最新の発言20件 (全21件)
-
わぁああ丁寧にお答えくださってありがとうございます
>Mooming65さん
大根は、切り口と皮の面すべてをぴっちりラップで包んでしまえば、冷蔵庫の野菜室で結構保ちます。2週間くらいでも、みずみずしいまま保存できますから、お試しください。
また、冷凍すると、大根の繊維が壊れるので、煮ものにしたときに味がしみやすくなります。私は煮ものに使うことを想定して、おでんのサイズに切ってから冷凍しています。便利ですよ。Mooming65 ひみつ 2013年02月19日 22時10分
わぁああ丁寧にお答えくださってありがとうございます!これで大根気兼ねなく買えます(´・∀・`;)
-
薄切りにして冷凍しています
薄切りにして冷凍しています。
お味噌汁作る時凍ったまま入れます。シャキッと感はないですが、朝便利です。
おろしのお味噌汁も美味しいです♪( ´▽`) -
こんにちは
こんにちは^^
大根おろしにして冷凍しています。フリーザーパックに入れて薄めに平らにならして冷凍し、使うときはパキパキ折って使っています。 -
「冷蔵」じゃなくて「冷凍」でした。ごめんなさいっ!(汗)
>Mooming65さん
大根は、切り口と皮の面すべてをぴっちりラップで包んでしまえば、冷蔵庫の野菜室で結構保ちます。2週間くらいでも、みずみずしいまま保存できますから、お試しください。
また、冷凍すると、大根の繊維が壊れるので、煮ものにしたときに味がしみやすくなります。私は煮ものに使うことを想定して、おでんのサイズに切ってから冷凍しています。便利ですよ。Mooming65 ひみつ 2013年02月19日 22時10分
「冷蔵」じゃなくて「冷凍」でした。ごめんなさいっ!(汗)
-
残りは
残りは、おろし大根の冷凍 どんぴんたんさんとおねじですね。
もう一つは、切り干し大根です。切り干は、この時期にして下さいね。千切りは、薄ければ短日で干し上がります。少々大きく太く切ると歯ごたえのある切り干大根煮ができます。干す日数が少々かかりますが、我が家では、太い切り干し大根が好評です。 -
なるほどです
>sweetermさん
薄切りにして冷凍しています。
お味噌汁作る時凍ったまま入れます。シャキッと感はないですが、朝便利です。
おろしのお味噌汁も美味しいです♪( ´▽`)sweeterm ひみつ 2013年02月19日 23時07分
なるほどです('ω')
冷凍してしまったほうが色々使えるかもしれないですね・・・・ありがとうございました! -
回答ありがとうございます
>どんぴんたんさん
こんにちは^^
大根おろしにして冷凍しています。フリーザーパックに入れて薄めに平らにならして冷凍し、使うときはパキパキ折って使っています。どんぴんたん ひみつ 2013年02月20日 09時09分
回答ありがとうございます!
まさかそんな使い方があったとは・・・ヾ(@°▽°@)ノ
後の楽さを考えればおろす手間もなんのそのですね^^ -
なるほど干し野菜にすれば持ちもいいですし使い道もひろ...
>くっくおねまさん
残りは、おろし大根の冷凍 どんぴんたんさんとおねじですね。
もう一つは、切り干し大根です。切り干は、この時期にして下さいね。千切りは、薄ければ短日で干し上がります。少々大きく太く切ると歯ごたえのある切り干大根煮ができます。干す日数が少々かかりますが、我が家では、太い切り干し大根が好評です。くっくおねま ひみつ 2013年02月20日 09時40分
なるほど干し野菜にすれば持ちもいいですし使い道もひろがりますね(・∀・*)
ぜひ参考にさせていただきます!
