結婚式、披露宴の食事
皆さん、いかがですか?
お祝いの席ですから、ちょっと言いにくい。
引き出物事情、式場でのお話。
私と彼は遠方の出身なので、
今住んでる場所での良い式場の知識も
情報も当時は全く知らず。
予約金10万円を支払い、
予約した駅前のホテルでの披露宴。
式をする日の半年前に、主人の同僚が同じホテルで披露宴を。
私も出席した際に配膳係が、ほとんど若いアルバイト風で、
ぎこちなさ、気の利かなさが目に付きました。
肝心のお料理も今ひとつでした。
主人と話し、勇気を出してすぐにキャンセル。
〆切り前なので、予約金10万円も無事に戻り、
改めて選び直して予約したのは、
電車で来てくださった方には少し不便な、
駅から離れた、ワンランク上のホテル。
駅前のホテルと比べても、値段設定もさほど変わりないのに、
ベテランの配膳係で、機敏かつ、丁寧さも感じられました。
結婚披露宴は結構なお金を払うし、
当日、花嫁さんはそれどころではありません。
スタッフ、料理、配膳、対応が良くないと、
余計に印象に残りますから。
式場選びも慎重に!ですね。
最新の発言10件 (全10件)
-
引き出物の珈琲カップ
こんにちは!
引き出物で、ペアの珈琲カップばかりもらった時期がありました。
豪華なのに重くて使えないとか、珍しい形とかで、ほとんど使わず。
転居の際、一斉処分してしまいました。
最近、料理を楽しく取り組むようになり「このお菓子はあのカップに入れたら可愛かったのになぁ」と思う時がしばしばあります。
物を大事にしなかったバチが当たったんだと思います。 -
黒い漆の鍋セット?
北陸の主人の実家にたまに帰省すると、
「車だから持って行けるよね」と、
使わない品物がずらっと並びます。
のし紙が付いたままの箱入りの電気ポット3つ。
景品のオーブントースター、引き出物、
年代不明の粗品、景品、お中元、お歳暮、頂き物、
いつも主人は全く興味がなく、「いらない、ジャマになるだけ」と断り、
だんだん、私に直接見せるように。
20年前は、丁度、フリーマーケットによく出店していたので、
一応選んで、主人に文句を言われながらも、ありがたく頂きました。
私の母が、「仕事場用にと、実家は来客が多いから電気ポットを2つくれる?」
と言うのであげたり、私はポットは使いませんので。
不要な物は、全部フリマで売らせてもらいました。
中でも、すごかったのが
のし紙の付いたままの新品「24cm両手鍋と20cm片手鍋のセット」
外側全体、鍋のフタまでも、真っ黒い漆のような黒色、
金色の筆で植物が描いてある、いかにも超和風のデザイン。
20代の私では使う気もなく、フリマに出店すると、
外人さんが「帰る時のお土産にするよ」と喜びながら、
売値の2千円で買ってくれました。こちらも助かります。
使わないものは 使っていただける方に -
少人数っていい!
26歳の甥っこが結婚式を挙げました。
甥の祖父母、母親、姉、私(おば)の家族、妹家族、
花嫁さんの父方の祖父、母方の祖父母、父母、妹夫妻、
総勢18人。
教会で式を挙げた後、隣接する小さな会場に移動。
多すぎる披露宴ばかりに慣れてるせいでしょうか、
会場では最初、「あれ、少ないね」と思いましたが、
本当に親族だけ、一人一人とお話できて、
ゆったりのんびり、すごく温かい雰囲気でした。
甥とお嫁さんの地元の友人、気の合う仲間、知人とは、
別の日に気楽にどこかに集まってやる予定と聞き、
そういうのっていいなぁと思いました。
朝から準備、着替え、お式、披露宴、二次会、
新婚旅行、おめでたい席、主役といえども大変です。
「あの人どなた?」「わたくし、存じ上げません」
体裁、そんなお義理の出席も もうやめにしましょう。。。
-
私は、ばたばたの結婚式でした。
私達は、オーストラリアでのお式でした。聞こえはいいですが、花嫁(私)にとっては通訳・接待係兼花嫁だったので「主役」とは程遠い感じ出した。
第一、ホテルも会場も実際に自分たちの目で見たのがお式の5日前。当時は日本に居て色々考えた結果こちらであげる事になりました。 うちの家族もそんな事でもないと、海外旅行なんて行かないタイプだったのでそれなりによかったんですが・・・
なので式場を決めたのも、主人の両親が集めてくれたパンフレットやネット検索!プランナーとのやり取りも全てネット! 私達はお式の一週間前に乗り込み、ドレス選び。5日前に初めてプランナーに会い打ち合わせ。私の家族がやって来たのが3日前、ようやく初顔合わせ。
プランナーの人も良い人で、流れやセッティングからデコレーションまで私たちの希望を全て受け入れてくれて、遠方から集まった私達の為に十分時間をあけてくれ、しかも披露宴のスタイルがこちらでは珍しい日本の様なコース料理にしていたので、ホテル側も「これからの勉強の為に一生懸命やらせてもらいます」と本当に色々してくれました。
