最新の発言9件 (全9件)
-
飲み終わった牛乳パックを開いておいて
飲み終わった牛乳パックを開いておいて、まな板の上に敷いて使っています。
食材を鍋などに入れる時簡単ですし、肉や野菜など別のモノを切る時にまな板を1回1回洗わなくていいので楽チンですよ。 -
百均で売ってるペラペラのまな板
百均で売ってるペラペラのまな板?ケーキが等分しやすいようにしるしやキャラクターなどのプラスチックみたいな素材の薄いまな板を色が付きやすい人参などを切るように使ってます。
もともとピンクだったりと色が付いているものもあるので、多少の色移りは気にならないかと…。
他のまな板同様に毎回洗っているので衛生的にも問題ないと思います。 -
まな板に人参等の色が付いてしまったときは
まな板に人参等の色が付いてしまったときは、天気の良い日に日光に当てると色が消えますよ。
赤やオレンジ系の色は陽の光で退色しやすいので、効果あると思います。 -
まな板を魚
まな板を魚・肉・野菜・果物を同じまな板ばかり使っていたら、煮沸消毒を使い終えたら行うことをオススメします。もう一つは、使い分けをし週一回天日に干すと良いと思いますよ!特に肉・魚は、ペラペラまな板や牛乳パックを使うと洗いやすいし、臭いも気にならないです。お試しあれ・・(^o^)v
-
私も牛乳パック派です
私も牛乳パック派です。
薬味みたいに臭い移りするものとか
朝急ぐ時とか、
まな板に載せて使っています。
毎日せっせと洗って干していろんな大きさにカットしてます。 -
私も牛乳パックですが近頃は生クリームパックも使用します
私も牛乳パックですが近頃は生クリームパックも使用します 小さくて便利です
少量を切るときはまな板の上にラップを切って敷いて切ります -
定期的にサンダかけてます
定期的にサンダかけてます。包丁痕もなくなり、とても衛生的です。天日干しは当然としまして。
-
私は色が出ないように工夫してます
私は色が出ないように工夫してます。まな板も人参も両方を水でビショビショにしてその水の上で切ってみてください。色が出にくく切り終わってから水で流せばもともと乗ってた水に色が浮いているので、ほとんどまな板には付きませんよ。
-
私も
私も、濡らしてから切るようにしてます。炒め物とかは水分があってはダメみたいですけど、あんまりきにしてません(笑)
