最新の発言3件 (全3件)
-
成型中に生地が縮むということですが
成型中に生地が縮むということですが、単にガスが抜けてるだけではないでしょうか?
1次発酵後、成型して、充分に2次発酵させてから焼いてみてください。
私はいつも2次発酵は充分にとって、焼きます。
そうするとふっくらしてパンが充分に柔らかくなります。 -
コアザウルスさん
コアザウルスさん、こんにちは^^
HBなら1次発酵が足りないってことはなさそうですね。
1次発酵が終わったあとにガス抜きをして、取り出しますよね。
(私はこね機なので、ここまでが一緒です)
小型のパンなら1個●●gを何個、と分割して軽く丸めて
ベンチタイムという「お休みタイム」をとります。
10分くらいです。
これを取ると取らないとでは、このあとの成形の作業性が全然違うのです。
ここの10分がもったいない気もして、成形しちゃうと
生地が戻ろうとして(縮む)いうことを聞きません・・・
急いては事をし存じる、ってこのとこだな~って思いつつ
グイグイとやるんですが。(だめですよ~)
もし、ベンチタイムもちゃんととっているとしたら、
Mon*chou-chou*様のおっしゃる「2次発酵を充分に」かな?と思いました。
美味しいパンになりますように!
あ、余談ですが
お菓子もパンもお料理も「イライラして作ると」ダメなんですよね~
ゆったりとした気持ちで、手早く。だそうですよ^^私もなかなか・・・ -
私は、HBで発酵後その中で分けて、下に織り込むようにしてベンチタイムを取ります。なぜならば、今の季節部屋の温度と、HBのコネ器の温度差がありすぎるからです。その後外に出し、麺棒で真ん中から外側と、麺棒で平らにします。この時に1枚を端っこから端っこまでずーとやると失敗します。真ん中から外と何回かに分けて成型後2次発酵させます。2次発酵が終わった後、オーブンを温めて時間をかけすぎるのもよくありません。
発酵時間とオーブンが何分で温め終わるかを、ちゃんと調べておきましょう。
発酵時間は、2倍にの大きさが目安です。
