こんにちは。
旅館、ホテルなどで宿泊するとき、
使用したタオル、濡れたタオルは どこに置くのがマナーでしょうか?
外国では、バスタブに全部入れるとか?
主人は、部屋内の木製イスの背もたれに掛けてたり、
でもイス自体がが濡れるので 私が移動。
旅館では 木製ハンガーに掛けると 濡れちゃうし違うかなぁと。
小さいタオルをかけるステンレス製のタオルかけが、畳の上、木の床にあったりしますね。下に水滴受けのトレーが欲しいところ。バスタオルは無理。
先日は 浴室内に置いてある籐製のカゴは脱衣かごでしょうし。
浴室内ドアには タオルかけ用フックが付いてなかったし、
バスタブ上の洗濯干し用ロープは、耐荷重量 3キロまでですし、
ホテルのバスタブのフチに 使用したタオルを重ねて置きました。
みなさんはどうされていますか?
最新の発言2件 (全2件)
-
元ホテルマンさん
浴室内の籠がいいと思います。たとえお客様のおつかいのものはすべてまとめるので、そんなにおきになさらないでそれが彼らの仕事としてとらえてはいかがでしょう。せっかくの旅行がおつかれモードになってしまいます。
-
タオルかけにかけています♪
基本的にはタオルかけにかけています。が、バスタオルをかけるには小さめなことが多いですね。
あとは、おっしゃっている洗濯干しロープにかけてみたり。
夏生まれさんの旦那様のように、椅子の背もたれにかける、というのもありますね。
タオルも言えば持ってきてくれるのでしょうが、考えてみると最初の一枚でやりくりしていることが多いような♪
