現在の発言数914,857件!

実家の土曜の昼ご飯

実家の土曜の昼ご飯って、なんか微妙なものが出てきませでしたか?

つくってくれるのはとてもありがたいのですが、なんか今週の集大成、みたいな一一皿とか、冷蔵庫のお掃除的なものが出てきて、今思うと非常にクリエイティブだった気がします。

ちなみに、自分は父親がカップ焼きそばをつくってくれたのですが、お湯を入れる前にソースを入れられて悲しかったのを一番覚えています。

皆さんは、土曜の昼ご飯の思い出って何かありますか?
Icon agree@2x 0
Icon nice@2x 0
お気に入り

最新の発言20件 (全74件)

  • じゃがいも

    子供の頃、お昼ごはんの時間に祖母が「昼だよー」と、鍋だけをテーブルにどーんとのせ、皿と箸を渡され…蓋をあけると茹でただけの、じゃがいもが…。これは…と目が点な所に、「マーガリンかい?」「マヨネーズかい?」って普通に聞かれて、えっ?これ昼なの?と衝撃。特におかずも無く、本当に茹でた芋オンリー。北海道出身の祖母らしい昼ごはんです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 毎週金曜日は♪

    『分かるっ!分かるっ!』って、ニヤニヤしながら読んじゃいました(笑)

    我が家は、姉がカレー大好きというのもあり、毎週金曜日はドラえもんを観ながらカレーを食べてました。
    そして土曜日、お昼まで学校行って、帰ったら昨日の残りのカレーを食べてましたね~。母親が家の近所の工場から昼休憩で帰って来て、食べさせてくれてました。

    吉本新喜劇を観ながら(笑)
    あと、世代が丸分かりですが、『わいわいサタデー』ってありましたよね!?幼心に水着審査コンテストを見るのが恥ずかしかった覚えがあります(笑)
    ♪わいわいっ♪わいわいっ♪さたっでぇ~♪♪

    あと、帰ったら母がまだ帰ってなくて、ペコペコだった私は、卓上にあったおいなりさんを食べました。
    すると帰って来たおいなりさん好きの母から「食べ物の恨みは恐ろしいねんでっ!!」と怒られたこともありました(笑)よき思い出です(σ≧▽≦)σ

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 母の味!

    懐かしいぃ〜!

    シングルマザーの母は、平日働いてて、出来合いものや、外食ばかり、、、

    そんな母は、土曜日のお昼だけは、愛情たっぷり、作ってくれました。

    ミートソーススパゲッティ
    シャコのゆでたの
    カリフラワーゆでたの

    今考えると、大した事ないかも、、、^^;

    でも、いまだに、なんかあったかい、嬉しい思い出☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

    久しぶりに思い出しました。
    ありがとう(^^)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 学校から14時頃に帰宅

    学校から家まで1.5km。遠かったのあったけど、帰宅はのんびり帰っていました。

    両親は地方公務員で、当時は公務員も半日仕事だったので帰宅は同じくらいだったと思います。

    お昼ご飯は、チャーハンやパリパリ皿うどん、たまに外食でした。

    冷蔵庫の掃除だったのか、パリパリ皿うどんの野菜に「普通、こんな物入れるかー?」っていうくらい、いろんなものが入ってたのでそれがちょっと嫌でした(笑)

    子供の頃は、食に興味がなかったのもあるけど、土曜の残り半分をどう過ごすか?ってことにワクワクしていた記憶があります。

    楽しかった昭和時代でした!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 女の60分

    私も土曜日のお昼は家で食べてました。
    母は内職をしてました。
    覚えているのはだいたいカップラーメンのどん兵衛とナイススティック。
    そして女の60分を観る。
    懐かしい…キャシー中野さん。でしたっけ?!
    今でもどん兵衛とナイススティック大好きです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 昼はやっぱり☆

    土曜の昼はカレーでしょう!
    しかも圧力鍋を買った当時はホントに多かった…(*_*) でもおいしかったなぁ(*^^*)
    でも自分が親になると、、、ラーメンやら7-11おにぎりやら手抜きばっかりですね(>_<)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • おばあちゃんのおうどん

