最新の発言10件 (全10件)
-
そういえば
そういえば、給食のカレーって黄色でしたよね。なつかしいっ。
まろやかだったし、牛乳が入っていたんじゃないかしら、
とふと思いました。 -
カレーの色は
カレーの色は、スパイスの配合と、ルー=小麦粉の炒め加減で大体決まります。
黄色は、主にターメリック(ウコン)の色です。
なのでウコンが多めの配合なら黄色が強くなります。
ルー=小麦粉を炒めるほど焦げ色で茶色、黒が強くなります。
スパイスを自分で配合したりルーも自分で炒めるのでなければ、元々黄色が強いルーやカレー粉を買うことになります。
バーモントカレーはかなり黄色いと想いますよ♪
あと変則技で、クリームシチューのルーに、黄色いカレー粉を混ぜると、給食カレーぽくなると想います^_^) -
給食カレーは予算の関係でルーは使っていないと思います
給食カレーは予算の関係でルーは使っていないと思います。おそらく肉を炒めて野菜を入れて、しばらく水煮かスープ煮してから小麦粉とカレー粉でとろみ付け+香りづけしてるんじゃないかな。味付けは塩と醤油と思われます。玉ねぎをたくさんいれると(櫛切り推奨、みじん切りだと給食カレーっぽくないです)旨みがでて、かつ給食カレーっぽくなります。
おうちで作る場合には肉が超少なめのポトフのようなスープを作って小麦とカレー粉を適当に炒めて入れればそんな感じにできると思います。カレー粉を入れる前にスープを美味しくつくってしまうのがコツです。カレー粉には塩分がありませんので。
ちなみに参考になりそうなページがありました。興味があったら見てください(外部リンクです)。
http://c93.ikeike.biz/2.html -
補足です
補足です。
上で小麦粉とカレー粉を適当に炒めてと書きましたが、本当に適当でいいと思います。真面目にルーを作ると大変なので、小麦を軽く炒めて、カレー粉をさらっと入れて、あおっているうちに香りが良くなったら即火からおろす感じで大丈夫。追い込むと焦げます。これを隣で煮えてるはずのポトフ風お鍋のスープで溶きながら(ウィスクで混ぜるとダマになりにくいです)そのお鍋に戻していけばいい感じに給食カレーになると思いますよ。多少さらっとし過ぎていても、どろっとなりすぎてもご愛嬌です。 -
こんにちは
こんにちは。給食のカレーファンなので、お邪魔します。クックパッドの中でpapikunさんのレシピ(ID:989585)が、かなり近いです。私は、煮込む時にりんごの摩り下ろしとハチミツを少し加えています。
-
学校給食でも知り合いの施設はバーモントカレー甘口ですよ
学校給食でも知り合いの施設はバーモントカレー甘口ですよ?(あたしの働いてる保育園も)
ただ色はともかく味は大量調理で火力も違うので味はなかなか家庭では出来ないのかと… -
現役の小学校給食調理士です
現役の小学校給食調理士です。
小麦粉はしっかりときつね色よりも濃い色まで炒ります。
程よい色がついたらカレー粉を入れ更に炒ります。
隠し味といえば、リンゴのみじん切りやピザ用チーズです。
黄色いカレーは小麦粉の炒り方が浅いのでしょう。
担当になる人によっては色の薄いカレーになるときもありますから。 -
大規模学校給食センターで栄養士しています
大規模学校給食センターで栄養士しています。うちでは1釜1,000人分近く量を蒸気釜で煮炊きしているので、家庭で全く同じ味を出すのは難しいかもしれませんが、材料は業務用のバーモントカレーフレークとSBのカレールウ粉をブレンドして使っています。さらに、りんごピューレ(チャツネを使うときもあります。)、シュレッドチーズ(とろけるチーズ)、スキムミルク(お湯で溶いたもの)を入れています。この3つの材料が、給食のカレー独特の黄色とマイルドさを出す決め手かなあと思います。
-
カレールーにスキムミルクをブレンドしました
黄色いカレーは、私も作りたくて、何度がトライしました。
ローカルなメーカーのカレールーで黄色いものがあるのでそれを使う・・・昭和のカレーとかの名前で販売されていますが、あまり美味しいものが見つかりません。
ローカルなメーカーのもので、油脂とかスパイスが少ないカレールーに、水溶きしたスキムミルクを加えると、黄色く優しい味のカレーになります。
レシピID : 2564790 に公開しています。 -
学校によって違うかもしれませんが
ラタティユを作って、カレー粉と小麦粉を混ぜてじっくり炒めたものと混ぜたら、中学校の頃食べた給食そっくりの味になりました!
