最新の発言9件 (全9件)
-
同じです
同じです(*・∀・)ノ゛
シナモンの和名がニッキ。
私は大嫌いですがw -
シナモン=ニッキです
シナモン=ニッキです。
シナモンの和名は肉桂というのですが、これがなまったのがニッキと想います。
乳製品・砂糖と三点セットにするととても相性がいいので、コーヒーや紅茶に生クリームをホイップして浮かべてシナモンを少しふると素敵です♪ -
種が違います
どちらもクスノキ科ニッケイ属の植物ですが、種がシナモン C. zeylanicum、ニッケイ C. sieboldiiと違いますので、全く同じ物ではないですが、近い種ではあります。
風味も若干違います。
ただ、ニッキの流通量がシナモンに比べて少ないため、シナモンをニッキとして使う事が多いので、同じものと思っている人は多いですね。
-
同種だが
シナモンというのはセイロンシナモンといい、製菓材料として
うられている木の皮がクルクル巻いたような形の物を言います。
洒落た喫茶店でも紅茶に添えられてくることがあります。
昔、日本でニッキと呼ばれていたのはカシアという種類の物で
まさに暑い木の皮という見た目です。
しかし、最近ではセイロンシナモンが一般的に流通していることもあり
シナモンやニッキというとこれを指します。
私はカシアしか使わないので味や風味の違いはわかりませんが、
知人の話ではカシアの方が風味が強いということです。 -
違うと思います
ニッキの葉っぱ の香りは あまりにも強烈でした(笑)
シナモンはもっと優しい香りだったのでは? -
厳密に言うなら、種(しゅ)が違うので違う物と言えますが、
使う用途やスパイスとしての効能は同じだし、風味も似ているので
一般的に言うなら同じと言っていいと思います。
セイロンシナモンとカシアを比べると、
カシアの方が風味が強く、スパイシーな感じ。
私は穏やかな香りのセイロンシナモンよりカシアの方が好みです。
シナモンなら何でも好きなのでどちらでもいいのですが、
風味を強く効かしたい場合、セイロンシナモンだと大量に入れないといけないのでちょっと(笑)
カシアパウダーは大きめのスーパーか、
何社もスパイスメーカーを置いているような食材専門店で取り扱っているようです。
ちなみに私はマスコットフーズというメーカーのを愛用しています。
-
pupukaru
シナモンは皮
ニッキは根っこですよ -
呼び方の違い
シナモンとニッキは同じでもシナモンステッィックとカシアスティックは違います。薄い木の皮が巻いてあるのと硬い木の皮の違い、わかりますか。
-
どっちも苦手
ニッケ飴の匂いで頭が痛くなりそうな気がするほど苦手です。
アップルパイのシナモンの香りとニッケ飴の香りは違います。苦手だから わかります。
