最新の発言20件 (全21件)
-
生きがいって、そんな深く考えながら生きてませんよ。^_^
-
因みに、夜空いている時間は、テレビ見たり、ネットサーフィンしたり、家事したり、色々です。
-
大事な人が笑顔でいる事。
今の私の場合、旦那様ですが、
実は私 何の取り柄もありません。唯一笑っているくらいです。
うちの夫は ストレスを内にためるタイプです。仕事や外で笑顔でいる分、家では仏頂面で不機嫌極まりない時があります。
こういう時、何事も無かったようにいつもと変わらず笑顔でいると、翌日 昨日の事が嘘のように機嫌よく帰ってきます。
今も鼻歌まじりに食器を片付けてくれてます。
夫の中で何があったのか分かりませんが、元気な笑顔で帰って来てくれる事。それが生き甲斐です。
1人になって寂しい夜もあるでしょう。次元気な家族の声が聞けるのを楽しみにしていてください。
その為にこちらも元気な笑顔でいなきゃね。
ご主人もお子さんもお母さんが笑顔でいる事が1番安心だと思います。 -
なにが生きがいか、よく分からず
今を一生懸命に生きてます😬
夜の時間は、夕飯終えたあと
スマホ、テレビみるくらいかな。
もし一人なら、趣味や、好きなことを
やるかな。
読書なんかもいいかな。
主さんの、ご趣味ありますか? -
空いている時間・・読書、テレビ、ネット、家に居るならそれ位。
外では週に1~2回程度のテニス。時間があって相手がいればもっとしたい。
生きがいなんて考えたことありませんが、やってて一番楽しいのは読書とテニス。 -
生きがい=趣味を持つ事、好きな事をやる
自然と、そうなりますよね。
私の場合、一人娘が10代の頃(小中高のいつ頃か忘れましたが…)「お母さんの生きがいって何?」と訊いてきたので、即座に「そりゃあもう、○○ちゃんを育てる事!」と答えたら嬉しそうにしていました😊
今はもう…やはりアルフィーの曲を聞く事かなぁ…。 -
楽しい質問だと思いますよ。( ̄▽ ̄)b
家事と仕事の時間以外は、読書や買い物ついでにブラブラ…。
生きがいは、美味しいものを食べること&楽しいことを見つけて熱中することです。
そのためには、健康づくり。
それと頑張って働くこと。 -
さすがゆうこさん
憧れの方です✨
健康な体が第一!
そのために、毎日、がんばる! -
好きなアーティストのCDを聴く、DVDを観る、コンサートに行くことです。
-
妄想
金も体力も使わないで楽しい世界に行ける♪ -
生きがいなんてないですよー。
でも、毎日楽しいですけどね。
仕事はシンドイし、帰って来てからの家事は苦痛だし、夕食なんて作らずに家族を放ってベットに入りたいこともありますが、朝起きたらとりあえず今日も頑張ろうと思ってます。
ささやかながら、日々の楽しみもありますから。
ありきたりの普通の人生だと思いますが、ほとんどの人がこんなもんなんじゃないですかね。
家族はほどほどに仲良しで、県外に住んでる娘達からもたまにLINEが来て楽しく交流したり近場のたびに行ったり。
服が好きで、おしゃれが好きなので、運動もほどほどの食事制限もしてます。
でも、それも自己実現なので、「スタイルいいね、おしゃれだね、若い」ってお世辞でも言われるとやっぱりうれしい。
こういうのも、生き甲斐なのかもしれませんね。 -
普通の体力に戻ってパート勤めに勤しみたいです。
自分で稼いだお金を貰って好きなものを買って そのありがたみを感じたいです。
その、為に身体を立て直しています。頑張りまっす💪
今年もダメだったけどまた来年も ぼちぼちと行きます。 -
家族のために、尽くして歳をとってきて
そろそろ自分だけ!自分を大切に
自由に生きたいな!自由がほしいな! -
私も下の子供が大学卒業したら気持ち的にほっとします。その後は老後のお金ためながら、仕事や自分の時間楽しんで、過ごせたらと思います🎵とりあえず、笑顔で頑張ります
