最新の発言2件 (全2件)
-
模試が伸びないのは、基礎がまだ固まっていないからでしょうね。夏の間は徹底的に基礎固めを。一日10時間!今それぐらい勉強する覚悟がないと、秋以降点数が急に伸びることはないと思います。夏の時点でE判定の場合、逆転勝利の可能性は低いとして、うちの子供の学校(私学)では受験させない方針でした。まだまだ時間はありますから、お子さんをたくさん励ましてバックアップしてあげてください。経験上、親の関わりはとても大事です。
-
どれだけとれていないとまずいのか・・・。
それは、目指す先次第ではないでしょうか。
センターの得点率80%でも合格が危ういような大学もあれば、それで十分な大学もあります。当たり前ですけど。
まずは目標を定めて、成績を上げていくしかないでしょうね。
定期テストはそれなりに取れるが模試は全く、と言う事は応用が利かないというよりは基礎が足りない可能性もありますよ。
若しくは、定期テストの方がレベルが低く点が取りやすいのかも。
ご存知でしょうが、模試にもレベルがあります。
進研模試は点が取りやすいというか、難易度が低いですよね。
駿台と比べると、同じ人間の偏差値とは思えないほどの差が出ます。
どの程度を目指しているかで受けるもしも違ってきますが、お子さんはどのレベルで頑張ってらっしゃるのでしょう。
これからの受験がどのようになっていくのかは分かりませんが、今年の受験生もまた例年の受験生と同じく志望校に届かない時には浪人の覚悟も必要かもしれません。悔いのないよう、ご本人が頑張るしかないと思います。
私自身は、受験も進学も本人の人生ですから頑張るのも結果を受け入れるのも本人と思っています。万全と言われていたとしても、すべての人間が望む結果を得られるわけではありません。精一杯頑張ったなら、それなりの落としどころは見つかるのではないでしょうか。
