最新の発言9件 (全9件)
-
育ててますよ〜♪
ちょっとした庭のあるマンションの1階に住んでいます^ ^
元々の畑ではないので本格的な野菜は作れませんが...
青葱、パセリ、青じそは外せません!それから山椒も!
あとは、ピーマン、鷹の爪、フェンスを利用してエンドウやインゲンなどの豆類、さつま芋も作れます^ ^
さつま芋はツル、ピーマンは若い葉も食します♪→これは家で育てている者の特権でしょうね( ´ ▽ ` )ノ
青葱はその都度必要分だけ葉を摘み取り、土に埋まった部分はそのままにしていますので、次々と新しい葉が伸びてきます。
春に植え付けた物が今も元気に育っています^ ^
そして、ベランダの鉢にバジル、タイムなどなど...
マンションを購入する時、最上階にするか迷いましたが、1階に決めて良かった( ´ ▽ ` )ノと思っています^ ^ -
かいわれ大根
すみません、まだやっていないのですが、スーパー等で売っている下に綿がついたかいわれ大根。
今まで根元でざくっと切って綿の部分を捨てていたのですが、また水につけておくと、まだ生えてきていないタネからかいわれ大根が生えてくる、というのを聞きまして、やってみようと思っています。
ホントだったら今までもったいなかったな〜 -
初夏になると…
主人が庭に、茄子.ピーマン.シシトウ.パセリ等の苗木を植えています。各3本くらい植えると買わずに済むくらい取れますよ!
-
4畳半くらいの畑があります
ゴールデンウィーク辺りに、トマト ミニトマト 茄子 きゅうり 子供ピーマン パプリカ とうもろこし 枝豆の苗木を植えます(^^)
それが終わると、大根とほうれん草を植えて、雪が降る前にスナップえんどうを植えます(*^^*)
そしてそれが終わるとゴールデンウィークに…
とエンドレスです(笑)
野菜作り、楽しいですよねー\(^o^)/
今年はアスパラも収穫予定です。育ってくれてたらいいなぁ♪ -
あるとちょっと良い
日の入る窓際に小さなプランターがあります。バジルを植えています。
料理にも彩りにもよく使います。買うと高いし、よく使うものの、続けて使わないとしなびるから。
庭ではラベンダーとローズマリーとペパーミントが勝手に生えてます。放ったらかしで冬は枯れてるようになるのに、春にはイキイキしだします。 -
大量に消費しない香草類。
少しあればいいという薬味や香草類は作っています。でも・・・油断するとすぐ虫のごはんとなってしまうので、世話が大変です。
薬を使わずに育てているので、安心感はあります。それに、フレッシュな香りがとてもいい。
ミント、レモンバーム、大葉、タイム、ローズマリー、パセリ、コリアンダー、セルフィユ、スイートバジル、パセリ、チャイブ、三つ葉・・・こんなところかな?
もともと雑草の類が多いので、育てるのはとても簡単です。 -
マイクロトマトと子どもピーマン
みなさん、いろいろ育ててるんですね~。
初心者なので参考になります(^o^)/。
山椒、育てるの難しくないですか?
ぜひやってみたいのですが…。コツとかあったら知りたいです。
コリアンダーも育てられるんですね!やってみようかなあ(^o^)。
いままではキッチンの出窓でバジル、大葉くらいだったんですけど、去年、初めて
ベランダでマイクロトマトと子どもピーマンに挑戦しました。
マイクロトマトはいいですよ~。直径7~8mmの実が鈴なりにたくさん採れました。
味はトマトそのもので美味しいし、なんといっても彩りがきれいで可愛い!
子どもピーマンは子どもも食べられる苦味のないピーマンで、確かに苦味が
なく美味しかったのですが、虫がついたせいか収穫量がイマイチでした。
なので今年も再挑戦します(^_^)。
-
市販の根っこがちょこっとでも付いている子ねぎを土に植えると簡単に増やす事ができますよ。
後は丈が伸びないトマト、ミニ姫やレジナを育てています。10センチ~15センチほどまでしか伸びないので狭いスペースでもOKですよ。
水菜は収穫が3回、ニラも数回収穫が可能です。
お試しあれ -
庭の隅の家庭菜園に昨日夏野菜を植えました。
今年は茶豆を3株、トマトを4株(プチトマトや大玉、高リコピンの物など)、島オクラ3株、ピーマン1株、ナス2株。小玉スイカ1株。ズッキーニ(緑と黄色1株づつ)
グリーンカーテン用にゴーヤ3株、ナーベラー(食用へちま)2株、パッションフルーツ2株。
ハーブもたくさん植えてます。
果樹はサクランボ、ブルーベリー、ブラックベリー、ジューンベリー、柚子、レモン、あんず、無花果くらいかなぁ。
無花果は見た目があまりよろしくないのですが、美味しいので植えています。
近所に住んでいる姑の自家菜園の収穫量がハンパではないく栽培も上手なんで、私の自家菜園はお遊び程度です。
