最新の発言12件 (全12件)
-
うちはドラムです~^^
私は節水できて生地が傷みにくい、という点でドラム型を使ってます^^
今使っているのは日立のビッグドラム。うちは洗濯機置き場の入口の幅が狭くて、
これでないと入らなかったんですー^^;
ドラム型の利点は先にあげた2点の他、上に物が置ける事(洗濯中は振動で落ちることが
ありますがw)、万が一ティッシュごと洗っても被害が小さい事、乾燥もできる事
等々です。
不満な点は、洗濯槽の洗浄が縦型よりイマイチしづらい事、洗濯を開始すると基本的に
途中で入れたり出したりは出来ない事です。それと汚れ落ちは確かに縦型の方が多少
良い気はしますね。
参考になるかはわかりませんが、お気に入りの洗濯機が見つかるといいですね^^! -
買い替えたばかりです
私もつい先日洗濯機を買い替えたばかりです!
やはり今買い替えるならドラムでしょ!と思っていました。
でも結局縦型にしましたw
電機屋さんに、縦型とドラムは別のものと考えた方がいいと言われて・・
どうやら、縦型の進化がドラム・・と言うわけではないらしいですね。
ドラムは洗濯から乾燥までを必要とする人向けだと言われました。
節水と乾燥を重視するならドラムが良いそうです。
今縦型も、ドラムほどではないですが、節水タイプがほとんどです。
やはり汚れ落ちなどは縦型の方が断然良いそうですし・・
乾燥機能をほとんど必要としない、お日様大好きな我が家には宝の持ちぐされになりそうで・・
汚れもバンバン落としたいしw
縦型に決定しました! -
ドラム式にも
早速のお返事ありがとうございます。
ドラムの方が生地が痛まないんですね!!
確かに上に物が置けなくなるのも難点です…
ドラムにも利点が有るのでもう少し検討してみます!! -
乾燥機は…
お返事ありがとうございます。
うちもぴろぴろさんのおうちと同じ外干し派で乾燥機は梅雨時期に1~2回使う程度なので、縦型の方が良いのかなぁと思っていました。
ドラムと縦型は別の物…ということを頭に入れてもう少し検討してみます!! -
もう購入されましたか〜?
もう購入済みだったらすみません^^;
何年か前に仕事で帰りが遅くなるので乾燥もできるドラム式を買いました。
確かに汚れ落ちは前に使っていた縦型全自動(乾燥はありません)の方が良かったように思います。
不満はありませんが、白のポロシャツやタオル…もっと白かった筈だよなぁ...と思う事があります。
でも、それ以外はそんなに気になりません。夫のワイシャツもそれなりに(?)白いと思います。
欠点は夏場の洗濯槽のカビの臭いです。
洗濯槽クリーナーなどたくさん出ていますが、一週間もしないうちに臭うような気がして…特に今年の夏は暑かったですからねぇ^^;
でも、洗濯槽クリーニングする時間がなくて、そのまま洗濯した事もありましたが、洗濯物にカビ臭さは移ってなかったと思います。お日様にしっかり当てて干しましたし^ ^
良い点を最近つくづく感じています。
乾燥機能で乾燥できますか、なんか独特の臭いがありますし、やっぱりお日様に当てたいですよねぇ...
でも、この時季は中々乾きにくい。
…で、洗濯乾燥コースで乾燥をアイロンを選びます。(メーカーによって呼び方が違うかもしれません。要は半乾き状態です)
それで外に干します。約3時間で乾きます。
洗濯時間が2時間半くらいですから、朝9時頃に洗濯し始めて3時にはよく乾いています。
それとシワも少ないように思います。
専業主婦になった今、冬場でもお日様の匂いのする洗濯ができて嬉しく思います♪ -
結局
>ciさん
もう購入済みだったらすみません^^;
何年か前に仕事で帰りが遅くなるので乾燥もできるドラム式を買いました。
確かに汚れ落ちは前に使っていた縦型全自動(乾燥はありません)の方が良かったように思います。
不満はありませんが、白のポロシャツやタオル…もっと白かった筈だよなぁ...と思う事があります。
でも、それ以外はそんなに気になりません。夫のワイシャツもそれなりに(?)白いと思います。
欠点は夏場の洗濯槽のカビの臭いです。
洗濯槽クリーナーなどたくさん出ていますが、一週間もしないうちに臭うような気がして…特に今年の夏は暑かったですからねぇ^^;
でも、洗濯槽クリーニングする時間がなくて、そのまま洗濯した事もありましたが、洗濯物にカビ臭さは移ってなかったと思います。お日様にしっかり当てて干しましたし^ ^
良い点を最近つくづく感じています。
乾燥機能で乾燥できますか、なんか独特の臭いがありますし、やっぱりお日様に当てたいですよねぇ...