日本の様にお色直しがしたかったとか、こんな日くらい一日主役でいたかったとか色々不満はありますが、ガーデンウエディングで知らない人にまで祝福され、バタバタなりに楽しいお式だったかな・・・
私の場合、問題があったのはドレス! 時間がないのでお店も調べておいて見に行き、気に入った物があったので手付金を払い次の日採寸と言う事で次の日約束の時間に行くと、なんとその日の朝にドレスを売ってしまったと言われました。「ふざけるな!」ですが時間がないので違うお店でサイズ直しをしなくてもいい、いい物があったのでそれを購入。
2日後に「お式がキャンセルになりドレスが帰って来たから買いませんか」と電話してきた馬鹿なドレス屋、おとなしい義父もぶち切れでした! -
最近のフランス料理って
先日出席した姪っ子の結婚披露宴、
なかなか予約が取れないフレンチのお店のだったのでしたが、
思っていたイメージと違うので
最近はこれが普通なのかとちょっとビックリ。
ナイフ・フォーク・スプーンは1セットだけがお皿の右側に置かれていて、
オードブルから始まってお魚もお肉もこれを使い回し。
食器もモダンなのか、白い無地のいびつな形のスープ皿とか、
そのへんのカフェのランチみたいなもの。
給仕スタッフも若い人だけで、スタイルもカフェみたいだった。
フランス料理のコースだと、左右にナイフとフォークがズラリと並び、
食器も格調高い金色の縁のものを使っていたりと、
例えばノーベル賞受賞者の晩餐会みたいなものをイメージしていましたが、
最近は違うんですかねぇ。
味はよく分からなかったなぁ。
うなるほどの美味しさではありませんでした。
これが今人気の、予約が取れないお店の味とスタイル、ふーーーん…
-
感謝&感激さん。ご結婚おめでとうございます!(≧∇≦)bサヤンママです。私もきょ式披露宴の経験があります。妥協しなくて正解ですね?私は自己プロデュースしたくて、会場から、衣装、ブーケ、指輪類、席次ひょぅなどの段取りを、21歳ですべてこなしました。満足感は有りましたが、お仕事みたいに感じてしまいました。もう一度出来るなら、今度はしおらしい花嫁さんになりたいですね!サヤンママより。
-
>ニャンコロブさん
私達は、オーストラリアでのお式でした。聞こえはいいですが、花嫁(私)にとっては通訳・接待係兼花嫁だったので「主役」とは程遠い感じ出した。
第一、ホテルも会場も実際に自分たちの目で見たのがお式の5日前。当時は日本に居て色々考えた結果こちらであげる事になりました。 うちの家族もそんな事でもないと、海外旅行なんて行かないタイプだったのでそれなりによかったんですが・・・
なので式場を決めたのも、主人の両親が集めてくれたパンフレットやネット検索!プランナーとのやり取りも全てネット! 私達はお式の一週間前に乗り込み、ドレス選び。5日前に初めてプランナーに会い打ち合わせ。私の家族がやって来たのが3日前、ようやく初顔合わせ。
プランナーの人も良い人で、流れやセッティングからデコレーションまで私たちの希望を全て受け入れてくれて、遠方から集まった私達の為に十分時間をあけてくれ、しかも披露宴のスタイルがこちらでは珍しい日本の様なコース料理にしていたので、ホテル側も「これからの勉強の為に一生懸命やらせてもらいます」と本当に色々してくれました。
日本の様にお色直しがしたかったとか、こんな日くらい一日主役でいたかったとか色々不満はありますが、ガーデンウエディングで知らない人にまで祝福され、バタバタなりに楽しいお式だったかな・・・
私の場合、問題があったのはドレス! 時間がないのでお店も調べておいて見に行き、気に入った物があったので手付金を払い次の日採寸と言う事で次の日約束の時間に行くと、なんとその日の朝にドレスを売ってしまったと言われました。「ふざけるな!」ですが時間がないので違うお店でサイズ直しをしなくてもいい、いい物があったのでそれを購入。
2日後に「お式がキャンセルになりドレスが帰って来たから買いませんか」と電話してきた馬鹿なドレス屋、おとなしい義父もぶち切れでした!ニャンコロブ 40代 2013年02月05日 00時29分
次女が来秋ハワイでの挙式を希望しておりますので
興味深く読ませて頂きましたm(__)m
元はと言えば 私がハワイで挙式を挙げたタレントさんを見て二人に話したら その気になってしまったのですが…
長女が仕事の関係で ハワイに数回行っており
希望している教会も見てきていて
良い相談相手になっています
まだ日取り等 何も決まっておりません
日本の仲介業者を通して申し込みをする予定でいます
ニャンコロブさんのご苦労を察すると
考えさせられます(._.)
