最新の発言12件 (全12件)
-
詳しい事は分かりませんが…
おはようございます(^o^)
ウチのダンナ様の弁当は十六穀米を普通のお米に混ぜて入れています。
訳は、、
ウチも健康食には興味ありますが、やっぱり美味しいのが一番。
十六穀米だと見た目がちょっとお赤飯。
ダンナ様もテンションが上がるようです。(昭和の人間なもので^^;)
上には少しだけごま塩をふっておきます。
実際、それが身体にいいのかどうかは分かりません。。
ただ、ここ2年くらい、咀嚼効果を意識して野菜を大きめに切って歯応えを残すよう調理したり、ビールを糖質ゼロの物にしたり、夕食後にダラダラおつまみを食べない…など、十六穀米にしたのも2年前くらい前かな。。
(晩ご飯はビールを飲んでいるため、お米は食べませんが、10代ならしっかりお米を食べた方がいいでしょうね^^)
そしたら、約1年半で10キロ痩せました。
実は、その前にずっと単身赴任してて、色んな数値が上がり、元々結婚して以来太っていたのも加えて運動もしないし、、あまり状態がよくありませんでした。
運動は相変わらずしていませんが、色んな数値も正常になり、体調もいいみたいです。
仕事仲間たちとの外食も週一程度行ってて、思いっきり焼肉や、焼き鳥、普通のビールを飲んでいるようですが、基本、家では旬の野菜をふんだんに使った料理、3食しっかり食べています。朝はパンとコーヒーになる事が多いですが、焼きたてパンを買って、できたらヨーグルトもつけて(1パック4個セットの小さい物です)食べています。
大雑把ですが、全体をみてバランスのいい食生活を心掛け、毎日笑顔で過ごす事が一番だと思っています。時々プチ喧嘩をしながらね^^;(ストレスを溜めない為に) あっ、私も風邪一つひかない元気なおばさんです^^;
参考になるかどうか分かりませんが…こんな所です。 -
ありがとうございます。
確かにお赤飯っぽくてテンション上がりますよねー!
私もちょっとテンション上がります。
もしかしたらテンションを上げることで、
他の食材にも気を使ってみようという気持ちが出てくるのかもしれませんね♪
私のちょっとした発見です(笑)
風邪一つひかないなんて!
さすがですね!
参考にさせてもらいまーす!!(♡˙︶˙♡) -
栄養価
栄養価を調べると、発芽玄米>玄米>白米です。
食物繊維も玄米の方が豊富です。
生活習慣病の予防のリーフレットなどでも玄米食を勧めているのをよく見ます。
十六雑穀は配合によって違うでしょうから、製品のパッケージの説明を読んで見られたらいいのではないでしょうか? -
玄米
美容健康ダイエットなら玄米がお薦めです^^
繊維が豊富で便秘知らずだし(下す人もいます)、
詳しい事を忘れてしまいましたが、白米よりずっと何かのビタミンだったか?栄養面で優れてるそうです。
(発芽玄米はさらに栄養価が良いですが、商品になっている物はお高いです。)
雑穀米はコスパが悪いのでずっと続けるのは大変だと思います。
玄米や白米に古代米などを自分で混ぜると割と安くできます。
玄米に小豆を混ぜるのも美味しいです。
玄米はスーパーのパッケージされた物より農協などで計り売りしている物の方が安いし断然美味しいです。全然味が違うんですよ。
(ほんとは、近所に農家さんがいればそこから直接買うのが一番安いし美味しいです。)
美味しい玄米さえ見つければ、玄米100%(白米ブレンド等しない)でも充分美味しいので食べるのが苦にならないと思います。
炊き方も、ぼそぼそしない様にしっかり浸水する・圧力釜を使うなど工夫してください。
余裕がある時は水に漬けたまま2~3日冷蔵庫に入れておくとプツっと小さい芽が出てきて発芽玄米になります。水を替えてそのまま炊けばOKです。
-
米好きです!
玄米、白米、雑穀米どれもいいですね~。
ダイエットするのであれば、ご飯の前にサラダや海藻などの酢の物など食物繊維のものを一つ食べてから炭水化物であるご飯を食べればよいと聞きますね。
連れ合いも、毎食、小鉢に葉物サラダを食べるようにして、2か月で4キロ減ったようです。無理なく続くものでないとね。
玄米は、少しの小豆と塩を加えて、発酵玄米にして食べています。
炊飯器で炊きますが、混ぜたら、3日保温で寝かせます。(1日1回混ぜる)
お赤飯のようにもちもちと美味しいです。
白米は、糸こんにゃくをみじん切りして湯洗いし、炊いています。
カロリーを抑えるためですね。
雑穀米は、色々ありますが、炒り豆、ごま、ナッツ、コーン、冷凍のグリンピースなどあるものを使って炊いたりしても、面白いです。 -
発芽玄米について間違っていること。
発芽させる=栄養を使ってしまうんです。
なぜか発芽玄米がもてはやされていますが、
たとえばじゃがいも。。
発芽させると、実の方がしなびてきます。
もやし、発芽させて種の部分は皮だけになってしまいます。
玄米も同じです。
発芽させるということは、本来あるべき栄養素を使用して発芽するんです。
だから普通の玄米を食べた方が栄養はあります。
-
どちらで覚えましたか?
