歯医者の予約って、こんなに大変なんですか?
3度目の歯医者で、1週間待ちで予約しました。が、急激な痛みがあり、何とか早めに診察できないか?とお願いした所、明日、予約でいっぱいだが、数時間待ちなら、診察できるとのことで、診てもらえるのですが、新規って、こんなに大変なのでしょうか?
通院することになっても、次回は2週間後になるよ!とその歯科医に通院している同僚に言われました。どこもそうだよ!と。
1本の歯に治療がどのくらいかかるのか?と思うと、大変だなあと思いました。皆さんの地域でもこんな感じですか?
また、何度も同じ歯が虫歯(神経がない奥歯)になる場合は、差し歯にしたほうがいいのでしょうか?
最新の発言12件 (全12件)
-
元歯科医院勤務です。
数年前から歯科医院は差が出ています。歯科医院が増えすぎ、昔に比べ虫歯が減ったので患者も減り、結果患者が分散して閉院する歯科医が増えました。
今は分散してた患者が閉院が増えたことで、どんどん良いと言われる歯科医院に患者が集まります。
しかも、医療機器も日々進化してどんどん良い治療が出来るようになって、儲かるとこは高額な良い機材を入れれるので、そういった歯医者に行きたいのは患者としては当たり前。
あとは、治療はそんなに何回も通わずに短期で済む方法はあります。でも、保健を使う以上は保健で決まった治療をしないといけないんです。欧米なんかは健康保健ないので、かぶせ物くらいなら2回で済みますよ。
治療によっては間を空けないと行けないものもあったり、詰め物の場合はそれを作る技工士さんの都合もあったり、予約の詰め込み具合にもよります。
あと、神経が無い歯ですが、かぶせ物でも差し歯でもかわりませんよ。神経が無い歯が死んでる歯です。再生されることがないのでどんどん劣化して行きます。差し歯が歯肉の下に埋まってる歯根にコアというのを入れて歯を付けます。その歯根がダメになったらもう入れ歯かインプラントです。だったら、なるべくある歯でかぶせて、ダメになったらまた治療して、長持ちさせた方が良いと思います。どっちみち治療の度に歯は削られて減って行き、最終的に差し歯になります。 -
虫歯の予防で通う人、あらゆる病気は
口からというので、歯の健康を
意識する人が多くなったのでは?
時間予約は、平日の午後3じが空いている
装備と技術さえあれば、その日で
終わります。
先生と助手のサポートが上手にできる
ところだからです。
-
最近は?「待たせない」を重視しているのか、完全予約制が多いですよね。
今は、初診で予約の隙間にねじ込むためには1〜2週間先というのはざらじゃないでしょうか。
通院していても、うまくしたら1週間後、空いてなければ2週間後というのはどこも同じでしょうね。 -
完全予約制の病院に行っていますが、キチンと状態を聞かれて、看護士さんが聞いて急ぐ場合は即日で間に入れてくれます
病院次第では無いでしょうかね? -
私が15年来お世話になっている歯医者さん、あえて歯科クリニックとは言いません少なくとも私が通い始めた15年前から変わらない衛生士さん、まだ50代の先生ですがとにかく痛くない治療をしてくれます。衛生士さんの腕もピカ一。歯石を取ってもらう時に居眠りしそうになるくらいです。
なのにいつ行っても私だけか別の患者さんは1人か2人、平日昼間なら「今から大丈夫ですか」と電話してもほぼ断わられません。
20年くらい前からインプラントの手術もなさってました、当時一本あたり30万円くらいと聞きました。
ヨーロッパのインプラント先進地からえらい人が訪れた事もあるらしいです。
外観も内部も昭和にタイムスリップしたかのような佇まいです。あ、医療器械他はもちろん最新とは言いませんがちゃんとしてますよ。
そんな歯医者さんも、あります… -
私が15年来お世話になっている歯医者さん、あえて歯科クリニックとは言いません少なくとも私が通い始めた15年前から変わらない衛生士さん、まだ50代の先生ですがとにかく痛くない治療をしてくれます。衛生士さんの腕もピカ一。歯石を取ってもらう時に居眠りしそうになるくらいです。
なのにいつ行っても私だけか別の患者さんは1人か2人、平日昼間なら「今から大丈夫ですか」と電話してもほぼ断わられません。
20年くらい前からインプラントの手術もなさってました、当時一本あたり30万円くらいと聞きました。
ヨーロッパのインプラント先進地からえらい人が訪れた事もあるらしいです。
外観も内部も昭和にタイムスリップしたかのような佇まいです。あ、医療器械他はもちろん最新とは言いませんがちゃんとしてますよ。
そんな歯医者さんも、あります… -
歯科医院の規模にもよるのではないでしょうか。