でも こんな機会でないと両親を海外に連れて行ってあげることも出来ないと思っています
これから 次女達と相談します(^^)
経験談ありがとうございますm(__)m -
旦那の友人の結婚式
先日、旦那の学生時代の後輩が結婚式をしました。
高くて有名なところだったようで、揉めに揉めて決めたようです。
料理も飲み物も美味しく、欠席になっていたのに当日来てしまった人への対応もしていてよかったようです。
ただ引き出物はガッカリ。
引き菓子やカタログギフトなのですが、どれも値段のあまりしないものという印象です。
料理を高いコースにして、引き出物は安くしたのかもしれませんがバランスが悪いのもダメなんですね・・・
引き出物は家族にも見られるものですし、最後でケチっちゃいけないものだなって思いました。
-
旦那が友人の結婚式に出席。持って帰って来た引き出物にびっくり・・・某ネズミのキャラクターが描かれたお皿のセット(もう忘れてしまいましたが小皿やら大皿やら7枚くらい)と引き菓子やら。
引き菓子はいいんですが、お皿・・・。
あのキャラクター嫌いではないですが好きでもなく^_^;
うちのお皿は白で統一してるため、う〜ん~_~; 結局旦那に内緒で小皿は処分してしまい(もうすでに家にあるサイズの小皿だったのでごめんなさいっと思いつつ~_~;)大皿だけ戸棚の上にしまってます。一度も使ってないよ〜(苦笑)
色々考えてのチョイスだとは思うんですが・・・食器類は難しいですね。
-
全く気にしません。
結婚式に行く目的は友人の式を見に行くに限ります。
個性が出て面白いです。ドレス姿、白無垢も楽しみです。
そう思えない式には出席しません。
ご祝儀気持ち良く払える式だけ…。
立場上行く場合の式は自分の立場を守ると言う目的で。
自分のためと思ってます。
もちろん友人の場合と同じ様なポイントを楽しみではありますが。
式場のサービス、料理、引き出物は全く気にしません。
引き出物で100均??みたいな物もあったけど、別に良いです。
それが目的じゃ無いので。
新人さんでオタオタしてるのもいましたが、まあ良いです。
…良い人ぶっているわけではありません
結婚式のそう言う部分に期待はほぼしてないと言うだけです
引き出物含むプレゼントで他人からドンピシャなんて期待していません。
なぜなら自分はこだわりが強いので
そしてダンシャリアンですので。
プレゼントの甲斐がないやつです。気持ちだけは受け取ります!
ドンピシャがきたらマンモスラッキー!!
サービスもトイレの場所をちゃんと教えてくれる程度で良いやくらいの勢いです
暴言を吐かれたり、料理に虫が入っていたなどでなければ特には…。
ファミレスよりは少し良いかなくらいがボーダーラインです。
お料理も本当に自分好みの美味しい物は式のコースでは期待していなくて
もちろん良いサービス、料理、接客は嬉しいですが。
まあまあ披露宴でいつもと違う友人を見るだけで十分。
ウエディング姿と笑っている友人と幸せそうな時間を共有出来るだけで良いです。
久々に会う友人も招かれていたりで楽しいです。
結婚式は主役に好きにしなされ!です。
