自慢の娘ってなに。
最新の発言10件 (全10件)
-
多感な子供時代に、色々あり、お父さんを亡くされて、大変だったと思います
今も、心に不安を抱えながら生きてらっしゃるのでしょう
まだ、17才、これから大人になって、考えもしっかりされていくと思いますが、
私なりの、考えを書かせてもらいますね
自慢の娘になるって、自分で生きていける大人になるって、事ではないですか
特別な事が出来なくても、周りの人に迷惑をかけず、自分の力で生きていける人になるって事ではないかな
私には今、18才の子供がいますが、特別に、自慢できる子供になって欲しいなんておもいません
普通の子でいいんです、周りの人に迷惑をかけず、一人で自活できる大人になってくれたら、十分なんです
お父さんの事を心の中で、いつも大切に思い、日々一生懸命に頑張って生きていって欲しいです
-
あなた自身はお父様の事、自慢の父ですか?人様に迷惑かけず、自立して生きていればそれで御立派だと思いますよ
-
こんにちは。
私も、親の喧嘩を見せられて、ついつい母親に加担し父親を悪く思ってました。と同時に母をとても気の毒に感じていました。しかし父が死んで、父の良い面ばかりが思い出され、暫くは後悔ばかりの日々でした。
心の中で詫びる気持ちがあれば、その思いは必ず通じてるそうです。
形として見えなくてもすぐお傍で見守って下さってると思いますよ。
「自慢の娘」が何なのかこの歳になってもわかりませんが、
誠実に生きていればそれで充分だと思います。
お母様を大事にされてくださいね。 -
夫婦の事って 子供には判らないと思います。
どっちかが一方的に悪い場合もありますが
そりが合わない場合も有りますし、表面に現れていた事が全てでも無い気がします。
私にも 今も子供たちには言えない事も有ります。
(半分は主人の血を引いているのですから)
その部分には
母娘でも立ち入るべきでは無いと 私は思っています。
完璧な親もいませんし 完璧な子供もいません。
日々 精進するしかないと思います。
人生は だれかとの闘いと言うよりは 自分とのたたかいの様に感じます。
昨日の自分より 今日は より良い自分を目指す
より思いやり深い気持ちを持つ?そんな風なちいさな目標を
クリアされて行かれれば良いのでは無いでしょうか? -
自慢の娘…分からなくて当然だと思います。
『自慢の娘』って、親バカ発言に多く使われます。
周囲から見たら「おいおい…」って苦笑するようなことでも親にとっては自慢だったりする感じ。
ここは自慢する本人の意思が重要となりますから、亡くなられたお父さんの意思は確認できません。
『自慢の娘』ではなく、『立派になった』と褒められるような娘になることを意識してはいかがでしょうか。
周囲の大人たちの助言の多くは、『立派に育った娘』として認めてくれているということでしょう。
正しく生きる…言葉で言うと簡単ですが、人によって正しいという価値観は違ってきます。
でも自分の価値観は自分でわかります。
自分の価値観で『正しい生き方』を選択し、努力し続ける限り、お父さんは『立派に育った』と喜んでくれることでしょう。
その喜びが、天国で自慢として口に出来るほど口達者かどうかは別として(男性は上手に口に出来ない方が多い…)心の中では間違いなく自慢となると思います。 -
そんなこと考える必要ないと思いますよ。
誰かの自慢になりたいって、結局は他者評価を拠り所にしてるってことです。
自分自身に恥じない存在であれば十分。
どういう考え方の親御さんだったかわかりませんが、私なら、死んでまで子供を縛りたくないですね。自慢の娘にならなければって、どんな呪いかと思いますよ。
実際に私の身近でそんなことを言う人がいたら、へー大変ね。としか言えません。もっと言うなら、そんなに思い詰めない方が良いよ、って感じですかね。
私自身は生きてる今でも子供の自主性も判断力も信頼、尊重してます。自分の規範で生きていけて、自分をありのままに受け入れられて、それで健全な大人だと思いますもん。
親御さんへの追悼の思いとは別途と考えて良いんじゃないですか? -
>ひみつさん
そんなこと考える必要ないと思いますよ。
誰かの自慢になりたいって、結局は他者評価を拠り所にしてるってことです。
自分自身に恥じない存在であれば十分。
どういう考え方の親御さんだったかわかりませんが、私なら、死んでまで子供を縛りたくないですね。自慢の娘にならなければって、どんな呪いかと思いますよ。
