最新の発言7件 (全7件)
-
めかぶのこと?
たたき、まぐろの角切りとあわせる。とろろとごはんのうえに。
-
様子がちょっと違うので・・・
>双子座さん
たたき、まぐろの角切りとあわせる。とろろとごはんのうえに。双子座 30代 2014年02月18日 17時26分
ありがとうございます_(._.)_
でも、お刺身わかめより分厚くひだみたいに波打ってる様子なので、
めかぶとは違うと思います・・・
料理法知っていたら教えて下さい -
間違ってないよ。
>むふふさん
ありがとうございます_(._.)_
でも、お刺身わかめより分厚くひだみたいに波打ってる様子なので、
めかぶとは違うと思います・・・
料理法知っていたら教えて下さいむふふ 40代 2014年02月18日 18時36分
双子座さんは間違ってないよ。
それめかぶですよ!
わかめの根っこはめかぶです。 -
ヌメリで判断を ^^
生わかめ、美味しい時期ですよね。
わかめは根元にいくほどぬめりが強くなります。
ビラビラの形の固い所がまさに、めかぶと呼ばれている部分です。
むふふサンがもし原型のまま頂いたのなら、めんどうかもしれませんが以下をお試ししてみてはいかがでしょうか。
●わかめといわれている薄い部分と、真ん中の芯(茎)を切り分けます。
薄い部分は洗って、生でも頂けますので味噌汁や和え物、サラダ等に。また、食べ切れな ければ寒い今時期はザルにあげて干すと自然に塩が吹き、日持ちしがします。
食べる時に水戻し、または湯 通しすると 色鮮やかになり香りも良いので重宝です。
●茎の部分は細く切り、煮物にしたり湯通しして醤油漬けなどにすると美味しいですョ^^
●一番下のビラビラのぬめりが強い部分「めかぶ」は、塩を入れたお湯でサッと緑色に変わる くらいに湯通しし包丁でたたいて刻み、だし醤油やポン酢で食べると美味しいです。
残れば冷凍保存もできますので、自然解凍しておろし生姜やねばねば仲間と混ぜてご飯や 蕎麦などと食べてもイケます。
以上、浜のオバサン情報でした(笑)
長々 すみませんでした(^^ゞ
-
めっ、めかぶだったんですね( ;∀;)
>usabinさん
生わかめ、美味しい時期ですよね。
わかめは根元にいくほどぬめりが強くなります。
ビラビラの形の固い所がまさに、めかぶと呼ばれている部分です。
むふふサンがもし原型のまま頂いたのなら、めんどうかもしれませんが以下をお試ししてみてはいかがでしょうか。
●わかめといわれている薄い部分と、真ん中の芯(茎)を切り分けます。
薄い部分は洗って、生でも頂けますので味噌汁や和え物、サラダ等に。また、食べ切れな ければ寒い今時期はザルにあげて干すと自然に塩が吹き、日持ちしがします。
食べる時に水戻し、または湯 通しすると 色鮮やかになり香りも良いので重宝です。
●茎の部分は細く切り、煮物にしたり湯通しして醤油漬けなどにすると美味しいですョ^^
●一番下のビラビラのぬめりが強い部分「めかぶ」は、塩を入れたお湯でサッと緑色に変わる くらいに湯通しし包丁でたたいて刻み、だし醤油やポン酢で食べると美味しいです。
残れば冷凍保存もできますので、自然解凍しておろし生姜やねばねば仲間と混ぜてご飯や 蕎麦などと食べてもイケます。
以上、浜のオバサン情報でした(笑)
長々 すみませんでした(^^ゞ
usabin 50代 2014年02月18日 20時51分
、すんごく詳しい説明をありがとうございました☻
さっき遅い晩御飯で、ネバネバ盛にして食べました。美味しかったです
暫くめかぶご飯にハマりそう♡ -
ワカメのメカブの料理を教えてください
-
保存
生だと直ぐダメになってしまいます
どうしたら保存出来ますか
