義姉からイースト菌を貰いました。
購入時期は 覚えていないそうです。
菌が 生きているかどうかを
簡単に 見分ける方法はありますか?
出来れば
強力粉を計ったりする前に 判れば嬉しいです。
よろしくお願いします。
最新の発言4件 (全4件)
-
イースト・砂糖・ぬるま湯で予備発酵をしてみると良いと思います。
古いイーストだと発酵の強さは新鮮なものと比較すると劣るとは思いますが、生きていればそれなりにブクブクと発酵してくれます。
-
先の50代さんと同意見です。
予備発酵といって、粉に混ぜる前にイーストを活性化させる技でもあります。
予備発酵に使う分量は、パンを作る材料から取り出して行います。
方法は、ぬるま湯(40度以下厳守)50mlに砂糖ひとつまみ溶かしたらイースト全量を溶かし入れます。
10分ほど待てば小さな泡が盛り上がってくるのがわかると思います。
イーストが元気ならそのまま使えますし、元気がないなら破棄して新しいイーストを購入なさってください。
-
すいません、追記です。
先のぬるま湯で40度以下と書きましたが、できたら30度前後がいいです。
それから予備発酵はドライイーストのつもりで話を進めてしまいましたが
生イーストということはないですよね?
もし生イーストならそっこく破棄してください。生イーストの賞味期限は未開封で2週間程度ですからいつ買ったかわからないものは使えません。 -
ありがとうございます!
早速 お返事頂いてありがとうございます。
ドライイーストです。
今日は 出来ませんが
明日にトライしてみます。
結果をご報告いたします。
お返事を 纏めさせて頂いてすみません。
重ねてありがとうございます。
<(_ _)>