実際に私の身近でそんなことを言う人がいたら、へー大変ね。としか言えません。もっと言うなら、そんなに思い詰めない方が良いよ、って感じですかね。
私自身は生きてる今でも子供の自主性も判断力も信頼、尊重してます。自分の規範で生きていけて、自分をありのままに受け入れられて、それで健全な大人だと思いますもん。
親御さんへの追悼の思いとは別途と考えて良いんじゃないですか?ひみつ 2019年01月18日 12時23分
貴重なご意見ありがとうございます。
私も考えすぎなのかと思うことは
よくあります。
命日が近づくと父への罪悪感などが溢れ出して、つい自分をせめてしまいます。
このサイトに書くことによって、色々なご意見を聞かしていただくことが出来、すこし気が楽になりました。ありがとうございます -
>親世代さん
自慢の娘…分からなくて当然だと思います。
『自慢の娘』って、親バカ発言に多く使われます。
周囲から見たら「おいおい…」って苦笑するようなことでも親にとっては自慢だったりする感じ。
ここは自慢する本人の意思が重要となりますから、亡くなられたお父さんの意思は確認できません。
『自慢の娘』ではなく、『立派になった』と褒められるような娘になることを意識してはいかがでしょうか。
周囲の大人たちの助言の多くは、『立派に育った娘』として認めてくれているということでしょう。
正しく生きる…言葉で言うと簡単ですが、人によって正しいという価値観は違ってきます。
でも自分の価値観は自分でわかります。
自分の価値観で『正しい生き方』を選択し、努力し続ける限り、お父さんは『立派に育った』と喜んでくれることでしょう。
その喜びが、天国で自慢として口に出来るほど口達者かどうかは別として(男性は上手に口に出来ない方が多い…)心の中では間違いなく自慢となると思います。親世代 50代 2019年01月18日 11時52分
貴重なご意見ありがとうございます。
私の中で自慢のできる娘は、他人に自慢し回るってことではなく、父親の中で誰よりも自慢と思える娘になりたいという意味で考えていました。ですが、親世代さんに頂いた返信を見て、立派に育ったとちょっとでも成長を喜んで貰えるような娘になろうと思いました。これからもネガティブな考えは控えめに、日々努力成長出来るように頑張りたいと思えました。ありがとうございます -
>ひみつさん
夫婦の事って 子供には判らないと思います。
どっちかが一方的に悪い場合もありますが
そりが合わない場合も有りますし、表面に現れていた事が全てでも無い気がします。
私にも 今も子供たちには言えない事も有ります。
(半分は主人の血を引いているのですから)
その部分には
母娘でも立ち入るべきでは無いと 私は思っています。
完璧な親もいませんし 完璧な子供もいません。
日々 精進するしかないと思います。
人生は だれかとの闘いと言うよりは 自分とのたたかいの様に感じます。
昨日の自分より 今日は より良い自分を目指す
より思いやり深い気持ちを持つ?そんな風なちいさな目標を
クリアされて行かれれば良いのでは無いでしょうか?ひみつ ひみつ 2019年01月18日 09時51分
貴重なご意見ありがとうございます。
私は父親っ子だったので、母親に甘えること出来ません。親子の中の距離感も大切だと思います。
どん底に落ちていた時に比べ自分とは闘い続けて、人の気持ちも理解して行動できるようになったと思いますが、これからも自己評価を低くというか、自分に厳しく成長していきたいとおもいます。ありがとうございました -
>50代さん
こんにちは。
私も、親の喧嘩を見せられて、ついつい母親に加担し父親を悪く思ってました。と同時に母をとても気の毒に感じていました。しかし父が死んで、父の良い面ばかりが思い出され、暫くは後悔ばかりの日々でした。
心の中で詫びる気持ちがあれば、その思いは必ず通じてるそうです。
形として見えなくてもすぐお傍で見守って下さってると思いますよ。
「自慢の娘」が何なのかこの歳になってもわかりませんが、
誠実に生きていればそれで充分だと思います。
お母様を大事にされてくださいね。50代 2019年01月18日 09時33分
毎日のように、父への罪悪感は消えません。
失ってからじゃないと気づけないこと
命の大切さ、一期一会、全て父親が亡くなってから、学べたことがたくさんあります。今は父親の分も人様に恥じない生き方をしていきたいとおもいます。ありがとうございましま