    土曜日に学校から帰ってくると、祖母から「おうどん買ってきて」と言われて、お店のおばちゃんが時々くれる“オマケ”を楽しみにしながら、茹でうどんの玉を買いに行ったのを覚えています。おばあちゃんが作ってくれるおうどんには、お揚げさんと、なぜか竹輪、家で栽培したおネギが入っていて、とっても美味しかったなぁ~。そんなおうどんのお供は、やっぱり吉本新喜劇でした。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 懐かし~

    うちは大体、チャーハンかインスタントの袋ラーメン麺でした。
    チャーハンは結構、油っぽかったんですが学生のときはそれがまた美味しかったもんです(笑)
    ラーメンはうまかっちゃんか出前一丁が常備してあって必ず半熟の落とし卵とネギが入ってました。卵を崩しながら食べて(^-^)
    シメに残った汁の中にご飯を入れて、ある程度ご飯が水分を吸ったら食べる!!

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 色々ありますね~♪(●゜ロ゜●)

    みなさんのコメント見てて、色々あるんだなぁ~って思いました☆

    新喜劇率高っ(笑)

    我が家の土曜のランチは、母の作るナポリタンやチャーハン、ドライカレー、焼きそばに、たまにインスタントのラーメンでした☆母は幼少期の夏休みに毎日インスタントラーメンを食べさせられたため、インスタントラーメンが好きでなくなったのであまり出てはきませんでした(・・;)

    約2㎞の道のりを歩いて帰るので、確かにお昼は1時とかでしたねー( ̄ω ̄)

    体に良いものをと、母の意向で野菜はたっぷりの一皿メニューが多かったと記憶しています♪

    『これ食べて、お昼からは○○ちゃんち行って~♪遊ぼう~♪』
    って、土曜のお昼はワクワクしてたなぁ☆(●´ω`●)

    姉の同級生から『土曜のお昼ごはんいつもこんなにすごいの?いいなぁー』
    って言われたこともあります(笑)

    当時はなにも思わず食べてた気がしますが、いま思い返せば母に感謝です♪(*´∀`*)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • そういえば

    吉本新喜劇!!!
    ふむふむ やっぱり よしもと! と思いながら読み進んでると
    松竹!? 同じ時間だっけ!? 母が寛美さん大好きで よく見てたなぁ
    女の60分! あったあった! ときどき Hな話題登場で母と見てたら なんとな~く
    みょうな空気が流れたり。

    お昼のメニュー、やはり麺類か焼きめしですね・・・
    焼きうどんも 焼きそばと同じくらいの頻度で作ってくれてました。
    母が好きだったのかな・・?

    楽しい話題を投稿して下さって ありがとうございます! 

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ラーメン

    母は仕事をしていたので、土曜日のお昼は大抵ラーメンでした。毎週、毎週ラーメンなので、ある日弟が切れて母に激怒し、それからは金曜日にはカレーライスを作り、土曜日のお昼に登場していたのを覚えてます。忙しいのに感謝です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 名古屋めし

    大きな土鍋でたっぷり味噌煮込みうどん。
    最後はふわふわ卵とじでナポリタンを食卓にフライパンごと。
    ナポリタンって卵とじが当たり前だと思っていた原因ですね(笑)
    お母さんに取り分けてもらうって感覚が幼ながら好きでした。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 素敵なテーマですね!

    懐かしいなぁ。
    うちは出前のラーメンでした。
    ラップがかかってて、輪ゴムで抑えられてて、低学年だった私はいつも、母にラップを外してもらわないと食べれませんでした^^
    ぱちんってなるから、熱い汁が飛ぶんですよね。

    うちは「女の60分派」です^^
    今考えると、あのオープニング曲もきわどかったなぁ…。

    すごく懐かしい思い出がいっぱいよみがえってきましたo(^∇^)o
    テーマを出してくれた「お母さんありがとう」さん、ありがとうございました^^

    もう20年以上で出前のラーメン食べてないな~~。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 私だけかなぁ?

