みなさん、湯飲みとかコーヒーカップの茶渋って、どうやって落とされていますか?
私は、「激落ちくん」というスポンジを紹介されて使っているのですが、水をつけてこするだけでみるみる茶渋が落ちていくので、嬉しくなってどんどんこすっちゃいます。このお片付けだけは楽しいですね〜 (^_^;
100円ショップでも同じようなものが売っているので、それでも落ちるのかもしれません。
これ以上簡単に落ちる方法ってあるのでしょうか。そもそも茶渋がつかない方法とか(すぐ洗う?)
何かご存じでしたら教えてください〜。
最新の発言5件 (全5件)
-
あら塩
あら塩を振りかけてこすっても落ちます。
天然素材ですので、体や川にも優しいです。
お財布にも、優しい。
一度試してみてくださいね。 -
あら塩で落ちるんですね
arisaさん、お返事ありがとうございます。
あら塩で落ちるんですね~。全然知りませんでした。次汚れてきたらやってみます!
天然のものでできるなら(しかも安く)、それが良いですよね~(^_^)v -
ミカンの皮と塩
こんにちは。
一時期茶渋が気になって気になって、ミカンの皮の上にお塩をのせてみがいていました。
おもしろくて家中にあるカップを研いていた記憶があります。最近は白湯中心なので研く機会が減ったのですが… -
重曹
重曹を振りかけて、指でこすっても簡単に落ちますよ。
私もメラミンスポンジ(激落ちくん)を使う時もありますが、
急須の細い部分とかは激落ちくんが入らないので、
重曹×綿棒とか、重曹で浸け置きとか、使い分けてます。 -
毛糸たわし
100円前後で売っている安い毛糸(アクリル100%と書かれている)をかぎ針で編んで何枚か置いてあります。
それを濡らして重曹をパパッと振り掛けてから茶渋をこするとツルンときれいになります。
でも、結構力を使うのでメラミンスポンジ(激落ちくん)の方が楽ですね~(笑)
ただ、うちは普段の食器も毛糸たわしで洗ってるんですが、茶渋そのものがほとんどつかないです。
毎回研磨されてるのかもしれません…。
