最新の発言20件 (全75件)
-
豚まん、豚汁です^^
ちなみに、京都で育ち、大阪で過ごし、京都に戻ってきましたが、肉まんという人はほとんどいないかも。。。
蓬莱の肉まん???なんて絶対いいませんから。笑 -
両方言います
山口県です。
我が家では「ぶたじる」、職場では「とんじる」。
学校給食のメニュー表では「ぶたじる」、地方のTV番組では「とんじる」。
ご高齢の人ほど「ぶたじる」と呼ぶ傾向がある気がしています。 -
石川県民がチラホラいて、ちょっと嬉しいな。
「めった汁」です。 -
とん汁、肉まんです♪
東京生まれの東京育ち。
でも、ぶた汁とかぶたまん、ってたっぷり美味しそうな響き!
-
石川県民です。
「めった汁」(めったじる)ですね〜
寒い時期はよく作りますね。 -
ぶたぢる・ぶたまん
東京人です ( 生まれは埼玉 ) 。
家族はみんな 「 とんぢる 」 「 にくまん 」 と言います。
しかし、なぜか私だけは 「 ぶたぢる 」 「 ぶたまん 」 です。
ちなみに、 「 じ 」 派ではなく 「 ぢ 」 派です。
-
沖縄出身の義母が
ぶたじると言います。
味噌汁のこともみそじるといいます。
なんか汚い感じがして聞きたくない言葉です。
沖縄には味噌汁は無いから・・といっていましたが本当かな??
(いつも、みそじる作りましょうね、と言ってインスタント)
ぶたまんは中華街で売ってるもののことだと思ってました。
-
富山です
とんじる、って言っている気がします -
とんじる
にくまんです。
奈良です -
愛知です。
とんじる 、にくまん です。
岐阜の親戚も同じです。 -
東京23区。とんじる。
母は長崎、父は東京、祖父は千葉や長崎。家庭でもとんじる、学校でも全員とんじる、で生きてきました。
高校の時話題になりました、ぶたじるは一人だけでした。
ぶたじるってなんか鈍臭くて品が無い!とけちょんけちょんに言われてました(笑 -
トン汁と言ったり、ブタ汁といったり。トンが多いかな?
-
あ、岐阜、東濃です。
-
「とんじる」
「ぶたまん」です
大阪出身です
「ぶたじる」
「にくまん」は言わないなぁ~ -
私は「とんじる」です。
普段は「肉まん」と言いますが、何となく高級な「肉まん」は「豚まん」と呼んでる気がします(^^;
京都出身です! -
とんじる。
東京。
ぶたじるってお里が知れるというか育ちが悪い感じ。 -
豚汁の読み方と豚まんについての回答
私の地域では豚汁と読んでいます?
後肉まんとも言いますが東京のスーパーで豚まんも売っています?
-
北海道出身
北海道、東側の地域ばかり数箇所に住みました。
どこでも「ぶたじる」でした。
関東に引越してしばらくは、トン汁と言わなきゃだめなんだ!
と自分に言い聞かせてました。 -
四国在住ですが、親の代からの転勤族なので地域性の言葉かどうか…。
とんじる、にくまんと呼んでいます。
ぶたじるって、濁音が二つ付く語感があまり好きじゃありません。
お肉があまり好きじゃないので、にくにくしいかんじがちょっと、て感じです。
ぶたまんも然り…。耳慣れていたら気にならないのでしょうね。 -
とんじる、ぶたまん です。
大阪生まれ大阪育ちです^^
