最新の発言15件 (全15件)
-
甘いもの
私は甘いものは苦手です。
だから大抵の外出先で、いかに遠慮っぽく見せて食べなくて済むように頑張ってます -
「コーヒーどうぞ」 も危険!
うちの両親、姪っ子は コーヒーの香りは好きだけど、絶対に飲めません。
一口でも飲むと、胃がムカムカして全然眠れないそうです。緑茶は大好き。
職場の人もコーヒーが飲めないので、他で出されるとすごくつらいと。
それから、誰かに飲み物を出すとき、買ってくる時にも必ず聞くように。
これあります、それはないんです、すみませんと言うのも面倒なので
きれいに書いたメニュー表を作って 選んでもらいました。
意外と受けますよ。
高校の時、ずっと憧れていた同級生の家でお母さんが
ホットコーヒーを出してくれました。
コーヒーは別においしいとは思っていませんでした。コーヒー牛乳は好き。
出されたコーヒーはもうベージュ色。
私の超苦手な粉末状のミルク入り(クリープ、ニド?)、
しかもすでにお砂糖がたっぷり入ってる味。
でも 将来のお母様になるかもしれないぞと、チビチビとだましだまし
頑張って飲み干しました。
-
困ったのはスイカ、食べてひどい目にあったのはナス!
私はスイカ本当に大好きです。でも、父の知り合いのお家に遊びに行った時に「OOちゃん(私)、スイカが好きやろ、好きなだけ食べて!」ってお盆に丸々1つを切った物を出され「これを、どうしろと・・・・」と思いながら「ありがとー」と言いましたが「いくら好きでも、こんな食べれるわけないやろ!!」でした。
切ってなかったらそのままもらって帰れたのに・・・・でも、本当においしかったので3つほど食べましたが「あれ、遠慮せずにもっと食べなさい」と言われましたが当然食べれる訳もなく、結局残してしまいました。「おっちゃん、ごめん」と言うより「スイカさんごめん・・・」な気分でした。でも、出されたスイカより大きいスイカをお土産に頂いて帰って来たので満足でした。
ひどい目にあったのは、知り合いのお家へ御呼ばれに行った時です。
奥さんが自分でナスを栽培したとの事で、出てきたほとんどの料理にナスが!私、ナスは苦手だったんですがよけて食べてました。奥さんが「このナスはおいしいの・・・」とナス田楽を人数分出してくれて、残す訳にも行かず食べました。
1時間くらいたった頃から口の中が少ししびれたようになり、帰りの車の中では少し呂律が回らなくなり、家族には笑われるし、挙句の果てには口の中にポツポツっと3個水ぶくれが・・・そしてそれが口内炎になりしばらく大変な目に会いました。
今ではナスは食べません!!!
-
私の場合は・・・
好き嫌いはほとんどないので、食材で困ったことはありませんが、学生の頃よく食べると
知れ渡っていたので、たくさん出していただけるのにはまいったことがあります。
残すと失礼と思い全部食べましたが、次回にはさらに大量の・・・・笑
まっでも「お茶漬けどうどすか?」と言われなかっただけましなのかな? -
よくあります・・・(´^`;)
わたしの場合、たいていのお茶菓子がそうです。
日頃からおやつを食べつけないので、お昼の3時に食べ物がお腹に入らないことが多
いです。
また、ダイエットしてるときは食べたくないので、お茶だけいただくこともよくあります。
なので
『これ食べてね。何で食べないの?遠慮しないでいいから。ほら、どうぞ。』
と、強引にすすめてほしくないなぁと思いますの・・・。 -
好き嫌いではなく
親戚の家で夕飯をごちそうになり、ホウレンソウのお浸しを頂きお箸で持ち上げた瞬間にっ!!!!!!!!!!!!!
そこには立派な
いも虫!!!!
一緒に茹であがってました。お箸で挟む位置が少しずれてたらとゾッとしましたし、一緒に茹でたエキスが。。。と思いながらごはんの上にホウレンソウを乗せバレない程度に小分けにしてまだ芋虫が挟まってないか確認しながら我慢して食べました(T_T)
栽培してて虫が付くくらい農薬は低いとは分かっててもやっぱ慣れてないのでダメですね(>_<)
ちょっとズレますがそんな感じでご馳走になって騒いだりしないように気を使って食べましたが
旦那弟の嫁(義妹)は旦那の実家でみんなで夕飯をおよばれした時に
さつま芋って見た目普通でも味が悪くなってる時がありそんな芋を使った大学芋を出された時に確かにちょっと腐りかけのような味がし・・・義妹は
ん?マズイ!腐ってる味がする!
