最新の発言10件 (全10件)
-
答えになるかな
答えになるかな・・・?
私の場合、調理ばさみを使って器の上でチョキチョキ♪
余計に切っても傷みやすいしね・・
無駄にならずいいですよ~ -
回答になっていませんが
回答になっていませんが、カットネギを買います
カットネギの方が安いくらいですし、すぐに間に
あいます、ネギ本来のおいしさは逃しますけどね -
まな板の幅が狭いのでは
まな板の幅が狭いのでは? 幅22.5センチ、長さ30.5センチのまな板を使っていますが飛び出しません。
-
仕方がないので
仕方がないので、透明の袋から出して 2時間位 まないたの上に放置します。
少し へしゃげてコロコロしなくなります。多分 水分が抜けていると思います。
まな板の良いのを探していますので。とりあえずです。それから洗って、半分は冷凍し 半分はその日のうちに、使い切る様にしています。 -
大き目のまな板を使う
大き目のまな板を使う、まな板の中心で切るようにする、くらいでしょうか・・・。
ある程度飛び散り覚悟なら、まな板の向こう側にラップを敷いて受け止めるとかどうでしょう? -
気持ちだけすこーしななめに切ります
気持ちだけすこーしななめに切ります。キッチリ垂直より転がりにくいと思います。断面がやや楕円になりますが… (伝わりますか?)
私は、きゅうりの小口切り(薄切り)もこのやり方です。 -
もしかしたら
もしかしたら、包丁が切れないんだと思います。
切れが悪いと飛びやすいですね。 -
転がるのはしょうがないので
転がるのはしょうがないので、落ちないように箸で堤防を作るとかどうですか?
(^-^) -
まな板を斜めに使うと
まな板を斜めに使うと、スペースがとれるかもです。
-
切れる包丁
切れる包丁、もしくは薄い刃の包丁が良いと思います。
薄い包丁なら転がらず刃にくっついてくれます。
あとは出来るだけ薄く切る事です。
そうすれば、転がらずに倒れてくれます。