ご回答ありがとうございました^^ -
うちでは
うちでは、大根を作っていて、毎回(一週間で)太いものが2~3本取れますが、なぜかあまりません。大根サラダに、大根おろし、お味噌汁、浅漬け、風呂吹き大根、おでんなどでだいたい消費します。保存は新鮮なものなので、洗って、新聞してくるんで外に置きっぱなしです。そのままでも、一週間くらいなら、寒い時期はぴんぴんしていますよ。
ラップなどをして冷蔵庫に入れておけば、冬野菜なので結構日持ちするのではないでしょうか。
あとは、軽く塩でもんで、浅漬け風にして冷蔵庫で保存すれば、そのまますぐに箸休めになると思います。
オススメなのは、干し大根です。お好きな厚さの輪切りにして、そのままざるなどで天日干しにします。干し時間は半日くらいでよいので、切干よりも早くできるのですが、そのままずーっと干しっぱなしにしておいてもいいんですよ。干し時間が長いと、戻すの時時間がかかりますが、そのまま戻して煮物などに使えます。切干大根と同じような使い方ですね。 -
大根の冷凍はスカスカになりまずくなるので
大根の冷凍はスカスカになりまずくなるので、お勧めしません(そのへんの刺身のツマがマズイのは冷凍だからです。生のは劇的に美味しいです)。
1/2なら、おでんくらいの輪切りにして、粉末鰹だしで煮て冷蔵しておけば、一週間は十分持ちます。食べたいとき食べる分出して、煮汁に醤油や味噌を加えたり、市販の肉味噌などかければ簡単に色々な料理になりますよ♪
大根は輪切りをさらに1/4の扇形に切れば、煮る時間も短縮できます^_^)
ただし、比較的カビやすいので、煮汁は大根が浸るくらいたっぷりになるように、また熱々のままタッパーに入れ蓋をして、内部を上記で殺菌するようにすると良いです。
それと冬場に限りですが、切り口にラップしたら、新聞紙でくるんで冷暗所に置く方が、冷蔵庫より水気が抜けないと想います。 -
浅漬けいいですね
>キヨベーさん
うちでは、大根を作っていて、毎回(一週間で)太いものが2~3本取れますが、なぜかあまりません。大根サラダに、大根おろし、お味噌汁、浅漬け、風呂吹き大根、おでんなどでだいたい消費します。保存は新鮮なものなので、洗って、新聞してくるんで外に置きっぱなしです。そのままでも、一週間くらいなら、寒い時期はぴんぴんしていますよ。
ラップなどをして冷蔵庫に入れておけば、冬野菜なので結構日持ちするのではないでしょうか。
あとは、軽く塩でもんで、浅漬け風にして冷蔵庫で保存すれば、そのまますぐに箸休めになると思います。
オススメなのは、干し大根です。お好きな厚さの輪切りにして、そのままざるなどで天日干しにします。干し時間は半日くらいでよいので、切干よりも早くできるのですが、そのままずーっと干しっぱなしにしておいてもいいんですよ。干し時間が長いと、戻すの時時間がかかりますが、そのまま戻して煮物などに使えます。切干大根と同じような使い方ですね。キヨベー ひみつ 2013年02月20日 10時39分
浅漬けいいですね!!
大好きなので挑戦してみます^^
半日で干せちゃうんですね、びっくりです。
こちらもやってみたいと思います。
回答ありがとうございました! -
丁寧なご回答ありがとうございます
>杏ans゛さん
大根の冷凍はスカスカになりまずくなるので、お勧めしません(そのへんの刺身のツマがマズイのは冷凍だからです。生のは劇的に美味しいです)。
1/2なら、おでんくらいの輪切りにして、粉末鰹だしで煮て冷蔵しておけば、一週間は十分持ちます。食べたいとき食べる分出して、煮汁に醤油や味噌を加えたり、市販の肉味噌などかければ簡単に色々な料理になりますよ♪
大根は輪切りをさらに1/4の扇形に切れば、煮る時間も短縮できます^_^)
ただし、比較的カビやすいので、煮汁は大根が浸るくらいたっぷりになるように、また熱々のままタッパーに入れ蓋をして、内部を上記で殺菌するようにすると良いです。
それと冬場に限りですが、切り口にラップしたら、新聞紙でくるんで冷暗所に置く方が、冷蔵庫より水気が抜けないと想います。杏ans゛ ひみつ 2013年02月20日 11時06分
丁寧なご回答ありがとうございます!