私の今の生きがいは、家に帰って好きな時間があることなのかな😃って思いました
ありがとうございます🙆 -
生きがいですか
ずばり飲み会。
ママ友由来でかれこれ15年
このメンバーのいいところは
人の悪口言わない
飲み会や旅行の計画が持ち上がるとみんなであっという間に役割分担して実行
そして子ども達が すくすく真っ当に育ってる。
母親が自分の世界を持っていて その上で目を離さず 年齢に応じて手を離していくと 子供って育って行くんだなとわかります -
食べることとお料理です。
子供たちも大きくなり生活にある程度余裕が出てきて、ゆっくりお料理を楽しみながらやっています。
子供が小さい時は毎日必死で時間にゆとりもなく、半ば義務的に仕方なくやってた感がありました。
今は自分の時間があるのでキッチンにいる時間も長くなったし、お料理自体がぜんぜん苦ではなくてむしろ無心になれて落ち着くというか。
持病もあるので食品の原材料や添加物なども気になります。
なるべく手作りを心がけて自分が美味しいと思うものを作るようにはしています。
家族の反応はイマイチのこともありますが(笑)
今お料理に興味を持てるのもクックパッドさんに出会ったお陰かもしれません。
-
何かしら誰かの(何かの)役に立っているのかなと思える事。
専業主婦でいると社会との繋がりがなく、私 何かの役に立っているのかな〜、私の存在価値は?と不安になる事があります。
今朝、夫が元気よく「行ってきま〜す!」と仕事に出て行きました。昨夜、凄く疲れて帰って来たのにです。
という事は、家(うち)は仕事の疲れをリセットする場になっているのか、少しは癒しの場になっているのかなと安心します。
仕事仲間が1人でも元気なかったりすると、上手くいく仕事も支障があったりするでしょう。
だから、私のしている掃除 洗濯 美味しいご飯を作ることは、夫を通じて 間接的に社会貢献になっているのかなと勝手に思ったりします。
あと、やり甲斐と言えば、残った食材で美味しい料理を作る事。
つくれぽが来ると 誰かの役に立てたと嬉しくなります。
こちらからもつくれぽを送った時、喜びのコメントがついて掲載されます。誰かを笑顔にできたと思わせます。
こういう風に 私の存在価値を確認できた時、生きてる甲斐があったと感じます。
空いてる時間は、残った食材で どうやったら美味しい料理ができるかとクックパッドを覗いています。
フッと立ち止まり、改めて生きがいを考えるいい機会になりました。
いい質問を投げかけてくださいました。ありがとうございます^^
そう言えば、親元を離れ 都会で暮らしている子供が落ち込んだ時、実家に電話して元気な母親の声を聞いて元気を取り戻したという話を思い出しました。 -
生きがいって、重い言葉ですね。普段は遣わないです。
ちょっと考えたのですが、それがあるから生きて行ける物ってひっくり返せばそれがないと生きて行けないという事でしょうか。
それほどの物はないですね。
依存せず、何かを失っても自分の足で立てる人間でありたいです。
生き甲斐を探し始めた時点で、何となく、人生に行き詰っているのだと思います。
私は今、そういう状態ではないです。 -
自己レスです
>鷹美衣さん
生きがい=趣味を持つ事、好きな事をやる
自然と、そうなりますよね。
私の場合、一人娘が10代の頃(小中高のいつ頃か忘れましたが…)「お母さんの生きがいって何?」と訊いてきたので、即座に「そりゃあもう、○○ちゃんを育てる事!」と答えたら嬉しそうにしていました😊
今はもう…やはりアルフィーの曲を聞く事かなぁ…。鷹美衣 50代 2018年12月03日 21時24分
そうだ…今の生きがい
ほそぼそと働いて貯金をして、通帳を見ながら
ニタニタする事です(^_^;)
まとまった出費があるとヘコみます…(笑) -
寝ること
