小さな土鍋で玄米ご飯を炊きたいのですがコツを教えて下さい。
過度の便秘対策で玄米ご飯を試してみようと思い、
オーガニックショップで発芽玄米を購入しました。
正直、玄米と発芽玄米の違いもなんとなくしか理解して
ないのですが・・・
とりあえず、1~2人分だけ小さな土鍋で炊いてみたいのですが、
土鍋でご飯を炊くのも初めてだし、玄米ご飯を炊くのも初めてだし、
まずは、玄米だけだと食べにくいかもしれないので、白米を混ぜて
炊いてみたいのですが水の配合や火加減等がわからなくてこまっています。
どなたか教えて下さい。
慣れたら黒米とか雑穀も混ぜてみたいのでおすすめがあればアドバイスお願いします。
最新の発言2件 (全2件)
-
どうしても土鍋で炊かないとダメですか
どうしても土鍋で炊かないとダメですか?
買われたのは、発芽玄米の様なので、白米より少しお水を多くするくらいで
普通に炊飯器やお鍋で炊けますよ
割合は、好みですが、
私の場合は、白米2合に対して発芽玄米半合ぐらいが定番です
勿論100パーセント発芽玄米で炊いたこともありますが、
コスト面で、私は、100パーセントはパスしています。
発芽玄米と玄米の違いは
http://www.health.ne.jp/library/3000/w3000730.html
ココを読んでみると分かるかなと思います
黒米は、私の場合は、2合に大さじ1杯程度入れます
他の雑穀は、2合に対して半合くらいまで入れることもあります
(以前は、自分で色々な雑穀を買ってブレンドしていましたが、
最近は、ブレンドしてあるものを購入しています)
あと、胃腸の弱い人は、100パーセントの玄米ご飯は、
消化が良くないので避けた方がいいと
医師に言われた知人を知っていますから、
ご自分の胃腸に留意して混ぜ方も研究してみて下さい。 -
ご回答ありがとうございます
ご回答ありがとうございます。
早速炊いてみました。
白米より少し多い水で土鍋で炊いたら案外美味しく炊きあがりました。
次はくろまいもチャレンジしたいと思います。