こんにちは^^横槍でちょっとだけ。
発芽させる=栄養を使うは、全部に当てはめると間違ってしまいます。
発芽玄米は発芽時の酵素の働きで、モヤシと同様に、玄米にもともと含まれていた栄養成分が増え、玄米の状態では十分に消化吸収しきれない成分や、新しく有効な成分が発生するんです。なので栄養を使うは当てはまりません。
ただ、自然乾燥の玄米は発芽しますが、市販の玄米は加熱乾燥され加熱によって発芽機能が死んでいて発芽しない可能性もあります。
玄米も白米よりは栄養ありますが、普通の炊飯器で炊くと糖層の消化が悪いので発芽玄米より食感や味も落ちてしまいます。
ですが・・・結局は好みですw
というわけです。失礼しました^^ -
発酵玄米もありますよ?
ブレンドされている雑穀は、普通に売っているのはほぼ中国産で怖い。
胃潰瘍経験者なので玄米は、胃が…。(殻が硬いので)
発芽玄米自分で発芽させて食べてました。ギャバが白米の10倍だったか?(すいませんうろ覚え)ほかのミネラル分も玄米より吸収率が高くて、便通もよっかったと思います。
旦那が白米LOVEでいまは食べてないせいか、太ってきました。(また始めようかな)
健康にこだっわっているかたが、発酵玄米食べてました。手間がかかるので私は発芽玄米どまりでしたが 、甘くて、もちーっっとしてていかにも良さそうでしたよ。 -
内は6こくまい食べてます
>ビール大好き♪さん
おはようございます(^o^)
ウチのダンナ様の弁当は十六穀米を普通のお米に混ぜて入れています。
訳は、、
ウチも健康食には興味ありますが、やっぱり美味しいのが一番。
十六穀米だと見た目がちょっとお赤飯。
ダンナ様もテンションが上がるようです。(昭和の人間なもので^^;)
上には少しだけごま塩をふっておきます。
実際、それが身体にいいのかどうかは分かりません。。
ただ、ここ2年くらい、咀嚼効果を意識して野菜を大きめに切って歯応えを残すよう調理したり、ビールを糖質ゼロの物にしたり、夕食後にダラダラおつまみを食べない…など、十六穀米にしたのも2年前くらい前かな。。
(晩ご飯はビールを飲んでいるため、お米は食べませんが、10代ならしっかりお米を食べた方がいいでしょうね^^)
そしたら、約1年半で10キロ痩せました。
実は、その前にずっと単身赴任してて、色んな数値が上がり、元々結婚して以来太っていたのも加えて運動もしないし、、あまり状態がよくありませんでした。
運動は相変わらずしていませんが、色んな数値も正常になり、体調もいいみたいです。
仕事仲間たちとの外食も週一程度行ってて、思いっきり焼肉や、焼き鳥、普通のビールを飲んでいるようですが、基本、家では旬の野菜をふんだんに使った料理、3食しっかり食べています。朝はパンとコーヒーになる事が多いですが、焼きたてパンを買って、できたらヨーグルトもつけて(1パック4個セットの小さい物です)食べています。
大雑把ですが、全体をみてバランスのいい食生活を心掛け、毎日笑顔で過ごす事が一番だと思っています。時々プチ喧嘩をしながらね^^;(ストレスを溜めない為に) あっ、私も風邪一つひかない元気なおばさんです^^;
参考になるかどうか分かりませんが…こんな所です。ビール大好き♪ 50代 2013年06月30日 10時15分
私もお母さんも二人暮らしの割には、お母さんが自分でたくと、美味しいと言いながら3号は炊いてしまってます。でも私は、全然痩せないんですよね。16米あるなら欲しいですが、問題は金額なんですよね。
-
ダイエット
こんにちは、私は、8穀米を食べています。白米2対8穀米1の割合で食べています。塩を入れて炊くだけ。おかず無しでよく噛んで食べたらお腹満腹になります。自然に3ヵ月で4キロ減量に成功しました。
-
まるで戦中戦後の話しを見ているみたい。
雑穀をたまに食すなら分かるけど主食として毎日とかあり得ないでしょ。
主食で栄養を取ろうとするその考えがそもそも貧乏くさいというか、貧困国の発想。
飽食と言われる今の時代に、しかもこの先進国には合わない話しですよ。
もともと米離れを防ぐために苦肉の策として取り入れたのが雑穀米含め発芽玄米やらなにやら・・
健康やらヘルシーやらをウリ文句に色々出ていますが、どれも栄養学的には何の価値もないどうでも良いものばかり。
一昔前に廃止された厚生省の「一日30品目」の食品を取る事がまずは健康への第一歩。
廃止理由も確か「飽食の時代にわざわざ掲げるほどの話しではない」とどこぞの大臣の鶴の一声だったとかw
五味五色五法バランスよく食べることが健康食であり、雑穀を良く噛んで食べる?時代遅れもはなはだしい。
昔婆様がGHQに教えられたと言っていた教育内容と酷似し過ぎて笑える。 -
十六穀米・発芽玄米や雑穀米、玄米がすごく苦手、どうしても食べられない私。
この中には無いですが、今流行ってるもち麦を白米に入れて食べてます。
1番なのは、白米苦手でも殆ど苦にならない、食感はプチプチで、白米だけより良く噛むようになりました。よく噛むことで今までは結構な食欲でしたが、満腹感があり量が減りました。
1ヶ月で3k減りました。
