBEで見ればわかるかと。

    今では世界の情報はテレビだけではない時代なので。

    配信者に質問もできます。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する