切り方によって用途分けられるのも素晴らしいですね。
とても解りやすく説明していただいて参考になりました。 -
冷凍せずに
冷凍せずに、美味しい状態で食べきってみたらよいと思います。1/4 本ぐらいでしたら、調理方法を変えれば、あっという間に食べれてしまいます。
大根ハンバーグ (レシピID : 1435133)
これは一押しです。大量に大根を消費できます。
大根とカニカマのマヨネーズ和え (レシピID : 1369483)
大根を薄切りにしてマヨネーズなどで和えると大根の水分が出るのでしんなりして量が減った感じがしますので、たくさん食べれてしまいます。
直ぐに食べたくなかったら、ちょっと変わったお漬物。
大根のもろ味噌漬け(レシピID : 1474386) -
あ
>杏ans゛さん
大根の冷凍はスカスカになりまずくなるので、お勧めしません(そのへんの刺身のツマがマズイのは冷凍だからです。生のは劇的に美味しいです)。
1/2なら、おでんくらいの輪切りにして、粉末鰹だしで煮て冷蔵しておけば、一週間は十分持ちます。食べたいとき食べる分出して、煮汁に醤油や味噌を加えたり、市販の肉味噌などかければ簡単に色々な料理になりますよ♪
大根は輪切りをさらに1/4の扇形に切れば、煮る時間も短縮できます^_^)
ただし、比較的カビやすいので、煮汁は大根が浸るくらいたっぷりになるように、また熱々のままタッパーに入れ蓋をして、内部を上記で殺菌するようにすると良いです。
それと冬場に限りですが、切り口にラップしたら、新聞紙でくるんで冷暗所に置く方が、冷蔵庫より水気が抜けないと想います。杏ans゛ ひみつ 2013年02月20日 11時06分
あ、漬物で思い出しましたが、薄いいちょう切りにして塩昆布とビニールに入れて少し置いてしんなりしてからもめば簡単に漬物になります、しかも美味しいです♪
-
こんにちは
こんにちは。私は買ってきたら新鮮なうちに千切りにしてジップロックに入れ冷凍保存しています。完全に凍る前に一度ほぐすと使いやすいです。味噌汁やスープに解凍しないで使います。無駄が無くなり、時短になります。ちなみにニンジンや玉ねぎ、キャベツ、白菜なども1.5cm角に切って同様に保存しています。味や食感が悪いということはないです。
-
レシピまで教えてくださってありがとうございますっ
>Cookie13さん
冷凍せずに、美味しい状態で食べきってみたらよいと思います。1/4 本ぐらいでしたら、調理方法を変えれば、あっという間に食べれてしまいます。
大根ハンバーグ (レシピID : 1435133)
これは一押しです。大量に大根を消費できます。
大根とカニカマのマヨネーズ和え (レシピID : 1369483)
大根を薄切りにしてマヨネーズなどで和えると大根の水分が出るのでしんなりして量が減った感じがしますので、たくさん食べれてしまいます。
直ぐに食べたくなかったら、ちょっと変わったお漬物。
大根のもろ味噌漬け(レシピID : 1474386)Cookie13 ひみつ 2013年02月21日 03時15分
レシピまで教えてくださってありがとうございますっ
大根ハンバーグおいしそうです('ω'*)
大根サラダも大好きなので作ってみますね。
ご丁寧にありがとうございましたッ -
凍る前に一度ほぐすのですね
>♡michiyo♡さん
こんにちは。私は買ってきたら新鮮なうちに千切りにしてジップロックに入れ冷凍保存しています。完全に凍る前に一度ほぐすと使いやすいです。味噌汁やスープに解凍しないで使います。無駄が無くなり、時短になります。ちなみにニンジンや玉ねぎ、キャベツ、白菜なども1.5cm角に切って同様に保存しています。味や食感が悪いということはないです。♡michiyo♡ ひみつ 2013年02月21日 15時15分
凍る前に一度ほぐすのですね、覚えておきます!
あったかいものにはそのまま使えて便利そうですね。
人参キャベツとかミックスにして冷凍しておけば簡単に野菜炒めとかもできちゃいますね^^
ご回答ありがとうございました。 -
ゆず大根
拍子切りにして、塩をまぶし、水気をしぼって甘酢(手早くらっきょう酢も可)とゆず果汁、千切りしたゆず皮につける。あっという間になくなります。
-
みぞれ鍋もあっという間に、大根なくなりました!
するのは大変ですけど^^; -
めんつゆなどを使って天つゆを作り、薄切りした玉ねぎとたっぷりの大根おろしをそのつゆの中でさっと煮ます。ソースの代わりにトンカツにかけると和風になって美味しいですよ。片栗粉をつけて揚げた鶏肉もこの中でさっと煮るのもいけますよ。家族が多ければ大根が一気に減るのですが、どうでしょう。
