最新の発言20件 (全33件)
-
小3くらいです♡
母の見よう見まねで玉子焼を
作ったら、きれいなおっきい三角形の
玉子焼ができました(^_^;)笑
今からすれば恥ずかしい思い出です(/ω\*) -
卵焼き
が最初。もう何十回も焼いてるなあ。。。( ´ ▽ ` )
なつかし。
-
まだ10歳です。
まだ10歳です。
幼稚園のころからよく、ホットケーキなどは作ってましたねー。
だいたい年長のころですかねー。6歳くらいですかねー。
-
料理・・?
はじめては・・・幼稚園の年長ぐらいのときに友達と作った
バレンタインのチョコですかね。
とかして型に入れただけ。それにお母さんがチョコも溶かして後片付けも・・・。
ずいぶん迷惑かけました。 -
野菜炒め
保育園の年長さんの時に
親やおばが作ってるのをよく見てて
野菜大好きだったので見様見真似で
野菜切って炒めてちゃんと調味料も入れて作ってました(笑)
今考えたら保育園で包丁って怖いですね (笑)
でもそのおかげで料理作るのが好きになり学校の長期休みで実家に帰ったときは毎日家族のご飯つくってます。
母親が仕事終わるの遅いので。
いい経験でした(^O^)! -
ゆで卵
四歳で初めての料理。母にゆで卵を作るように頼まれ、張り切った四歳の私。
お鍋にお水を入れて…さぁ卵の登場です。同じ頃、上手に卵が割れるようになり、自信満々で卵をぱっかん(笑)
結局、ニラ玉汁に母が作り替えてくれました。
いまだに初めての料理のエピソードは、実家の笑い話の種です -
コーンバター事件
居酒屋のコーンバター、バターコーンが好きで。
8~10人ほど、大勢の男女が集まる飲み会。
一人暮らしの友人の狭いパートで。みんなに初披露。
最後の味付けに、塩をササッと。その瞬間、
5、6個ほどの小さい穴から少しずつ出るはずが、
友人宅の塩のキャップが外れて全部出ました。
大さじ4,5杯以上。いや、もっと。
大きいコーン缶を3、4個も使っていたので、超ショック!
こんなに塩が、食べられるわけないし、どうしよう。
あ!ザルに入れて流水で洗っちゃおう。
そして、見事元通り!味見しても、キツい塩味はなし。
また、塩コショウして。
「バター」は、冬の冷たい水には溶けませんでした。
大成功!
教訓
ひとんちの 調味料で 冷や汗もの
-
かにクリームコロッケ
こんにちは、
35年以上前、確か中学生の頃、
夕飯のおかずが物足りないか、理由は忘れました。
冷凍のカニクリームコロッケを揚げようと。
みんなの分も頼まれて。
まだ、油の温度が低い時に、たくさん入れたので
急激に温度が下がり、衣は破れ中身が全部流出、
カニとクリームの油煮に。
今で言うなら、オシャレな「コンフィ」?
