最新の発言8件 (全8件)
-
旦那にあわせる派
こんにちは~
うちも二人家族、そんなことがおきますよ
肉食べたくないのに、旦那さんから「肉じゃがにして」と言われたら、
厚揚げか水煮大豆かふつうの豆腐など入れちゃいます。
旦那さんには「私はいいから、お肉たくさん食べて」と言います。
レバニラでレバーが嫌だったら、旦那の分だけレバー入れて、
残りのニラとおつゆで卵とじ、卵とじ丼にするかなぁ。
そうやって、なんか自分の好きな食材を動員し、かつあまり手間がかからないようにしてますね~
楽しくほどほどにがんばろー ^^
-
こんばんは
私の家では一人ずつ作ってますね!!
そのほうが喧嘩がないので・・・(笑)
-
旦那優先です。
うちは、旦那さんがキノコ類がダメで…。
私、大好きなんです。
でも、お鍋類なども一切、キノコ抜きです。
匂いがダメって言われるとしょうがないし、
自分の為だけにもう一鍋作るのもめんどくさくて。
実家で食べる時など、フグよりお肉より、キノコを喜ぶ安上がりな人間になりました。
でも、自分が苦手なものを作るの、大変だと思います。
とても偉いですね。
-
我が家では
我が家は祖母が肉嫌い、妹が魚嫌い。
とても料理しずらい(T ^ T)
仕方ないので、フライパン半分で肉を焼いて残り半分にアルミホイルを敷いて魚を焼いたり工夫しています。
自分が苦手な料理は「食材が少ししかなかったからあなただけ特別に…」と言って相手にすべて食べさせます(笑) -
こんにちわ
うちは両方作ります!
旦那は餃子や春雨、にんにく、あさりとかがあまり好きじゃないので、私が食べたいときは旦那には生姜焼きを作ります。
麻婆春雨のときも生姜焼き!
生姜焼きがあればいいみたいです。
にんにくを使いたいときは分けて焼いたりしてます(笑)
-
うちは、娘が牛肉とカキが嫌いです。小さい時アレルギーがあった名残りなのかもしれませんが、今はなんとも無いので、一口は食べるように言って、後でウインナーを焼いてあげます。
お兄ちゃんは妹の分も食べれるので、文句はいいません。まぁ牛肉やカキなんて食べれなくてもいいんだろうけど、同じものを食べました。感が欲しいので、そうしています。
子ども達が大きくなったら多分別メニューにすると思います。 -
うちは妻が「ゆるい卵」「レバー」「ソバ」「洋酒」が嫌い(私はいずれもOK)なのですが、別にそれを抜いて作っても料理やお菓子としては成立することも多いですし、食べたきゃ外食時にでも食べればいいかなって(^^;)
オムライスはふわとろにせず薄焼き卵、レバニラなら片栗粉まぶした鶏肉で置き換えて作ってもとても美味しいですし、うちの年越しはうどんだったり煮麺だったりします。
特に洋菓子に洋酒入れないで作ると、妻だけではなく甥っ子にも好評だったりします(^^;)
あと、体調から食べたくないものがあるときは事前にそれを伝えてからメニューを相談するようにしてますね。
思い込みだけでやっちゃうとお互い不満を残す結果となってしまうので、あらかじめこちらの条件は伝える様にしておくと割とすんなりメニューが決まったりしますし(^^) -
自然と自分だけが好きなものは作らなくなりました。
自分の好きなものは家族がいない時に作って食べます(笑
我が家ではマヨネーズやきゅうりを食べられない人がいるので、苦手なものを入れる前に取り分けたり味付けだけ変えたりして2種類作ってます。
夫はレバーはあまり得意ではないようですが、私が貧血気味の時は一緒に買出しに出かけた時に、気を使ってくれてカゴの中に勝手にレバーを忍ばせてくれます。
作るのは私ですが…。
