最新の発言6件 (全6件)
-
「暫くすると」とは具体的にどの位の時間でしょうか。1...
「暫くすると」とは具体的にどの位の時間でしょうか。10分?1時間?
「うちで作る餃子」というのは、一からご自身で作ったもの? それとも冷凍食品などをご自身で「調理した」という意味?
「硬い」というのは、冷えて硬くなる程度ではなくて、パリパリになる?
焼き餃子であれば、しっかりと水蒸気を立てて蒸し焼きにしてやれば、すぐに硬くなることもないと思いますが、あまりに耳が大きく皮だけの場合で、室温が低かったり、乾燥していれば硬くなりやすいかもしれませんね。すぐに食べないのなら、ラップをかけておくとかではダメでしょうか。
製造から時間がたったり、冷凍焼けを起こした冷凍食品では、上手く調理したつもりでも、調理後に耳がパリパリになってしまった経験はあります。
あまり参考にならないかな。 -
具体的にありがとうございます
具体的にありがとうございます!うちで夕飯に餃子だけの時3回位焼きます。食べながら焼くのですが、新しく焼けた餃子を優先して食べています。割と具だくさんに詰めているつもりです。最初に焼いたもののミミは硬くなって具の所とはかなり硬さが違うので食べていて子供に硬いと言われてしまいました。(多分、10分位でしょうか?) 餃子皮は市販のものです。具は野菜沢山の豚ひき肉のを作っています。確かにラップは有効な気がします。次はラップをしながら食べてみます。
とても参考になりました!ありがとうございました! -
こんにちは
>ひでちゃん99917さん
具体的にありがとうございます!うちで夕飯に餃子だけの時3回位焼きます。食べながら焼くのですが、新しく焼けた餃子を優先して食べています。割と具だくさんに詰めているつもりです。最初に焼いたもののミミは硬くなって具の所とはかなり硬さが違うので食べていて子供に硬いと言われてしまいました。(多分、10分位でしょうか?) 餃子皮は市販のものです。具は野菜沢山の豚ひき肉のを作っています。確かにラップは有効な気がします。次はラップをしながら食べてみます。
とても参考になりました!ありがとうございました!ひでちゃん99917 ひみつ 2014年01月29日 00時23分
こんにちは。
お子さんに指摘されてしまうと、ちょっと寂しいですね。。。^^;
作りたて10分程度なのに、指摘されるほど硬くなるというのも不思議かなぁ。。。と感じます。餃子の皮自体がそういう作りなのかもしれませんが、水蒸気をしっかりと立てて蒸し焼きにすればすぐに硬くなることもないと思うのですがねぇ。お忙しいかもしれませんが、手作りの皮に挑戦してみてはどうでしょう。市販の皮とは段違いに美味しいですよ。時間があれば、お子さんと楽しみながらの挑戦をお薦めします。
あと、作りたてなのなら、ラップをかけてもあまり意味がないと思います。それより、さっさと食べてしまった方が良いかも。笑 -
うちも
うちも、餃子だけの夕食の時は、3袋分を包みます。
私は、18-8餃子バットという業務用の入れ物を使っています。(頻繁に作るもので)
これは、重ねて片付けることができないので、入れ子で重ねられる普通のステンレスバットと一緒に使っています。
専用の蓋があるので、それと一緒に使えば、全く乾燥することはありません。長く置くと、中の水分が皮に移って来て、フニャッとしてくる位です。
そうなる前に、残りは冷凍しなければいけません。
専用容器は必要ありませんが、ステンレスバットに並べて、それより一回り大きいバットで蓋をするというのは、お勧めだと思います。 -
乾燥ですが、生(焼く前)の皮の乾燥には気を付けてい...
乾燥ですが、生(焼く前)の皮の乾燥には気を付けていらっしゃいますか?
生の状態の皮が乾いていると、蒸し焼きにしても十分に蒸気が皮に行き渡らず、焼き上がり後も乾燥しやすくなるそうです。なので、包んでいる最中もラップ等をしておくと良いと思います。(と言いつつ、自分は特に気になった事がないので、そこまで気を遣ってはいないのですが……)
ただ、焼く前の皮が乾いていなくとも、加熱の際の蒸気不足によっても皮が乾燥する為、焼く際の水分量も重要です。
普段、蒸し焼きにして蓋を開けた際、フライパンがすっかり乾いているようであれば、いつも通り蒸し焼きにしても水分が若干余るくらい多めの水を入れて、蒸し焼きにしてみる方法を試されては如何でしょうか?(フライパンが十分に熱されていれば、多めに入れても水っぽくはなりません。)蒸し上がり後、余分な水を捨て、瞬間的に強火にして、余分な水分を飛ばします。 -
皆さん
皆さん、いろいろありがとうございました!
ステンレスバット、検索してみます。
水分量も、言われてみれば少ない気がします。早速、週末リベンジしてみますね。
