アドバイス下さい(風邪の時の食
妻が風邪をひいており食欲もなく喉も痛いらしく
料理に悩んでおりました
お粥・・・なんか定番すぎて、しかも栄養もどうなの?って感じで個人的に除外しました
そこで調べたら欧米ではチキンスープが定番との事で、これなら妻も飲めると思い考えたのですが
鶏ガラスープで基本的な味は行きますが
根野菜やネギ、しょうが、を一旦そのスープで柔らかくなるまで煮込み
煮込んだ野菜をザルにあげ、そのままミキサーにかけ、またスープに戻し
こっから鶏モモ肉を煮崩れするまで煮込もうと考えているのですが
どうでしょう?野菜の栄養素はシッカリ残って居るのでしょうか?
野菜は
大根、人参、ジャガイモ、御坊、ネギ、しょうがの予定です
この野菜は熱で栄養素壊れるとか、この野菜は熱に強いから
入れた方がいいとか、ミキサーよりすり下ろした方が良いとか
アドバイスお願いします
美味しい、消化がいい、身体が温まる、噛まなくていい、風邪治すのにいい
を目標に考えてみました
普段料理しないので間違いだらけかもと不安になったので宜しくお願いします
最新の発言6件 (全6件)
-
回答
西洋・東洋の考え方で違いますが・・・。
東洋医学で言えば、食欲がない時は無理に摂らなくてよいという考え方もありますが、心配で食べさせたいようなので、食事を摂るという方向でアドバイスします。
欧米のチキンスープというより、中華スープみたいな感じでしょうか?
ミキサーにかけるということすが、全体的に繊維質がかなり多いので、胃には負担がかかります。生姜も入れすぎると喉に刺激を与えることになります。
根菜は基本火を通すものですから、栄養素も熱で壊れにくいものが多いです。一部人参のように油溶性ビタミンのものは油を一緒に摂取しないと吸収率はさがります。
煮込むことでなくなるもの残るものは説明すると長いので割愛しますが、この野菜だと一般に風邪のときに必要と言われる栄養素はかなり少ないです。
まぁ、それでも病人が食べれるならそれでいいのではないでしょうか。
大事なのは一過性の病気の時(特に熱があるとき)は、食事よりも水分と塩分です。極端な話、食事摂らずにスポーツドリンクで十分です。体の機能的には。
ご自身が何かしたいとどうしても思うようでしたら、変に気を回さずに煮込んだうどんや雑炊なんかで十分です。もちろんスープでもいいですが、繊維質のもの数種類を一気に摂らせるのは継続しないほうがいいです。ミキサーかけても消化に時間がかかる分、体力をそちらに取られます。
喉が痛いならハチミツを入れた暖かい飲み物はいいでしょう。免疫を上げ、体を温める素材です。紅茶でもレモン割りでも生姜入りでもかまいません。
リンゴを焼くか温かくしてシナモンとハチミツかけたりでも立派な食事になりますよ。
栄養栄養といっても、摂ってすぐ効果があるわけではありません。
今は栄養を気にするより、食べられそうなものを食べたいだけ食べさせる。水分はこまめに摂らせる。それが一番大事です。あとは安静。 -
奥様幸せですね
羨ましいです
風邪をひいてこんなに心配してくださる旦那様
ご主人様のお気持ちだけで奥様元気でそうですね
お大事にしてくださいね
-
ビタミンC
じゃがいものビタミンは熱に強いのでいいです。
スープにするのなら水に栄養がのこるので問題ないです。
生しょうがはとりすぎると、逆に体を冷やす作用があるそうなので
すりおろしはOk,だしの中ならOK
モロヘイヤはかぜにいいらしい、ご自身もうつらないようしっかり
栄養と予防に。
-
チキンヌードルスープ
アメリカでは体調を崩したときにはチキンヌードルスープを食べます。鶏がらというよりはコンソメに近いスープです。
たいてい、具材は1口大に切った鶏肉、にんじん、セロリ、玉ねぎ、じゃがいも、それから柔らかく煮た卵のパスタです。日本の病人食とはだいぶ違いますが、食べやすくいろんな栄養素を一度に摂取でき、体も温まるのでおすすめです。私は医療の専門家でもないですし、料理も素人知識しかありませんが、まずは水分をしっかりとって体を温め、汗がでたらこまめにふくことが大事だと思います。喉が痛いのであればハチミツとレモンをお湯で割って飲むのもいいですよ。
奥様の体調が早く回復しますように。 -
皆さんありがとうございます
もうすぐ仕事が終わり帰宅します
妻は健康体でもスポーツドリンクが飲めません
水分と塩分は良く聞く話でしたので、スープをチョイスしました
お粥に梅干しでも水分と塩分両立していますが
梅干し食べれません
かといって塩辛とかノリの佃煮じゃ、なんだかな・・って感じです
当然、妻は病院に行っていますので、煮込みうどんや雑炊は当たり前のように勧められており
それを聞いた本人が食べたくないと言っているので悩んでおります
西洋と東洋の考え方は、どうでも良いです
風邪引いたら出来るだけシッカリ食えと教育を受け、またそのように育てられておりますし
、それで完治させてきたので今更、私も妻も食べない方が良いと言う考えにはなりません
人間自分の経験ほど信じれる物はありません
繊維質大変タメになりました
これは素人の私にはわからなかった事です。本当にありがとうございます
繊維質じゃなく消化に良い食材を検索ワードに具材を選び直します。
ジャガイモのビタミンCは熱に強いんですね♪ありがとうございます♪
-
的確なアドバイス
>Yummyさん
アメリカでは体調を崩したときにはチキンヌードルスープを食べます。鶏がらというよりはコンソメに近いスープです。
たいてい、具材は1口大に切った鶏肉、にんじん、セロリ、玉ねぎ、じゃがいも、それから柔らかく煮た卵のパスタです。日本の病人食とはだいぶ違いますが、食べやすくいろんな栄養素を一度に摂取でき、体も温まるのでおすすめです。私は医療の専門家でもないですし、料理も素人知識しかありませんが、まずは水分をしっかりとって体を温め、汗がでたらこまめにふくことが大事だと思います。喉が痛いのであればハチミツとレモンをお湯で割って飲むのもいいですよ。
奥様の体調が早く回復しますように。Yummy 20代 2014年01月17日 06時13分
ありがとうございます
具材まで教えて頂き感謝します
本日、早速その具材調達して作りたいと思います
ありがとうございました<(_ _)>
