最新の発言5件 (全5件)
-
作る時の火加減が強いんじゃありません?
-
保温鍋がパサパサの原因かと…
ブリは一度熱湯にさっとくぐらせて、冷水に浸けてよく拭いておく。大根は下茹でしておく。時短→レンチン。鍋に砂糖、みりん、生姜、酒を入れて強火で沸騰→大根、ブリを入れる。この時、強火のまま!→3〜5分くらい強火のまま煮たら火を止め完成。蓋をしてそのまま放置。
夜帰ってきた時に、器に盛り付け、醤油をまわしかけて、ラップをし、チンすると完成!ブリは火にかけすぎるとパサパサ感と、生臭さが出てしまうので、火にかけるのは短時間でOKです(´∀`*) -
>まいさん
ブリは一度熱湯にさっとくぐらせて、冷水に浸けてよく拭いておく。大根は下茹でしておく。時短→レンチン。鍋に砂糖、みりん、生姜、酒を入れて強火で沸騰→大根、ブリを入れる。この時、強火のまま!→3〜5分くらい強火のまま煮たら火を止め完成。蓋をしてそのまま放置。
夜帰ってきた時に、器に盛り付け、醤油をまわしかけて、ラップをし、チンすると完成!ブリは火にかけすぎるとパサパサ感と、生臭さが出てしまうので、火にかけるのは短時間でOKです(´∀`*)まい 20代 2015年11月24日 09時35分
ありがとうございます
やはり
保温鍋がいけませんね〜〜
味が染みるために時間かけないと
でもパサつくして思ってて
短時間でいいんですね! -
アラ、入れてますか?
切り身だけだとパサパサします。ぶり大根にアラは必須。やすいしおいしいしコラーゲンぷるぷるだし、言うことなしです。骨には気をつけて。
-
魚料理は熱を入れる時間を短めに
魚料理全般ですが、焼き魚でも煮魚でも火入れの時間が長いとおっしゃるようにパサつきます。
そのため煮魚の場合湯どおしをして表面を固め、生臭さをとるという下処理を行います。
しっとりと仕上げるには、保温鍋でなく通常の鍋を使い、先ほどの湯どおしを行い、煮汁が沸騰している状態で煮ます。煮物はじっくりというイメージですが、魚の場合は中火で10分程度で十分です。また大根は米のとぎ汁で下茹でした方が味がしみやすくなります。
あとは冷めている時にブリからコラーゲンが出て煮こごりがパサつきから守ってくれます。夜は温め直す程度でOKです。
また保温鍋はとても便利な商品ではありますが、菌の繁殖のしやすい30〜40度の時間帯も長くなってしまうため入れっぱなしにして置いておくのはお勧めできません。
ぬるくなったら冷蔵庫に入れる方が衛生的です。
