最新の発言4件 (全4件)
-
無塩バターが一般的です
が、マーガリンや有塩バターでもたいして変わりませんよ。
実体験済みです。
有塩バターだと、くどくなるなど、色々こだわりをお持ちの方もいらっしゃいますが、同じお菓子を無塩バターとマーガリンで作って比べたら、じゃっかんこっちの方が、、、というくらいの差でした。
比べなければ違いが分からないし、どちらもおいしかったです。
これは、クッキーとパウンドケーキ
(マフィンも)について調べたけっかです。
今ある材料や、作りやすさその日の気分によって変えて臨機応変に楽しんで作っています。
普段のおやつや、ちょっとしたプレゼントにはやはり、楽しさが加わらないとね。
-
ありがとうございます!
ことりさん、ありがとうございます。
実体験に基づくご回答とても参考になりました。
一般的には無塩バターとのことでしたので、
他に買う物もあったので無塩バターを買って作りました。
おいしく作れて大満足です。
(ちなみに抹茶風味のマフィンを作りました)
お菓子作りは楽しいものでありたいですね♪ -
分量によりますね・・・
以前は扱いやすいマーガリンで代用したりしていましたが、一度無塩バターを使ってからは、マーガリンに戻れなくなりました(^^;)
でも、そのレシピによって使い分けることもあります。
バターの香りや風味を前面に出すお菓子なんかは(バタークッキーやバターケーキなど)、100gとか結構量を使うので、それを全部有塩タイプに置き換えてしまうと、かなりくどい味になります。
そういう場合には、半量だけ無塩バターにしたり、溶かして使うレシピにはサラダ油を半量置き換えたりして使うこともあります。
バターが一時期高騰した時には、節約のためにこのようにして使っていました。。。
でも最終的には好みなので(^^;)、いろいろ使ってみてお口に合うものが一番かと思います♪
-
どこまでやるかは、本人次第。
無煙バターが本当だと思います。
一般的な料理教室へ10年ほど通っただけですので、本格的な知識ではないですが。
製菓材料店で、カルピスやよつばの無塩バターや無塩発酵バターを奮発して
作ったお菓子は、やはり、全然お味が違います。
でも毎回そこまでは出来ないので、手持ちの材料で有り合わせたり。
スーパーでその辺の無塩バターや無塩マーガリンを購入したり、色々しています。
家庭の手作りなので、基本は抑えつつ後は応用しつつ出来る範囲で、という感じで私はやっています。
