最新の発言4件 (全4件)
-
ヘルパー経験あります
ヘルパー経験あります。喉ごしがよいものや口どけが良いものが良いとおもいます。
ゼリーなどのゼラチンを使ったものやシフォンケーキ、ジュースなどの液体は介護用のトロミなどをつけると安心です
なによりも見守りが大事です -
看護師です^_^)
看護師です^_^)
ムセたり、飲み込みが悪い場合は、食べ物の形態(テクスチャーといいまう)に注意が必要です。
一言で言うと、「ネギトロ状」の状態が一番安全で飲み込みやすいとされています。つまり、適度に柔らかくて、かつ粘り気があって、まとまりやすいものです。
また液体は、とろみがある方がむせにくいです。水<100%ジュース<乳酸菌飲料<飲むゼリー の順です。
逆に、柔らかければ・細かければよいということは「ありません」。刻んだものや、ミキサーにかけたどろどろのものは、必ずしも適切ではないのです。
また、噛み切りにくいものや弾力のあるものは窒息の危険もあります。餅やコンニャクゼリーです。これらは、避けましょう。
なので、例えばプリンやレアチーズケーキ、水羊羹、スイートポテト、のような感じのものが一番良いです。
煎餅やクッキーなど乾き物は、必ず水分を一緒に取りましょう。液体はとろみをつける粉が市販されていますので、必要なら使ってください^_^) -
他の方のような経験はないので
他の方のような経験はないので、単純にお年寄りが好きじゃないかな?と思うおやつを…
韮せんべいはどうでしょうか?小麦粉に韮と水を加えて、ホットケーキの生地より若干ゆるめにしてフライパンで焼くだけです。私の実家の方の郷土料理で、砂糖醤油をつけて食べたり、味噌に砂糖ま混ぜてはさんで焼いたり…各家庭によっても食べ方は色々ですが、美味しいですよ。
ただ…歯がない方だったり固形物だと上手く咀嚼出来ない方でしたらすみません。 -
プリンとか
プリンとか、ゼリーとか、メレンゲクッキーとか。
・口溶けがいい
・もしくはなめらかでつまらない。
みっちりしたパウンドケーキなんかは危ないでしょうし、、、