でも、この時季は中々乾きにくい。
…で、洗濯乾燥コースで乾燥をアイロンを選びます。(メーカーによって呼び方が違うかもしれません。要は半乾き状態です)
それで外に干します。約3時間で乾きます。
洗濯時間が2時間半くらいですから、朝9時頃に洗濯し始めて3時にはよく乾いています。
それとシワも少ないように思います。
専業主婦になった今、冬場でもお日様の匂いのする洗濯ができて嬉しく思います♪ci 50代 2013年11月21日 12時48分
御返事ありがとうございました。
縦型を購入しました。
決め手は結局予算の都合です…
物が置けない不便さや、洗濯物の取り出しにくさも慣れたら忘れてきました。
ただ、赤ちゃんがいるので洗濯を休むことはできなくて、台風が続けてきた時は毎日コインランドリーに通って乾燥させてました。
コインランドリー屋さんに感謝してもらいたいくらい常連客でした。
また買い替えの時期が来たら次はドラム式で上手に洗濯機を使いこなせるようになりたいです。 -
普通の縦型全自動洗濯機。
こんにちは。
容量と排水パンに置けるかと予算で決めました。
昨年買い換えたばかり。シャープの45リットル使ってます。
Agイオンコートがついています。
排水パンや蛇口の高さの関係で置ける洗濯機におのずと制限が・・・。
本当はもっと大きいのがほしかったのです。
家電店では『脱水が甘いかも。』と言われましたが、そんなことは無く満足しています。
前の洗濯機は『家庭内工事』でうるさかったけどとっても静かです。
家電店の従業員さんは詳しいので聞いてみると喜んで教えてくれますよ。 -
我が家も昨年ドラム式にしましたが・・・・メーカー・値段
我が家では昨年9月に初めて東芝のドラム式乾燥機付きの洗濯機に変えました。
節水型だけど、付いているお風呂の残り湯を汲み上げるポンプは一切使わないほうが良いそうです。その理由は・・洗濯機が早く壊れるから使っていません。
電気代・水道代を取るか、洗濯機を早く壊すかが良いかは・・あなた次第。
ちなみに洗濯乾燥は、確かに日立がいいけど・・安さや縮みにくさでは東芝が良いらしいです。 -
店員さん
>フワ毛大好き。さん
こんにちは。
容量と排水パンに置けるかと予算で決めました。
昨年買い換えたばかり。シャープの45リットル使ってます。
Agイオンコートがついています。
排水パンや蛇口の高さの関係で置ける洗濯機におのずと制限が・・・。
本当はもっと大きいのがほしかったのです。
家電店では『脱水が甘いかも。』と言われましたが、そんなことは無く満足しています。
前の洗濯機は『家庭内工事』でうるさかったけどとっても静かです。
家電店の従業員さんは詳しいので聞いてみると喜んで教えてくれますよ。フワ毛大好き。 40代 2013年11月22日 16時35分
御返事ありがとうございます。
家電店の店員さんが詳しくて親切な人だったのと、気前良く値切ってくれたのも決め手になり、あとは、昔から白物家電は日立だ!!との旦那の意見もあり決定した感じです。
迷っているときはプロのアドバイスも必要ですね!! -
メーカーによって
>となごんさん
我が家では昨年9月に初めて東芝のドラム式乾燥機付きの洗濯機に変えました。
節水型だけど、付いているお風呂の残り湯を汲み上げるポンプは一切使わないほうが良いそうです。その理由は・・洗濯機が早く壊れるから使っていません。
電気代・水道代を取るか、洗濯機を早く壊すかが良いかは・・あなた次第。
ちなみに洗濯乾燥は、確かに日立がいいけど・・安さや縮みにくさでは東芝が良いらしいです。となごん 40代 2013年11月23日 09時35分
御返事ありがとうございます。
うちは残り湯はカビの原因になるのでもったいないけど使っていません。
東芝の洗濯機実家では昔から使ってました。
確かにあまり縮んだ記憶は無いかも!!
メーカーによって特徴があるんですね。
今回初めて日立を使ってみましたが、今のところ不満はないので良かったです♪ -
友人が
バザーでタオルを買いまくる友人がいます。
「ドラム式に買い替えたらタオルの劣化が早い」
と言ってました。 -
ドラム式は
>ちゃんちかさん
バザーでタオルを買いまくる友人がいます。
「ドラム式に買い替えたらタオルの劣化が早い」
と言ってました。ちゃんちか 50代 2013年11月26日 09時00分
御返事ありがとうございます。
ドラム式の方が布に優しいと聞いていたので驚きました。
実際に使ってみないとわからないものなんですね!
