最新の発言6件 (全6件)
-
スタンドがついていてとっても便利
スタンドがついていてとっても便利。
軽くてお勧めですよ。
10年前にMを購入し、
今回Lを購入しました。
http://www.works128.jp/tosacoya/10.htm
http://item.rakuten.co.jp/tosacoya/1029759/#1029759
水分を含むと木のいい香りがします(*^^)v -
木製のまな板限定ですか
木製のまな板限定ですか!?
ご病気があるようなので、少しでも軽い物が良いのではないでしょうか…
プラスチック製で『軽いまな板』と言う商品がありますよ。確かではないですが40×20㎝くらいだったと思います。 -
私も欲しいと思ってるんですが
私も欲しいと思ってるんですが
丸いまな板って使いやすいみたいですよ!
中華街で見たのは分厚くってプラスチックなので
抗菌性はよさそうですが大きくって重い。
(さすがに厚みは切り株みたいなのじゃなかったですが・・)
そして1万くらいしてたんですね。
うーん、そういうのじゃなく・・・
って思ってたら見つけました。
スタンドもついてて、良さそうです^^
丸はキライだったらごめんなさいね!
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%A8%E6%9B%BD%E5%B7%A5%E8%8A%B8-%E3%81%B2%E3%81%B0%E3%81%BE%E3%81%AA%E6%9D%BF-36cm-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E4%BB%98/dp/B000AROO0U/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1374538913&sr=8-3&keywords=%E4%B8%B8%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%AA%E6%9D%BF -
お返事ありがとうございます
>鈴木由美ケーキの先生さん
私も欲しいと思ってるんですが
丸いまな板って使いやすいみたいですよ!
中華街で見たのは分厚くってプラスチックなので
抗菌性はよさそうですが大きくって重い。
(さすがに厚みは切り株みたいなのじゃなかったですが・・)
そして1万くらいしてたんですね。
うーん、そういうのじゃなく・・・
って思ってたら見つけました。
スタンドもついてて、良さそうです^^
丸はキライだったらごめんなさいね!
http://www.amazon.co.jp/%E6%9C%A8%E6%9B%BD%E5%B7%A5%E8%8A%B8-%E3%81%B2%E3%81%B0%E3%81%BE%E3%81%AA%E6%9D%BF-36cm-%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89%E4%BB%98/dp/B000AROO0U/ref=sr_1_3?ie=UTF8&qid=1374538913&sr=8-3&keywords=%E4%B8%B8%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%AA%E6%9D%BF鈴木由美ケーキの先生 ひみつ 2013年07月23日 09時25分
お返事ありがとうございます。丸型好きです。パソコンも初心者です。このアドレスは、そのまま入れますか?
何か 特別な方法は有りますか? -
我が家のまな板は
我が家のまな板は、木製なんですが・・1つは、杉の間伐材で作られたまな板を山奥の産直売買のお店で1000円で購入。厚さ・重みは、あるけれど木の香りがして耐水性もいいですよ!(^o^)vなぜこのようなまな板にした理由は、魚をおろしたり、肉の下処理が出来て汚れたら煮沸消毒が出来ること。もうひとつのまな板は、小口切りなどで手軽い小さめなカッティングボードとペラペラまな板を現在使っています。一枚だけだと魚&肉を使っていたのをいきなり野菜を切るのも嫌だから使い分けた方が衛生面でいいんじゃないのかな?と思いますよ!
-
参考になるかわかりませんが
参考になるかわかりませんが うちのやつは
36cm×21cm×2.5cmくらいの大きさ
約800gの重さ
材質は今となっては何だったかわかりません
20年以上使っています。
扱うときは両手で扱ってます。
(関節は悪くないけど、握力が突然抜けたりして物を落とすことが多いからw)
確かに重たいですが 一度置いてしまえば大きさの割に安定感があり
包丁を降り下りし、まな板は傷つくけど、安定して受け止めてくれるし滑らないし
一昨年の引越しの際、一度薄いプラスチックのまな板に買い換えたのですが
結局、もとに戻りました。
衛生面ですが、確かに気になりますが
除菌できる洗剤で洗ったあと、使う前にコンロで直に火炙りしてやったり
熱湯かけたり、天日干ししたり、漂白したり、、、をたまにしますw