先生お一人でやられているようなところと、歯科医師も含めてスタッフが大勢いるところとでは、一度に診察出来る人数も違いますし。
患者側の都合も関わってくるので、予約が取りづらい時間帯はあると思います。
今お世話になってるところは急患で行ったのがキッカケでしたが、タイミングが良かったのか電話して一時間くらいで診てもらえました。
その後虫歯治療でしばらく通いましたが、午後ならいつでも構わないと言ってたので、比較的スムーズに予約が取れました。
ただ定期検診は希望する日時は取れないこともありますね。担当の衛生士さんにやってもらいたいので、こちらが合わせることもありました。
歯の治療そのものについては、直接歯科医師に相談した方がよいかと思います。 -
病院にも寄りますが、人気のところは1ヶ月待ちのところ、あります。
駅前、けっこう遅くまでやっているところです。腕がいいかは、行けなかったので分かりませんが。
そこからそう遠くないアーケードの一角のちょっと分かりにくい場所にある歯医者さんは、わりと空いていて、入れたい時間帯に大体入れました。
実家近くの昔からやってる歯医者さんは、久しぶりに予約入れようとすると1〜2週間待ちます。治療中でも、1ヶ月待たないといけない時とかありました。だから、どこもそうかと言われると病院によるけど、そういったところは確かに在ります。評判の良いところに行きたいのは皆同じです。仕方ないことかも。 -
皆様、ありがとうございました。
仕方ないと思いつつ、緊急な場合も1~2週間後なの?と疑問に思いまして…。
子供が転んで、歯がグラグラ、出血した時は、すぐに診てくれましたが、このような場合は、予約なしでも緊急で診てくれたのでしょうね。
3年前のかかりつけ医だと、また違う対応だったのかもしれませんが、何か?違和感というか、予防歯科や歯列矯正の話ばかりで、長引いて、行きたくないという気持ちになりました。
今日、数時間待ちを覚悟の上で行きました。3人の医師がおり、患者さんは、予約でいっぱいでした。
40分待ちでレントゲンを撮り、薬を塗り、10日後から本格的な治療が始まるのですが「神経を抜き、それから、かぶせものの治療になると思います。」と言われ終了。他の患者さんの合間で忙しそうでした。
この機会にかかりつけ医にしようと思いました。
元歯科医院勤務の方、詳しく書いてくださり、ありがとうございました。
ここで、また、質問ですが、治療中の舌の位置って、どうしてますか?
何年か前の治療の時、「舌は下にずっと置いといて!」と言われました。 -
人気の歯医者さん
>ぶぅさん
病院にも寄りますが、人気のところは1ヶ月待ちのところ、あります。
駅前、けっこう遅くまでやっているところです。腕がいいかは、行けなかったので分かりませんが。
そこからそう遠くないアーケードの一角のちょっと分かりにくい場所にある歯医者さんは、わりと空いていて、入れたい時間帯に大体入れました。
実家近くの昔からやってる歯医者さんは、久しぶりに予約入れようとすると1〜2週間待ちます。治療中でも、1ヶ月待たないといけない時とかありました。だから、どこもそうかと言われると病院によるけど、そういったところは確かに在ります。評判の良いところに行きたいのは皆同じです。仕方ないことかも。ぶぅ 30代 2016年10月28日 16時54分
私の地域は成城学園前駅下車徒歩約1分の所で人気の歯医者さん。土曜日の午前9時の予約は約2ヶ月半待ちですが私は気にしません。近日予約が簡単に取れる所へは行きたいとは思いません。
-
>Izumiさん
私の地域は成城学園前駅下車徒歩約1分の所で人気の歯医者さん。土曜日の午前9時の予約は約2ヶ月半待ちですが私は気にしません。近日予約が簡単に取れる所へは行きたいとは思いません。Izumi 50代 2017年01月07日 12時13分
私はトピ主さんではないので、私にお返事されましても…(^_^;)
-
まだいい方かも
私はこの間歯が欠けて、歯科に電話したら、予約は1ヶ月待ちですと言われました。痛みもあり、どうにかならないかと言ったら、受付だけして院内で待つ事を条件で対応してもらいもしたが、待ち時間は空きが出来たら診察しますが、何時間待ってもらうか判りませんと言われましたよ。治療中も飛び込みという事で、詳しく説明もされず、治療され、次の予約してお帰り下さいなんて言われる始末でした。治療して次の予約も、土日は1ヶ月待ち。平日は時間選べない。結局仕事を休んで歯科に行かないと、治療は進まない状況です。自分の都合に合わせて予約してたら、3回治療受けるだけでも、2ヶ月位掛かるかもしれませんね。
今の治療終えたら、もう二度と歯科には行きたくないですね。