と騒ぎ台所に走って吐きに行きました
私も思いましたが我慢して飲みこんだ後にそんな反応をみて私は我慢しすぎ?気を使いすぎ?とかがんばって作ってくれた義母の前でその反応はいいの?親しみとか?とかなんとも言えない複雑な気分でしたね~
そんな時他の人はどんな反応するんでしょうかね?私も何気なく疑問でこのスレ参考になります(^^) -
仕事での訪問先で…
20代前半の頃、営業の仕事をしていて、訪問先で特に得意先だと、いろいろ出していただくのですが、当時は和菓子はあまり好きではなく、特につぶあんが苦手でした。
でも相手はお客様ですから、『嫌いなんです』と言うわけにもいかず、食べていたら、だんだん好きになりました。
出されるもので一番頻度が高いのはやっぱりコーヒー。
コーヒーは好きだけど、甘くしないと飲めなかったのですが、これまた相手はお客様。
『もっと砂糖ください』と言うわけにもいかず、我慢して飲んでるうちに、ブラックでも飲めるようになりました。
でも和菓子は今でも好きで食べるけど、コーヒーはやっぱりカフェオレかカフェラテ。
あの頃はブラック飲めたのになー。
それともうひとつ。
社長のお供で、得意先に行った時、先方の社長と三人でお昼を食べることに。
和定食のお店で、一緒でいいよね?と言われ、出てきたのは焼き魚と天ぷらの定食。
どれも美味しい!
が……
ししとうの天ぷらを食べたら、超激辛!!!
二人の社長の前で『辛っっっ!!!!』と言って出すわけにもいかず、そのまま飲み込みましたが、その後食べたものも美味しかったんだろうけど、全く味わからず…。
口の中はいつまでも火を吹きそうで、社長たちの話も全く入ってこずでした。
-
柿とザボン。
営業職をしていた頃の経験です。お客様のおたくにお邪魔した時に、お茶と一緒に柿が添えられていました。
私は柿はもともと苦手で、特に熟した柔らかいのは無理だったのですが、お客様のお家に伺ったら、「庭で出来たから」と、ジュクジュク柿を山盛りで出されました。ご好意ですし食べないわけもいかず、吐いたらどうしようと思いながら、気合と根性で食べました…。(笑)
別の季節ですが、同じお客様のおたくに伺った帰りがけに、お庭で作ったというザボンを手土産にいただいたこともあります。ドでかいザボンを5個もいただき、重たすぎて(それ以外に、仕事の資料もあるので)手が千切れるかと思いながら会社に帰りました。(笑)
でも、あったかい人だとは思いましたよ。田舎の気のいいおばあちゃんでした。数年前に亡くなってしまいましたが、今でも思い出します。^_^ -
あるある
よくお客様とかに甘いものを用意するのは多い!
だからと言い、飲み物だけと思っていても...失礼だし。
ホントどうすればいいか困る! -
手作り餃子の怪
おばの話、
おば(母の妹)のご主人(次男)、
数年前、ご主人の実家にお盆に ごあいさつに行って、
出された義兄のお嫁さんの手作り餃子、餃子は大好きなおば、
食べてるうちに、???、何か変だと思い、残った半分を見ると、
中の豚ひき肉が生焼け状態だった。
みんなの前で 出すわけにも行かず、飲み込んだ。
それからが大変、
68歳、主人の実家で、何度も自由にトイレに行けない、
”餃子を食べておなかを壊した”とは口が裂けても・・・
人生であんなにツライのは 初めてだったそうです。
帰路も車で40分、
いつものように機嫌よくお酒を飲んだご主人の代わりに運転しなきゃ、
聞いていて こっちまでつらくなりました。
こんな時、最善策、どうしたらいいのでしょうね。
飲み込まないですぐトイレに行くとか??? -
太るから?
主人の実家で、
それは本当に苦手な和菓子の生菓子が・・・
義両親は大好物。
勇気を出して、
「わたし、・・・すみません、要らないです」と言ったら、
すかさず義母が・・
「太るから いらんけ?」と。。。
ショックー!
それ以来、何かを断るたびに ボソッと言われます。
-
豚ひき肉
ブロッコリー40代さま。ぎょうざだから
豚肉、それもあしが早いひき肉なら 生焼けは
年代や体調によっては命にかかわるような気がします
そんなに遠慮しなければいけないのですか
本家って
-
ケーキとジュース
ケーキは大好きです!でも、ケーキとオレンジジュースを出された時、
かなりきつかったです。
ケーキなら、飲み物は、コーヒー又は紅茶なので、
〈砂糖なしで〉甘い➕甘いは、かなりきつくて、それなら、水のが良かったですっ!
ミスドのドーナツ➕ジュースも無理ですっ -
実家のご飯
実家のご飯、全て無理です。
家を出るまでは、なんとか食べていましたが、食事に我慢出来なくなり、
家を出ました。
久々に実家行き、出されたものは、全て辛いです。
なぜなら、キッチンを見ると、
めったに洗わないような色になった、スポンジ。
手拭きは、雑巾に間違えるような感じ。
それを見たら、喉に通りません。
-
コーヒー
コーヒーが苦手です。味もそんなに好きじゃないし、飲むと胃がもたれるような感じがするし、口の中がずっとコーヒー味で全然すっきりしない。そして他の人がコーヒー飲むと、夕方頃の口臭がすごい。タバコとミックスされるともうほんとに・・・
単に苦手というだけでなく、胃がムカムカする、頭痛がする、という人って割といると思うんですけど、お茶とならんでスタンダードな飲み物みたいな認識なんですよね。
べつにあらゆる公共機関に置いてあるのはいいんだけど(飲む飲まないの選択ができるから)、面接とか接待で出されるのは困ってしまいます。お茶にしてくれればいいのになぁ。お茶の方がまだ、飲めない!って人はいないでしょうに・・・
