こんにちは、
「鍋つかみ」
若い頃、少し濡れたふきんで
グラタン皿をつかんだら、
一瞬で熱が伝わって、熱かったー!
ガスコンロの近くで ふきん、タオルが焦げたり、
奮発して、
消防士が着るような銀色のキルト地のミトン型、
手にはめて、またはずすのも面倒に。
わざわざ両手で?何だかおおげさっぽい。
シリコン製で4本の指先と親指の先にはめるタイプ、
動きはセサミストリートの人形みたい、
ドリフの「飛べ!孫悟空」の人形の口元風、
でもつながっていて、切り離しても、
これも使いにくくて失敗。
急いでる時は、爪先で持ったり。
オススメ、買うこと無いよ、
こんな使い方あったら教えてください。
お願いします。
最新の発言1件 (全1件)
-
小林カツ代プロデュースの鍋つかみ
私が愛用しているのは猫の顔のやつで、黒です。
デロンギのオーブンを愛用していますが、デロンギについてきた鍋つかみ(ミトン型)はオーブン用だというのに、熱がすぐ伝わる布製で、(しかも汚れ、焦げ目の目立つ白!)天板を支えることなどできません。デロンギのオーブンは、天板を取り出しにくいので、ミトンなどで支えないと使えないというのに!
小林カツ代プロデュースの鍋つかみは手袋型ではなくて、丸を半分に折った形で、布巾で挟む時のような要領で使用します。手のひらサイズで、着脱に時間がかからず、かつ熱伝導しない生地を使用していて、オーブンの天板を出す補助に大活躍です。確か1000円ぐらいだったかな。
ただ、我が家の土鍋は大きくて、この鍋つかみでは小さくて蓋を開けられません。
鍋つかみは熱伝導処理されてるものに限りますね。
料理研究家が出すキッチングッズは優秀なものが多いです。
ちなみにカツ代さんのシリコンスプーン(ジャム用)もピカイチですよ。塩麹漬けにした食材から塩麹をとりのぞくのにも最適です!
