最新の発言11件 (全11件)
-
水煮缶のことですよね
水煮缶のことですよね。私は全部使います。こびりついたトマトも水を入れて振ってそぎ落としてその水も使ってます。
-
私も基本は水分ごと使います
私も基本は水分ごと使います。
ちなみに、ホールトマト缶とカットトマト缶があるので、お好みで使い分けると良いですよ。
水分を抑えたい料理のときはホールトマト缶のトマトだけ出して使っています。残った汁はスープ等に入れて使います。 -
水煮だとレシピが変わってしまうのでカゴメに問い合わせ...
水煮だとレシピが変わってしまうのでカゴメに問い合わせをしてみたところ
トマト缶はピューレ(トマトをつぶした物)漬けになっているそうで
水煮や水を加えてはいないそうです
なので汁はトマトと同じように料理に使ってください
トマト缶 100cc なら身も汁も一緒に計量して大丈夫です
また、ホールとカットはトマトの種類が違います
ホールのトマトはあまり酸っぱくない品種を使っています
酸っぱいトマトが嫌いならホールがお薦めです
私は崩す手間が面倒なのでカットしか使いません
酸っぱさは玉葱や砂糖やケチャップでどうにでもなります
トマトの酸っぱさや形をもっと残したい時は生トマトも刻んで加えます
トマト缶は加熱処理をしているので
生のおいしさをプラスするとまた違った味に仕上がります
トマトは身体に良いので色んな料理に入れてみて下さい
以外と何に入れても美味しいですよ
お薦め作り置きレシピ ID:1874420 -
他の方々の回答の通り
他の方々の回答の通り、缶汁ごと全てだと思います。ただ、ちゃんとしたレシピだと ”汁ごと”とか ”汁気を切る” とか表示してあるはずです。決して初心者の質問ではないと思いますよ。私も改めて考えてしまいました。。。。
-
輸入のトマト缶ならば
>だんどり亭さん
水煮だとレシピが変わってしまうのでカゴメに問い合わせをしてみたところ
トマト缶はピューレ(トマトをつぶした物)漬けになっているそうで
水煮や水を加えてはいないそうです
なので汁はトマトと同じように料理に使ってください
トマト缶 100cc なら身も汁も一緒に計量して大丈夫です
また、ホールとカットはトマトの種類が違います
ホールのトマトはあまり酸っぱくない品種を使っています
酸っぱいトマトが嫌いならホールがお薦めです
私は崩す手間が面倒なのでカットしか使いません
酸っぱさは玉葱や砂糖やケチャップでどうにでもなります
トマトの酸っぱさや形をもっと残したい時は生トマトも刻んで加えます
トマト缶は加熱処理をしているので
生のおいしさをプラスするとまた違った味に仕上がります
トマトは身体に良いので色んな料理に入れてみて下さい
以外と何に入れても美味しいですよ
お薦め作り置きレシピ ID:1874420だんどり亭 ひみつ 2013年03月05日 15時24分
輸入のトマト缶ならば、カットでも酸味の少ない品種がありますよ。
あくまでも「カゴメでは」ということでしょう。 -
トマト自身からでた水分なので丸ごと使います
トマト自身からでた水分なので丸ごと使います。
火を使わないサルサソースでも丸ごと使ってます。
例外があるとすれば、ホールトマト缶をサラダに使う時ぐらいでしょう。
完熟トマトは缶詰でしか入手できませんから。 -
カットトマトは国内産海外産と色々試していますが国内産...
>だんどり亭さん
水煮だとレシピが変わってしまうのでカゴメに問い合わせをしてみたところ
トマト缶はピューレ(トマトをつぶした物)漬けになっているそうで
水煮や水を加えてはいないそうです
なので汁はトマトと同じように料理に使ってください
トマト缶 100cc なら身も汁も一緒に計量して大丈夫です
また、ホールとカットはトマトの種類が違います
ホールのトマトはあまり酸っぱくない品種を使っています
酸っぱいトマトが嫌いならホールがお薦めです
私は崩す手間が面倒なのでカットしか使いません
酸っぱさは玉葱や砂糖やケチャップでどうにでもなります
トマトの酸っぱさや形をもっと残したい時は生トマトも刻んで加えます
トマト缶は加熱処理をしているので
生のおいしさをプラスするとまた違った味に仕上がります
トマトは身体に良いので色んな料理に入れてみて下さい
以外と何に入れても美味しいですよ
お薦め作り置きレシピ ID:1874420だんどり亭 ひみつ 2013年03月05日 15時24分
カットトマトは国内産海外産と色々試していますが国内産よりも酸味が強い物が多い気がしています
でも私は100円以下の海外物が好きです
ご参考まで
ホールトマトはサンマルツァーノ種やローマ種など細長いトマトが使われています
カットトマトと比べると酸味が低くコクがあります -
ヤオコーで完熟トマト
>長男ですが何か問題?さん
トマト自身からでた水分なので丸ごと使います。
火を使わないサルサソースでも丸ごと使ってます。
例外があるとすれば、ホールトマト缶をサラダに使う時ぐらいでしょう。
完熟トマトは缶詰でしか入手できませんから。長男ですが何か問題? ひみつ 2013年03月06日 22時55分
ヤオコーで完熟トマト(箱売り)を何種類か見かけました
-
私が言う
>長男ですが何か問題?さん
トマト自身からでた水分なので丸ごと使います。
火を使わないサルサソースでも丸ごと使ってます。
例外があるとすれば、ホールトマト缶をサラダに使う時ぐらいでしょう。
完熟トマトは缶詰でしか入手できませんから。長男ですが何か問題? ひみつ 2013年03月06日 22時55分
私が言う「完熟」トマトは熟してから収穫したトマトのことです。
傷つきやすく、傷がつけば商品にならないため輸送が難しいのです。
トマト缶以外なら、自分で育てるか、近所の農家にお願いするぐらいでしょう。
私は店頭で本当の完熟トマトを見たことはありません。 -
ご参考まで
>長男ですが何か問題?さん
トマト自身からでた水分なので丸ごと使います。
火を使わないサルサソースでも丸ごと使ってます。
例外があるとすれば、ホールトマト缶をサラダに使う時ぐらいでしょう。
完熟トマトは缶詰でしか入手できませんから。長男ですが何か問題? ひみつ 2013年03月06日 22時55分
ご参考まで
http://www.benikou.com/shopping/tomato/
色々ですね♪ -
捨てるなんてもったいない
捨てるなんてもったいない! 汁ごと使います。コンソメ顆粒で味つけするだけで簡単にトマトソースができます。レンジでチンしただけでは水っぽい時は、フライパンに移し煮詰めます。
