最新の発言6件 (全6件)
-
お寿司に付いてくるのはたまり醤油か普通の醤油なので
お寿司に付いてくるのはたまり醤油か普通の醤油なので、刺身を食べる時に使ったり、冷奴や漬物など、ちょこっと醤油がいる時に使ってます。納豆に付いてくるのはだし醤油であることが多いので、お酢を足せば土佐酢になるので酢の物に使えますし、だし醤油を使う料理(煮物・お浸しなど)なら、どれにでも利用できると思います。辛子は、おでんや豚まんに使ったり、溜めておいてマヨネーズと混ぜてサンドイッチを作る時に使ったりします。辛子+醤油なら辛子醤油としても使えますよね!あんまり難しく考えず、普通の調味料として使えばいいんじゃないかなって思います。
-
醤油はお弁当の卵焼きに使っています
醤油はお弁当の卵焼きに使っています。卵一個に対して一袋です。
-
袋の醤油や辛子は常温でも長期保存できるので
袋の醤油や辛子は常温でも長期保存できるので、お弁当用やきらしたときのために取って置けますよ^_^)
納豆のタレは温泉卵やゆで卵に付けて食べるといい感じです♪ -
>オツジさま
>オツジさん
お寿司に付いてくるのはたまり醤油か普通の醤油なので、刺身を食べる時に使ったり、冷奴や漬物など、ちょこっと醤油がいる時に使ってます。納豆に付いてくるのはだし醤油であることが多いので、お酢を足せば土佐酢になるので酢の物に使えますし、だし醤油を使う料理(煮物・お浸しなど)なら、どれにでも利用できると思います。辛子は、おでんや豚まんに使ったり、溜めておいてマヨネーズと混ぜてサンドイッチを作る時に使ったりします。辛子+醤油なら辛子醤油としても使えますよね!あんまり難しく考えず、普通の調味料として使えばいいんじゃないかなって思います。オツジ ひみつ 2013年02月17日 13時40分
>オツジさま
ご丁寧にありがとうございます。なるほど~っていう感じで早速、土佐酢から酢のもので作ってみますね!とっても参考になりました! -
回答ありがとうございます
>ミミックさん
醤油はお弁当の卵焼きに使っています。卵一個に対して一袋です。ミミック ひみつ 2013年02月17日 14時20分
回答ありがとうございます。お弁当の卵焼きに使うのもいいですね~。そう思うと使い切りは便利ですね^^
-
回答ありがとうございます
>杏ans゛さん
袋の醤油や辛子は常温でも長期保存できるので、お弁当用やきらしたときのために取って置けますよ^_^)
納豆のタレは温泉卵やゆで卵に付けて食べるといい感じです♪杏ans゛ ひみつ 2013年02月18日 09時11分
回答ありがとうございます。そうだったんですか~長期保存ができるのなら余計にうまく使わなければもったいないですね^^確かに切らした時に便利かも…。
