最新の発言10件 (全10件)
-
盛り付けは
盛り付けは、お皿の真ん中に寄せると立体的になって良いですよ♪
あとは、自然に盛り付ける事(^_-)ですね。。人工的に盛りつけると見栄えが悪くなることもあります☆ -
お皿の真ん中
>つっちぃのアトリエさん
盛り付けは、お皿の真ん中に寄せると立体的になって良いですよ♪
あとは、自然に盛り付ける事(^_-)ですね。。人工的に盛りつけると見栄えが悪くなることもあります☆つっちぃのアトリエ ひみつ 2012年10月22日 19時28分
お皿の真ん中!!!ですね☆参考になりました☆ありがとうございます♪♪
-
黒ゴマ
黒ゴマ、白ごま、青紫蘇、ネギ、唐辛子
かつおぶしなどなど。。
その美味しい料理に合うものを上からパラパラと♥
色あいもよくなるし、おいしくなると思います∩(´∀`)∩ -
彩りを考えると良いです
彩りを考えると良いです。それだけで見た目の美味しさが全然違ってきます。
茶色い煮物には、絹さやを添えるとか、炒めものにはカラーピーマンとかパプリカをちょっと入れる…とかですね。
なぁたろうさんもおっしゃってるように、ゴマや青ねき等も有効ですよね☆
器も、料理の色を引き立てるものを選びましょう。白無地が一番使いやすいです。(豆腐とかホワイトクリームとか白いものを除いて)
あと写真は、料理の艶とか照りとかが、ちゃんと写るよう意識して撮るといいですヨ☆ -
何を盛るかによりますが
何を盛るかによりますが、汁もの以外は高さを出すように意識してみてください。
あとメインの上に盛るトッピングは赤・白・緑の順にのせ、グリーンが一番トップにきている状態が美しいかと思います。
たとえばから揚げの上には赤ピーマンの千切りを含んださらだをのせ、その上に白髪ねぎ、トップにパクチー・・・という具合に赤など華やかな色は他の食材より量を控えめにしてちら見せして使うほうが効果的に見えると思います。
お料理がすでにおいしくできているのにさらに美しく見せようとする美意識、素敵です。頑張ってくださ~い♪ -
彩りと高さはみなさま言われている通り
彩りと高さはみなさま言われている通り。写真に撮るなら光とアングルですね。個人的には下からあおり気味に撮るのが好きですね。あと撮った画像のコントラストと彩度を少し上げれば見栄えが変わってきます。トライ&エラー!!
-
こんにちは@@今日@ひさしぶりに@近くの図書館に@行...
こんにちは@@今日@ひさしぶりに@近くの図書館に@行きました@料理コーナーを@見たら@新しい@お菓子の本が@おいてありました@あなたの@街にも図書館があると@おもいます@料理の本を@見るなり@無料で1~2週間借りるなり@必要なところをコピーするなり@@@なるべく@お金を@かけずに@利用したほうが@便利ですよ@本屋さんでは@写め@@とか@は@よくないので@@気をつけましょう@@本当に@自分に@とって@いい本が@見つかったら@@買って@@勉強しましょう@@@意外と@衝動買いします@(私がそうですから????)10回@@本屋さんへ@いって@11回目に@やっぱり@必要だ@@くらいで@@ちょうど@いいぐらいです@@@@意外と@見ません@@@@
-
アドバイスありがとうございます
>薄荷パンさん
彩りを考えると良いです。それだけで見た目の美味しさが全然違ってきます。
茶色い煮物には、絹さやを添えるとか、炒めものにはカラーピーマンとかパプリカをちょっと入れる…とかですね。
なぁたろうさんもおっしゃってるように、ゴマや青ねき等も有効ですよね☆
器も、料理の色を引き立てるものを選びましょう。白無地が一番使いやすいです。(豆腐とかホワイトクリームとか白いものを除いて)
あと写真は、料理の艶とか照りとかが、ちゃんと写るよう意識して撮るといいですヨ☆薄荷パン ひみつ 2012年10月22日 22時38分
アドバイスありがとうございます!!
-
確かに
>薄荷パンさん
彩りを考えると良いです。それだけで見た目の美味しさが全然違ってきます。
茶色い煮物には、絹さやを添えるとか、炒めものにはカラーピーマンとかパプリカをちょっと入れる…とかですね。
なぁたろうさんもおっしゃってるように、ゴマや青ねき等も有効ですよね☆
器も、料理の色を引き立てるものを選びましょう。白無地が一番使いやすいです。(豆腐とかホワイトクリームとか白いものを除いて)
あと写真は、料理の艶とか照りとかが、ちゃんと写るよう意識して撮るといいですヨ☆薄荷パン ひみつ 2012年10月22日 22時38分
確かに!彩りを私も考えてみます。
-
写真をアップ気味で撮って
明るさを調節すると
どんな料理も美味しそうに
見えますよ(^^)