まだ8歳の妹には呆れられるは、散々。
天ぷらと揚げ物が得意な母は、
用事で不在でした。 -
料理じゃないかも
サラダ(笑)
小2で野菜嫌いだった私は自分が普段食べないのでレタスとキャベツの違いも解らず、キャベツを千切ってトマトを切って乗せるだけのサラダを両親に振舞った。
もちろん野菜は洗ってない…。 -
ハンバーグ♪
とにかく大きいハンバーグが食べたくて、フライパンいっぱいのハンバーグを作ったのが初めての料理です。
とにかく、グチャグチャになりました。 -
炒り卵です
幼稚園の時です。
お昼に帰宅して、毎日自分で作ってました。ガスの火だけはつけてもらってました。よく毎日飽きずに食べてたものです。 -
うちは味噌汁です☆
小学校4、5年頃祖母の言いつけで作りました( ・_・;)
祖母は料理が嫌いで畑仕事が大好きでした(*´Д`*)
曾祖母もいたので姑の手前作らなきゃと思いながらも面倒だったんだと思います(笑)
そのお陰で料理は昔から好きだったので結婚した今では感謝ですけどね♪ -
3年生、のときでした
我が家にリケンの圧力鍋が来て説明書と一緒についてきたレシピ集に ケーキの作り方が載っていたんです。知り合いの新婚のお姉さんに型を貸してもらい、一生懸命作りました。とっても見栄えよくできたのですが 見事に砂糖を入れ忘れ砂糖をつけながら食べた記憶があります。親に見つからないように作った失敗作のスポンジは その後私のケーキ作り魂に火をつけるのに十分でした。
-
インスタントラーメン。
祖父、祖母を含め7人家族だったため、いつも手作り料理が食べられて
幸せだったのですが、中学生の頃インスタントラーメンが食べたくて
自分で作ったのを覚えています。おいしかったな~! -
彼に(/ω\)
チーズケーキです。初めて作ったのはチーズケーキだった気がします。わたしは20代半ばでした。
よろこんでくれました(*ノ▽ノ)
料理上手な人だし、口にあうかドキドキしたなー。
いまでもスイーツは、よく作ってプレゼントしてますよ(^_^) -
カレーです❗️
早い頃からお料理されてる方多いですね〜すごい。
私は中学生の頃だったかな?「お母さんが病気になった時に、何も食べるものが無かったら困るでしょ?」と母にカレーを教えられました。単に、市販のルウのパッケージ通りの作り方なんですけどね(笑)
次は、鶏肉のトマト煮です。「みじん切りの玉ねぎ炒めて、塩胡椒した鶏肉入れて、火が通ったらトマトとコンソメ投入〜」と、あまりにざっくりな指導でした。ですが、母が体調不良で料理できなくて、私が作った時も、父は、「美味しいね〜」と食べてくれました。(お世辞でしょうけどね。笑)
初彼氏に作った料理も、カレーでした。その後は、一緒にご飯作ったりしました。覚えてるのは、鱈のキムチ煮かな…ニラたっぷりの。
その後、その人とのお付き合いは解消しましたが、何故か私より彼が料理にハマったようで、数年前に、脱サラしてカフェを始めました。意外と流行ってます(笑)
今のパートナーには、手作りお初料理はカルボナーラです。チーズなど乳製品が大好きな人で…。
でも、こだわらなけば、カルボナーラって意外と手間かからないんですね〜。今でも、「美味しい〜」とニコニコ食べていて、「お手軽なやつ(笑)」と微笑ましく見ています。
-
小学生の頃
我が家の朝食のルールは
「事前に親などに作ってと頼んでおくか、自分で作ること」でした。
そこで私は、当時出たばかりだったコーン入りマヨネーズを使い
コーンマヨトーストを作って毎日食べていました。
小学校1~2年生位の頃と記憶しています。
ガスや包丁を使い始めたのは家庭科で習ってからなので
よくある「子供包丁を使いこなして料理」というわけではありませんでしたが
「今の自分に出来る技量で、そこにある材料で何が出来るか」を考えるうちに
自然と料理が好きになったような気がします。 -
たぶん
とうもろこしご飯かな?
とうもろこしをバターで焼いて、ご飯入れて、塩こしょうするだけなんだけど。
土日のお昼ご飯に母がよく作ってくれて、自然と自分でやるようになった・・・のかな。 -
ケチャップご飯(初ガス使用料理)
小学校五年生の時にケチャップご飯を作ったのが最初だったと思います。
冷や飯をケチャップで炒めただけでしたがとても美味しかったのと、無口な親父に褒められたのが凄く嬉しくて心に残りそれ以来料理が好きになりました。 -
ずいぶん前からだと思う。
幼稚園でしょうか?
小学生では揚げ物もしてました。
なぜかそのころ母は働いてた記憶がないのですが
母が家にいないことが多くて
一度母の知人から電話かかってきたときに、
今から味噌汁温めると言ったら
お母さん居ないの?
火は使ったらだめよと言われ、
でもいつも使ってる。と
幼稚園。それも小さかったと思う。
久々に記憶が甦った。
それからも母がいないため、揚げ物、焼き物、食べたいものは自分で作ってましたね。
おかげで今はほとんどなんでも作れます。
料理で失敗はたまに焦げちゃった。。。くらいです。