    長野県の田舎で育った私ですが、
    土曜日も給食がありました(((^_^;)

    コッペパンに焼きそば・チーズとパインのサラダなどメニューはいつもより簡単なものでしたが、
    給食を食べてから帰ってました。
    ちょっと物足りなかった私は祖母が作ってくれた母の分の昼食を少し食べさせてもらうのが楽しみでした。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 土曜の昼は子供の好きなもの

    土曜の昼は、チャーハン、インスタントラーメン、ホットケーキのどれかが多かったなぁ~(*^^*)
    母の作るインスタントラーメンは必ず野菜入り、なのでちょっとスープが薄かったのも懐かしい。
    学校が近かったから12時15分頃に帰宅。
    我が家はNHKの生活笑百科を見ながら食べてました(^O^)

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • インスタントラーメン(袋)

    か、やきそばが多かったかなぁ。

    インスタントラーメンはサッポロ1番味噌ラーメンが最も多かったけど、
    たまに「ちびろく」
    ちびろくはもう販売されてないですよね、小さいラーメンが6個入ってて、
    「お父さんは3個、お母さんは2個、ボクは1個」とかCMやってたっけ

    やきそばは、生めん3袋と粉末ソースがついてるもの
    今でもこれが大好きで、中華めんにとんかつソースとかで自分で味付けするやきそばより
    粉末ソースの方が好きです。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 懐かしい両親を思い出します

    土曜のお昼ご飯の話題、両親を思い出します。
    半ドンで帰ると、いつもは仕事の父親が居間でゴロリと吉本新喜劇を見ていました。
    やはり麺類が多かったですが、日頃、魚料理とか野菜が多かったので(今考えるとヘルシーですが)麺類は楽しみでした。
    父親は亡くなりましたが、お母さんが買ってくれたコロッケや皆さんのお話を読んでああ、うちもそうそう。。とすごく両親が懐かしくなりました。昔からあまり両親と意見があわず、結婚にも反対され殆ど話していません。今は、海外に住んでおり年に数回ほど母に電話するようになりましたが、苦労して育ててくれたんですね。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 懐かしい!!

    午前で学校が終わり、家に帰ると、カレーライスか、親子丼のどちらかが用意してありました。
    親子丼は蓋つきの丼でした。
    毎週そのふたつどちらかでしたが、とっても美味しくて楽しみでした。
    おばあちゃんが作ってくれてたのかな??
    今度母親に聞いてみようかな(´◡`๑) 
    思い出すと目頭が熱くなります。
    お母さんおばあちゃん、ありがとうございました。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • ウチはこれだラーメン

    >味のマルタイさん

    小学生の頃、九州出身の母のチョイスでほぼ「マルタイ棒ラーメン」でした。
    これしか買わないからインスタントラーメンはマルタイ以外存在しないと思っていたほど。

    帰ってくるとお湯が沸いていて、お母さんが茹でている横で
    ドンブリの準備と最後のごま油を入れるのが役目でした。

    生活笑百科の音声を聞きながら(食事のときはTV禁止だったため)食べました。
    今思えば、関東在住なのに土曜日のお昼は関西ノリだったんだなぁ

    マルタイラーメン懐かしい ☺️
    私も九州人 、うちは これだラーメンでした。
    土曜日半ドンで学校から帰ると100%これだラーメン。大きな鍋に沢山のキャベツと卵でかさ増ししてありました。それを父と母、兄の4人でちょっとずつお椀にとって食べていました。さすがに飽きてしまって母に文句を言った翌週から屋台ラーメンにバージョンアップしていました?

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
  • 特別なラーメン

    我が家では「土曜日の昼=ラーメン」でした。
    自営業で、家族も多かったので、普段は煮物とかかなりしっかりした食事。
    ラーメンは土曜日の昼だけ食べられるちょっと特別なものでした。
    出前〇丁とチキ〇ラーメンが多かったかな(笑)午前中の保育園や小学校から帰るのが楽しみで、たまにラーメンじゃないと文句を言ってた気がします。(お母さん、ごめんね^^;)

    何度かカップラーメンをこぼして火傷をし、皮膚科に行ったのもよき思い出です。

    Icon agree@2x 0
    Icon nice@2x 0
≪ 最新
‹ 前へ
Arrow upトップに戻る

この話題に発言する