離婚自体は私が子供の頃のことです。遠方に嫁いでからは、帰省の際は母の家(私が育った家)に泊まり父も来て一緒に外で食事するという形でした。去年、母が知り合いの男性と同棲を始めたことでその慣習がなくなりました。
同棲相手の男性は挨拶程度ですが私も何度か会ったことのある方です。今年のお正月には母親の要望もあり母と同棲相手との新居に帰省したのですが、当たり前だけど知らないマンションなので自分の家という感じがしない。
おまけに同棲相手とは早々に仲が悪いようで家の中はなんだかピリピリとした雰囲気で会話もなく、同棲相手に配慮して実父の話題はタブーだと母に遠回しに言われました。
正直かなり居心地が悪く、帰省のうちのほとんどを夫と出掛けて過ごしました。父とは家の外で会って新年の挨拶と食事が出来たので良かったですが。
来年の帰省が憂鬱です。父が独り暮らししている家に泊めてもらおうかとも思いましたが、正月も仕事の合間に会いに来るような忙しい人ですし、泊めてもらうほど仲が良いわけでもない。言えば泊めてくれるかもしれませんが。
ホテルをとることも考えましたが…フェリー代など数万円出して何故こんなに悩まないといけないの?息苦しい思いをするために大金かけて帰りたくない、もう帰省なんてしたくない、との思いもあります。もともと地元が好きではないです。
夫の実家はどちらかというと家族仲が良く、息子が帰ってきたことを喜び私にも良くしてくれます。正直私の地元より夫の実家の方が落ち着くくらいです。
忙しくて帰れないと連絡すれば帰らなくて済むでしょうが、たぶん父が寂しそうにするのかな……などと考えると踏み切れません。両親が新しい相手と交際することや、再婚自体を否定しているわけではありません。両親には両親の人生があります。
考えすぎて何が一番いいのかわからなくなってきました。皆さんの意見を聞かせて下さい。
最新の発言3件 (全3件)
-
電話やメールでマメに連絡していればいいのではないでしょうか。
実家に頻繁に帰るより、嫁ぎ先とうまくいっている方が親としては安心かと思います。 -
上の方も言ってますが
電話やメールでいいんじゃないですか
何も悩む事無いような・・・気がします
旦那様の実家が居心地いいなら
そこに帰ればいいじゃないの
-
無理に帰省しなくてもいいと思います。
常識的というか、普通の感覚のある人なら、お母さんにその気持ちを正直に伝えても、理解し尊重してくれますよ。他人が聞いても理解出来るような状況ですからね。娘なら尚更、負担を掛けたくないと感じます。同棲して最初はってのはあるけど、それ以降となると毎回っては思わないでしょう。
うちは、状況は少し違いますか、母が再婚後は、母だけが毎年連休などに我が家に来ます。そして、2~3年に一度お盆に母の再婚した家に行き、泊まりません。ホテル泊です。その時に父の墓参りに行きます。
幸いに、母はPCやスマホを同年代の人より使えてるので、ブログをやってて状況を見れますし、ラインやスカイプなどでビデオ通話を頻繁にしてますし、子供(孫)とはオンラインでゲームをしてくれてます。
